【民主、くすぶる路線対立 安保法案に批判か対案か】asahi.com

朝日の記事読むまでもなく、民主が小型自民の様相を呈しているのは、元々わかっていること。

寄り合い所帯で、党内の右は自民の右と何ほども変わらないのがゴロゴロいるから、この期に及んで民主としてのスタンスが定まらない。

まあ、安倍が自民の党内リベラルや良識派を押さえ込んだアザトい手口は岡田には無理だろうから、ゴタゴタしているうちに自民の思う壺にはまっちゃう。

今、その議論じゃないだろ。自民がそれなりに時間かけて持ち出してきたあの手この手はどれも憲法違反という「犯罪」なのに、民主が党内議論も進んでいない対案を慌てて出してどうするのよ。

今まさに人の首を絞め、殺そうとしている奴に対して、「やめろ!」という制止じゃなく、「じゃあさ、こうしようよ・・・たとえば、殴るだけにするとか?」なんて呑気な提案している場合か?

いや、民主の場合それ以前の「止めるか、提案するか」の議論をやってる。そんなのは後でやれよ。

(でもまあ、自分たちには止められないと自覚してるんだろうなあ。。。実際、止められないかもしれない。だったら、反対は反対として押し通し、それで通ったとしても、これこれ、こういう手順で法律の施行を阻止するとか廃止に追い込むとか、提示してみろよ。 つか、期待しちゃダメなんだろな。。。)

という民主批判を、この期に及んでやっている俺は?(笑)

いや、まあ、呆れているだけです〜(;´д`)トホホ…


『アラバマ物語』の前に・・・

中学一年だったと思う。学校の映画鑑賞で観た『アラバマ物語』は、その穏やかなモノクローム映像のオープニングとは裏腹に、中学生にもなって未だ単純で世間の狭い子供だった僕には、理解を超えた差別社会の不条理が渦巻いていて観るのがしんどい映画だった。

主人公スカウトの父親アティカスはそんな映画の中で、僕にも解りやすい実直な弁護士として描かれていた。父のいない僕には、黒人青年の冤罪を晴らすために法廷で理路整然と反証をあげる姿が頼もしく、そしてそんな父をもつスカウトが羨ましくもあった。

映画化のあと、暮しの手帖社から小説の和訳版が出ていたけど、映画で植え付けられた「しんどさ」の所為か、ハーパー・リーの原作は読んでいない。そのころ母が購読していた『暮しの手帖』に『アラバマ物語』の広告が出ていて、表紙にはスカウトの写真が使われていた。ストーリーのしんどさとは裏腹に、映画の登場人物は魅力的だったから、その写真を夢中になって鉛筆で模写したのを今もはっきり思い出す。

絵には描かなかったけれど、理不尽な社会に立ち向かうアティカスの姿は僕の理想の大人として心のなかに刻まれることになる。原作を読まずに原作を語る資格は無いが、少なくともあの映画は僕に社会の理不尽さを教えてくれたし、謹厳実直なアティカスの姿はそれに呑み込まれない生き方をしたいと思わせてくれた、と言える。

今日、ニュースでハーパー・リーによる続編の小説が出たことを知った。『アラバマ物語』の20年後、そこに描かれたあの正義の弁護士は年老いて、こともあろうに白人至上主義結社KKKに傾倒しているという。アメリカの「良心」(そんなものが実際に存在するかどうかは別にして)を象徴してきた、あのアティカスが。。。と、失望の声が上がっているという。

人が不変たり得ないのは百も承知。誰しも歳とともに頑迷になったり、ときには信条や人格まで変わってしまうこともあるのも分っている。だから、僕にはアティカスの変節自体に戸惑いはない。ただ、心の中では不変だと思っていた大切な礎石をひとつ失くしたような淋しさを覚える。

『アラバマ物語』も未読の僕が、今すぐ続編『Go Set a Watchman』を読まないだろうが、もしも読んだら、50年前の映画に感じたのと同じ「しんどさ」を背負い込むことになるだろう。なにしろ続編の内容を伝えるニュースだけですらこんなことを書かせるほどなのだから、、、

『Go Set a Watchman』は『アラバマ物語』(原題:”To Kill a Mockingbird”)より前に書かれていたという。アティカスの変節を逆順で描いたハーパー・リーはきっと非凡な作家なのだろうなと思う。


追記(2023,11,17):ハーパー・リーが「アティカスの変節を逆順で描いた」のは、先に書かれた、つまりリーの初作(というかドラフト)である『Go Set a Watchman』が未成熟だと判断した編集者のテイ・ホホフが、スカウトの少女時代を物語にするよう提案したからだ、と当時のNewsweekの記事に出ていた。

漫画や小説、エッセイなど出版される作品への編集者の影響力は相当大きく、編集者の力量が文字通り良くも悪くも作品の質まで決めてしまうほどだ。全てがそうだというわけではないが、名前の出ない共著者と言っても大袈裟ではない。ホホフについてはよく知らないが、Newsweekの記事を読む限り、かなり見識の高い編集者だったのだろう。それはホホフの関わらなかった、というか出版を許さなかった『Go Set a Watchman』が、8年後の現在ではもはや誰もその名を口にしなくなったことが逆に彼女の功績を際立たせている。

まあ、書かれた順、作品の出来はともかく「アティカスの変節を逆順で描いたハーパー・リーはきっと非凡な作家なのだろう」という僕の感想は変わらない。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ut4yoE3mL.jpg