うちのバスケゴール(追記)

先日、うちの手製バスケゴールにボールがシューターの元へ返ってくるギミックを取り付けた話を書いたけど、今回はその続き、、、

近所の空き地のオーナーは寛大な方で、ここ10年(僕が来てからでも8年以上)の間、この町内(組)の人は自由にクルマを駐車させていただいてきた。ところがその方がなくなって、ある日、チンピラみたいな不動産屋がやってきて、みんなクルマをどかせることに。僕もトレーラーをガレージの奥に突っ込んで、FIAT500は玄関前に青空駐車。

子どもたちが楽しくシュートしているとき、親御さんたちはボールがクルマの上に落ちるのでは、とハラハラしている様子。僕は全然気にしないんだけど、そんな心配を子どもたちが察したら、、、。

5年前、ゴール設置直後の写真。FIAT500のボンネットには防護用のスノコを置いていた。排気ガスが隣の植木にかかるとのことで今はクルマの前後を逆にとめているので、スノコは廃棄してしまった。

そこで、シュートが少々外れてボールがあらぬ方へ飛んでしまわないように、ネットを張ることにした。これなら子どもたちも心置きなくボールを放り上げられる。

クルマを出すときに直ぐどけられるよう、余ってるステン物干し竿をポールベースに突っ込んでネットを張った。

可動式のネットポールはなかなか良いアイデアだと思う。しめしめ
バナーやノボリを立てるポールのベース。しかし所詮は安物、舗装路面を少し引きずっただけで底に孔があき、重しの水が全部漏れてしまった。今はパラスを入れてある。(砂だと水同様に漏れる)
ガレージは物置と化し、クルマが追い出されたから、ネットの登場となる。(バイク3台は多すぎるな!)
昼間見るとこんな感じ。クルマもきっちり保護されている。

GIFアニメ:首の故障で、お箸も使えない、文字も書けない、電動工具も持てない、、、という状況で、バスケットボールのシュートはできる。変なのっ!

無料クラウドストーリッジ(ストレージ)の裏切り

なぜかパソコンの世界では英語の用語をカタカナ表記する法則が変で、ちょっと頭良くなくね?と言いたくなる。たとえばDesk Top(デスクトップ)の「デスク」とHard Disk(ハードディスク)の「ディスク」を言い間違える人が多いが、それを鼻で笑いながら指摘する人がDigita(ディジタル)というべきところを普通に「デジタル」と言い、書いているなど、例を挙げたらきりがないけど、この「ストレージ」もその一つ。英語のStorageの発音を正確にカナ書き変換するのは不可能だけど、少しでも近づけるならストーリッジ、ストーレッジだろ?(英語の綴りから「ストーレイジ」も想起されるが、これはあまり正しくない)。まあ、何にせよ「ストレージ」は使いたくない。キモい。

と、のっけからどうでもいいこだわりで、うんざりだろうが、構わず次に進もう。

一昔まえにSugarsyncというクラウドストーリッジを使っていたが、突然無料サービスをやめやがって、まあ、タダで使わせてもらってたんで文句も言わず、さっさとDropboxに鞍替え。とはいえ基本の5GBに紹介その他の特典で10数GBを無料で使えたのは便利だったから目一杯詰め込んでいた。

しかしDropboxの方は無料の5GBに若干の特典で7GB弱とSugarsyncの半分だから、移行するデータの取捨選択に手間と時間がかかって散々毒づいたのが6年前。

当時すでにYahoo!ボックスやGoogleにも同様のサービスがあったが、前者はファイルタイプの制限があったり、後者は「内容のスキャン」と「データの所有権がGoogleにある」というのが引っかかって、使わなかった。その後改善されたかも知れないが、今も使ってないので判らない。(現在、Amazon Photosが無制限で写真保存できるが動画に対応していない)

またMicrosoftのOneDriveは過去に上限容量の増減を繰り返していたし、AppleのiCloudは無料の5GBではできもしないiPhoneやiPhadのバックアップをデフォルトでiCloudに設定しておきながら、容量が足りなくなると有料プランに誘導するというアコギなやり方が気に入らなくて使わないことにした。(今は若干量を利用しているが、、、)ともかく「タダほど高いものはない」というのは、無料ストーリッジにも当てはまる。欲張って無料領域を広げれば広げるほど、また依存度を高めるほどそのサービスが終わったときに面倒くさいことが起きる。

そして件のDropboxもしばらく前に面倒なことを言ってきた。今回のは容量の変化ではなく「無料で使える端末を3台に制限」するというもの。ナンチャッテMac2台、Win2台、iPhone2台、iPad1台という体制で便利に使わせてもらっていたけど、端末を買い替えたり、ナンチャッテMacの中身を入れ替えたりしたら、突如「Dropboxを使ってる台数が多すぎるので他を2台まで減らさないと新しい端末は登録できない」と言いやがる。つまり7台ある現有機の内、更新する1台以外の5台を解除しろと。しかしそれら現有5台うち4台は一旦解除すれば上記の「3台制限」に引っかかるから2度と登録できなくなる。ただし、変更を加えない限りは新規以外の6台はこれまで通り使わせてやる、とのお達しだった。

何を言ってるのか解らない人もいるだろうから、もう書かないけど、面倒なのでDropboxも使わないことにした。ドロップボックスで利用していたiPhoneの写真・動画取り込みが便利だったんでちと痛い。iPhoneをパソコンに繋ぐと自動的にファイル名を日付に変更して保存してくれるというもの。Macの場合、デフォルトでは「イメージキャプチャ」が立ち上がり、保存まではしてくれるが、ファイル名変更はしてくれない。代替機能のあるアプリを探してみたが、どれもあまりしっくりこない。WindowsならOS自体にその機能を装備しているけど、こっちのメイン機はナンチャッテMacなので、、、。(;´д`)トホホ…

今の所、一旦そのイメージキャプチャで取り込み、ファイル名を写真のexifデータや動画の撮影日などからファイル名を年月日時分秒に変更してくれる「jExifTool」というコマンドラインベースのソフトウェアに、そのGUIを被せたアプリを使って、半手動でファイル名書き換えを行い、完全手動でフォルダ作成と仕分け保存を行っている。(いずれそれらをMacのAutomatorでスクリプト化してやろうと思っているが、ま、それはまた別の機会に気が向いたら、、、)

ともかく、ほんまにタダのものに依存するとロクなことがない。(かと言って自前のNASをファイルサーバ化して、且つリモートでアクセスできるサービス、たとえばIOデータの「Remote Link Files」など、は結構トロくて、イライラすることも。まあ、それはDropboxだって端末間の同期に時間がかかることもあったんで我慢するしかないのだが、、、高いカネ払って買ったNASだと思うと、これまた腹が立つ。(結局、無料でも有料でも文句言ってるなwww)

何にせよ、もうちょっとスマートでエコノミカルな端末間ファイル共有管理は無いものか、、、。しょーもないタダサービスに振り回されたくないわ!


と、怒りまくってるくせに、また別の「Megasync」という無料サービスを20GB使っている。懲りないねえ、、、(こんだけダラダラ文句タレておきながら、、、)


うちのバスケゴール

自分が欲しくて作ったバスケットボールのゴールは近所の子どもたちも遊べるようにミニバスケの高さにしてある。もう5年になるか。キース・ヘリング柄のボールもすり減って模様がなくなっちゃってる。本式の思いバスケットボールを頭の上まで持ち上げるのか精一杯で投げることもままならなかったBさんちのお孫さんももう小学生。そのお姉ちゃんやお隣の二人の子供、2軒向こうのMさんちの子どもたちも時々遊んでくれている。(下の動画は5年前のMさんちの女の子。かっこいい!当時の投稿はこちら

ボードは長年雨ざらしだけど木材保護塗料のおかげでまだびくともしない。ただ、ゴールの使用にあたってちょっと問題が、、、 これまではFIAT500をすぐ近所に空き地にとめさせてもらってたけど、そこが売りに出されてチンク嬢は出戻ってきたと。思いバスケットボールがテールレンズとかに当たると割れちゃうから、防護ネットとか考えないとねえ。それとは別に、シュートの一人遊びしてるとゴールしたボールはネットのせいでリングの真下に落ちるので、いちいち取りに行くのがめんどくさい。世の中、人が考えるのは同じで、ボールがちゃんとシュートした位置の手元に戻ってくるギミックが売られている。品名「バスケットボールリターン」・・・そのまんまじゃん。(追記:ネットショップではそう書いてあったけど、届いたものをよく見たら下記のような商品名が・・・バスケットボールリターンは副題?)

Back Atcha・・・
何て読むんだ?
「バカッチャ」か?
Amazonの置き配状態。むき出しだけど文句ありまっしぇ−ん。

なんか、正規のスポルディング製なのに普通より安いのをAmazonで見つけて買ってみた。届いたものは品質上問題なさそげだけど、全く保護梱包されてないのってどうよ!と思った。いや、待てよ。保護しなきゃなんないほど華奢じゃ困る。だいたい普段からAmazonの過剰梱包には辟易していたはずじゃん。文句あっか?って言われたらスンマセンだな。(笑)

早速フープに取り付けて遊んでみた。ゴールインしたボールはちゃんと手元に還ってくる。2,200円なら良いんじゃね?

ただし、外したボール、特にフープに当たったのは相変わらずあらぬ方へぶっ飛んでいくんで、フィアット、危ないなあ、、、。早急になんとかしないと。

追記:防護ネット設置


メガネのレンズ入れ替え。

まだ40代だったころ、なんか視力が衰えたような気がして眼科に行って検査したら1.2だった。。。 まあ、若い頃は2.0以上あったので隣のバス停のバスの番号が読めたくらいだったから、医者に「問題ありませんよ。その歳なら良いほうです」とか言われても今ひとつ納得がいかなかった。したら医者が僕の不満そうな顔を見取ってか「老眼かも」とか言いやがった。「その歳」だの「老眼」だのと年寄り扱いかい!そう言われるとこんどはこっちが「でも新聞はメガネ無しで読めるんですけど、、、」と反論して、何しに医者に行ったのか判らんようなことに。

新聞など、ある程度既知の情報が並んでいたらぼやけた文字も脳が補完して読めてしまうのだとか。それまで老眼イコール遠視だと考えていたけど、遠近の調整がある程度できてもフォーカスの移行に時間がかかるのも遠視の症状だ、とも教えられた。どれも心当たりがあるので渋々納得し「そろそろメガネを作ったほうがいいですよ」とのアドバイスに従うことにした。

処方箋をもらい、メガネ屋さんへ。ジョン・レノンの丸メガネがいいなあ、とか思いながら物色していたら、なんとJohn Lennonというブランドの眼鏡があるじゃん。ご本人のメガネのデッドコピーというわけでもないけど、まあ、いい感じだったので買うことにした。まん丸レンズじゃないのを選んだ。形は非常に気に入っていたが、何分メガネを使う習慣がないので、結局はしまい込んだままになってしまった。

50になって北海道から引き上げて、西陣の町家で暮らし始めてまもなく、薄暗い階段下の上り框のところで何かを踏んづけた。その前日におっされーのつもりでほぼ伊達メガネとしてかけて外出した件の老眼鏡だった。片方のレンズが無残に割れていたが、幸いフレームにひどいダメージがなかった。

どうせ伊達メガネ代わりならレンズなんてどうでもいいやと、一番ゆるい安物老眼鏡を百均で買ってきて、そのプラレンズを残ったガラスレンズから型取りして切り出した。多分0.8とかそんな程度のレンズなので、これまた伊達メガネ同然。それが20年近く使えるとは。特に最近は、本当に老眼になってきて、ジョン・レノンメガネ以外にも百均の老眼鏡が家のあちこちに点在している始末。ただジョン・レノンのは特別で、伊達ばかりじゃなく原チャで出かけるときなどにゴミや虫よけゴーグル代わりに重宝していた。白状するとスマホ見るのにも、、、

しかし、使用頻度が増えたため、安物でコーティングもなにもないプラレンズは傷と曇りが目立ってきた。そこで、同じ手を使ってまたレンズをでっち上げることに。そう考えていたら、突如、何も触ってないのにレンズがぽろりと外れた。何と、レンズを固定する微小なビスの頭が折れていた。ぼちぼち寿命か?と思いながら、針金で固定する方法とか考えたけど、ここはひとつ、餅は餅屋で、家から遠くない小さな眼鏡屋さんに持っていった。

メガネ店のご主人曰く、今どきのメガネはチタンで錆びないけど、これは少し緑青が浮いているから、直しても長持ちしないかも、だって。また折れ込んだネジを抜くのも、そのあまりの細さで、大きいネジを逆タップ立てて抜くようにはいかないとも。それでも、なんとかネジを撃ち抜いて、大きめのタップでネジを切り直せば使えるようにはできる、と修理を引き受けてもらえた。この手の修理は、最近はあまりやらないのだとか。百均メガネと違い、ちゃんとしたメガネ屋さんで扱うものは材質も製造技術もずっと良くなってるから、簡単には壊れないのだろう。つまらない、金の取れない修理なんだろうけど、嫌な顔せず、ていうかむしろ腕の見せどころとばかりに詳しく説明してくれて、翌日には完成していた。

ともかくメガネが直ったので次はレンズ。プラスチック製で、サイズが十分大きく、度数の低い百均老眼鏡をなんとか探し出した。枠からレンズを外し、裏表に傷よけのマスキングテープを貼り、元のレンズをテンプレートにして輪郭を転写し、糸鋸で切り出し、縁をベルトサンダーで整え、周囲の厚みをメガネ枠の溝に嵌るよう削った。それをネジが直った枠に取り付けて完成。(あわよくば遠近両用2焦点に、とトライしたが、それは失敗)

新しいレンズのメガネをかけて、このスッキリした透明度、、、どっかで感じたことがある。と思ったら、いつぞや台風で割れたFIAT500のウインドシールドを新品に取り替えた時と同じだった。(次は老人性白内障で濁った水晶体を人工レンズに入れ替えるときだろうな。W)