旧車 Fiat 500のトレーラー連結検討(番外)

ドイツからトレーラーヒッチメンバーが到着。

ダンボール箱を開けるのももどかしい、、、とか思いつつ、ベッタベタに貼り付けられた荷造りテープが何やらカワイイので、ついつい写真を撮ってしまう。

無数のテープを切って、蓋を開けたら最初に出てきたのは、またカワイイ ペーパーモデルのFiat 500。凝った精密モデルとかじゃなく、小学生とかでも作れそうなシンプルなの。それがまた良い。

後は、製造販売元Fischer社が出してるFiat 500とその弟分のFiat 126のパーツやアクセサリーの分厚いカタログ。それに送り状や組み立て解説図、ヒッチメンバーの強度諸元などなど。

その下に、肝心のブツがプチプチに包まれて横たわっている。引っ張り出して剥いてみたら、ドイツらしいしっかりした作り。

思ったとおり、取り付けはネジ締めるだけのポン付けとはいかず、車体にドリルで孔を穿つ必要がある。とりあえずエンジンマウント下にあるジャッキアップのハードポイントに2ヶ所、8mmボルト用の孔を開ける。メインの強強度10mmボルトはバンパー・ステーの6mmボルトを置き換えるだけ。後は補助ステーを留めるために左右のホイールハウスに2本ずつ8mmの孔、計4ヶ所。

今日はバンパー周りだけで日が暮れた。それでも仮止め状態で完成とほぼ同じに見える。(これでトレーラーを引っ張るとバンパーがモゲてしまうが、、、)

明日は、もうトレーラーを曳ける状態になる。ただし「物理的には」ということで、法的には、今までずっと書いてきた「連結検討」という書類を提出し、クルマかトレーラーのどちらかの車検証に「けん引ができる」ということを書き込んでもらう必要がある。

ただし、ヒッチメンバーは「指定部品」というもので、構造変更の改造申請や車検証の登録内容の変更とは関わりがない。(この辺が法律のヘンテコなところで、トレーラーを自作したりしたら、とてつもない労力で強度計算をしないといけないのに、ヒッチメンバーに関しては強度計算どころか、取り付けた届け出さえ要らない。せっかく、真面目なドイツの会社がどっさり強度の資料を送ってくれたというのに、、、)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を添付 (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください