鎖骨固定帯の改造 Clavicle Strap (brace) with detachable sholder belt

なぜ、肩甲骨を折ったひとが鎖骨固定帯を使わにゃならんのかよく知らないが、ともかく、階段から落ちて肩甲骨を骨折した友人が医者から使えと言いわれたそうだ。

問題は、一人暮らしの患者が自宅でこの固定帯をどう着脱するかだ。背面にベルクロのバンドが2ヶ所あるが、どう考えても一人じゃ無理。病人、怪我人は病院か家族の世話になれということか。

家庭事情も考慮せずこんなものを着けるように指示する医者も医者だが、器具を作ってるほうも、使い勝手、使い手の事情など眼中になく、ありきたりのことしか考えていないのだと思う。(自分も頚椎手術で同じようなことを経験した)

ネットで「鎖骨固定帯 一人で装着」とかなんとかググると同じ苦労している人がいて、工夫をしてる記事や動画も出ている。ただ、締めた紐やベルトがダラダラと長くぶら下がる。余った部分は「引き解け結び」で肩ベルトに結びつけるってのもあったけど、あまり美しくない。まあ、鎖骨固定帯自体が美しいものじゃないので、いいんだけど。。。

ともかく、友人の不便を見かねてつい、改造してあげるって言ったけど、この余りベルトの処理にひと工夫せねばならなかった。ベストを羽織るようにちゃちゃっと着れて、締めあげて出てきたベルトをループにして長さを減らし、ややこしい手順なしでベルクロで留められるようにと。なんか、ちょっと苦労したけど、まずまずうまく行った。

IMG_0026分厚いベルトや肩当てのクッション、硬いベルクロを縫うとき、ウチのミシンは悲鳴をあげていた。縫い目が跳んだり、糸にループが出たり、、、調子が狂ってちょっとかわいそう。職業用ミシンがあればなあ、、、と思う夜なべ仕事だった。

今日のお昼に届けて喜んでもらえたので、やった甲斐はあったね。(その後の話はこちら

IMG_0027
① 背中側から見た装着前の状態。

 

①〜②腕を通しやすいように肩当てを伸ばした状態では追加したベルトが2重になっている。

 

 

IMG_0028
② 肩当てパッド上部に追加したベルトがこの時点では2重であることに注意。
IMG_0029
③ 2重のベルトの上側を引き、パッドと背当ての間を縮める。

 

 

 

 

 

 

 

 

③ベルトを引っ張り、

 

 

 

IMG_0030
④ ベルトを引き絞った状態。

 

 

④バックルのところまで締めあげる。

IMG_0031
⑤ D環の付いたベルクロテープを引くと調節ベルトが3重になり、長さが2/3に縮む。

 

 

 

 

 

⑤〜⑥D環の付いたベルクロテープを肩当の下部にくっ付けてベルトを始末した時には3重になっている。

IMG_0032
⑥ ベルクロテープをパッドに着けてベルトを固定する。

 

 

 

 

⑥つまり引っ張りだしたベルトは元の2/3の長さになっているので、

IMG_0034
⑦ 装着状態。外すときはバックルを解除し、肩当てパッドを切り離す。

 

 

 

⑦調節されたベルトは肩当ての長さに縮まってブラブラせず収まりが良い、というわけ。

IMG_0035
⑧ 前方から見た装着状態。

 

装具を外すときは上部のバックルを解除して肩パッドを切り離す。


母の携帯電話

2015-04-17 15.03.10 あちこちひっくり返して 探しものをしていたら、ゴロっと出てきたガラケー、auのA5406CA。4年前に亡くなった母の。

当時としてはカメラの画素数が3.2メガピクセルと多く、動画も撮れて、ステレオ録音も出来るというやつだった。オフセットされたカメラとフラッシュがどこかラピュタのロボット兵を思い起こさせる、ちょっといかついやつ。

2015-04-17 15.02.13僕も同じ型の白いのを持っていた。ていうか、10年ほど前に僕が初めて携帯を持つとき、母も同じものが欲しいと言ってお揃いで買ったものだ。

機械ものが大好きな母で、若いころからクルマは5速のマニュアルシフトでないといや、とか、八十になってもPCをいじり、DVDレコーダーのややこしいメニューの階層を理解して使いこなしていた。が、携帯には手こずっていた。

2015-04-17 14.57.24-1だけでなく妹や弟も加わってあれこれ教えたが、ずっと付きっきりというわけにもいかないし、元々教わるのが苦手なひとだった。PCやDVDのときのように、結局彼女は自分でやり方を探し出す。

メールが残っていたのでつらつら読んでみたら、僅か3、4行のメッセージ書くのに30分もかかったって言ってたりして、最初の頃の苦労が窺える。でも、きっちり絵文も字入れとるがな(笑)2015-04-17 14.55.54-1

僕と違って、物を大事に使い長持ちさせる人だったから、この携帯もピカピカで傷ひとつない。液晶の保護シールも貼ったまま(笑)。通信方式の廃止でもう使いようがないのに、なんか、ちょっと、捨てられないなあ。。。