カボチャ供養

友人に誘われて鹿ヶ谷にある安楽寺さんのカボチャ供養に行ってきた。境内は大勢の参拝客で賑わっていた。

鹿ヶ谷カボチャの炊いたんを振る舞われた方丈では、檀家さんのボランティアがかいがいしく配膳していて、小坊主よろしくクリクリに頭を丸めた子どもたちがお手伝いをしていた。

お寺も、カボチャの炊いたんも写真を撮り忘れたので、山門を出たところの出店で写させてもらった。

車に戻る坂道でひこうき雲。

2015-07-25 10.10.02Mod 2015-07-25 10.13.28Mod

 


The Strawberry Season

A long-forgotten short story was brought to my mind by the news that told of Harper Lee’s newly published novel “Go Set a Watchman”, the sequel to “To Kill a Mockingbird”.

The story I recalled is Erskine Caldwell’s “The Strawberry Season”. I read it when I was a junior high student, about the same time I saw the movie version of “To Kill a Mockingbird”.

While “– Mockingbird” opened my eye to the social absurdity, “The Strawberry –“ awakened  my pubertal sense.

I read “The Strawberry –“ only once or twice, though I liked it very much. I hadn’t returned to the story ever since, because … I somehow imagined then the green relation between the protagonists, a young boy and a girl, wouldn’t last as the strawberry picking season was to end soon– too sour-sweet a situation for me to bear. I was simply too young, then.

Coincidentally, these stories’ background setting was the Deep South, but I do not know if it had something to do with my early interest in American literature.

—–

I just now read the “The Strawberry Season” this time in original English. After all these fifty years, the story is again sour-sweet as before;  I am simply too old, today.


久々の草刈り

空き家になった田舎の家。先日の台風でも倒れていなかった。。。(笑)

鞍馬でお気に入りのまんじゅう屋さんに寄ったら、昨日は花背峠への街道が土砂崩れで通行止めだったとか聞いた、、、

峠を越えて花背別所は台風なんかあったの?みたいなのどかな風景だった。

庭もなにも草ぼうぼうになってるので、隣の藤井さんちの刈り払い機を借りて、何年ぶりかの草刈り作業。

勘が戻らず慣れないので疲れる。。。トラ刈りになる。。。草が絡まる。。。で、時間ばかりかかる。 しかも、昔は居なかったヒルにやられる。爆発的に増えたシカがあちこちにバラ撒くのだとか。仕事を終えて、ゴム長脱いだら、あちゃー、血が、、、 ヒルさん、さぞ満腹になったでしょうね。

機械を返しに行ったら、藤井さんの奥さんがお茶とまんじゅうを下さった。で、僕は機械のお礼に鞍馬で買ったまんじゅうを差し出した。。。 (^^ゞ もらったお菓子とお茶を一旦お地蔵さんに供えて一服し、玄関に腰掛けてお下がりをいただいた。

帰り道、上賀茂神社の御薗橋を渡る頃にはもう陽が落ちていた。この夏、何度草刈りに足を運ばなきゃならないのかなあ。。。 誰か、家を借りてくれないかなあ。。。

2015-07-24 17.08.49Mod 2015-07-24 18.11.55 HDRMod 2015-07-24 18.28.30Mod 2015-07-24 18.28.48 HDRMod 2015-07-24 18.33.02Mod 2015-07-24 19.05.19Mod


少なくとも僕は、、、

上品にやっている場合じゃない。なりふりかまっていられないし、相手が禁じ手を連発し、まともな試合にならないのだから、ののしるくらいはするよ。僕はね。

人格攻撃がどうの、品性がどうのと、それを批判する人に僕は反論も、逆批判もしない。その人それぞれのやり方だから。

けど、「口汚い」と批判はされたくないね。愚かなソーリ大臣をバカ、危ない法案をクソと言うと、せっかくの反対の機運に水をさし、運動を貶めることになる、とおっしゃりたいのなら、僕を「あなたの仲間」には混ぜないでほしい。

安倍の暴挙、愚挙に対して、発言作法を統一して「一体となって」反対運動をする必要はないと考える。この国の平和や立憲政治の危機を憂うという共通項を持って、それぞれの立場から、それぞれのやり方で「反対を唱える」ことだけに普遍性があると僕は思う。だから多様な考の中から自動的に自発的に出た言葉は、当然様々であっていいし、強さや毒も中にはあるだろう。

政治家に人格攻撃をする人の品性を疑うというのなら、どうぞ僕のことなど振り向かないでください。そんな暇があったら、ご自分の規範でもって批判の矛先を件の政治家に向けてください。僕はあなたのやり方が間違ってるとも、効果がないとも思っていません。立ち位置、表現は違っても、向いている方向は同じだと思うから。けど、僕のような品性卑しい輩とは一線を画すというのなら、どうぞ。

有り体に言えば「放っといてくれ!」だ。

このごろ「戦争や原発に反対しない、デモにも行かない、ただ平和を願うだけでいい」というウサン臭いスピリチュアル系の話が出回っているが、言い換えれば「黙っとけ」ということだろうな。お前こそ黙っとけ、って言いたい。

それとは違うが、アホバカという「口汚い」人格批判に対するたしなめも、過ぎると似たようなことになりかねないじゃね?と僕は心配する。