What I Ate Recently

これでは体重が落ちるわけがない。。。


ノルシュテインに会いたい

プーチンなんかどうでもいいから、はやくノルシュテインの子どもたちに会いたい。でも京都では来年の1月。ああ、待ち遠しい、、、 ハリネズミくーん。

『霧の中のハリネズミ』イメージ1

アニメーションの神様、その美しき世界』公式サイト:
http://www.imagica-bs.com/norshteyn/

銀塩フィルムをデジタルでいじるのは嫌いだけど、これはノルシュテイン自身が監修している。話は別!


ホンダのウィンカーリレー

角スコ馬頭琴製作のために作業場を使わせてくれた友人、久木田敦さんからもらったオモチャ。バイク好きの彼が古いホンダ二輪から取り外して大切に取って置いた電装部品。彼はクリスチャンだからちょっと早いクリスマスプレゼントだな。

今どきのウインカーリレーは電子化されていて面白くも何ともない。ちょっと前までは通電すると発熱してバイメタルが曲がり接点が開放されるタイプだった。これも機械としては見るべき所があまりない。

しかし、まるで時計のテンプのようなヒゲゼンマイの付いた回転子を備えて、それを電磁コイルで駆動する機構を持つリレーは初めて見る。

よく観察するとはずみ車には重量バランスを微調整したドリルの跡がいくつもあるし、軸受けのガタを無くすネジがご丁寧に軸の両端に付いていて、ネジ頭を固定するためのペイントが施されている。

テンプ機構は振り子の定周期振動に頼っていた時計を重力の呪縛から解き放ち、波にもまれる船舶のクロノメーターに使われた。姿勢や加速度の影響を受けにくいし、バイメタルのように外気温が極端に低いと作動しなくなることもないから、船じゃなくても同じように揺れたり傾いたりする自動車やバイクで使おうというのは解る、、、が、果たしてここまで精巧な機構に手間をかけ、精密に点滅間隔を制御する必要があるのか。不思議。

いつの時代のどんな形式のバイクなのか聞きそびれた。ホンダ以外のメーカーも同じようなウィンカーリレーを使っていたんだろうか。こんな末端の部品に惜しげもなく手間と金をかけるのは恐らくホンダだけだったんじゃないかな。。。


すったもんだ

帰りの飛行機が大雪で欠航。振り替えられた便 より1日早いのがあったので再度変更。

とある海外資本のLCCは、電話の受付時刻が日本で終わっていても会社の本拠地なのかコールセンターなのか知らないけれど、真夜中でも何でも電話かけてみたら繋がった。昼間に日本のオペレーターに聞いた時点では入らなかた予約変更が海外では割とすんなりOK。(朝、日本の受付が始まる前に合法的フライングをかましてやって、追加料金なしで元の4倍の値段の僅少残席を確保できたので少々悦に入っていた。)

喜び勇んで空港に着いたら、またもや吹雪で欠航。。。orz

3度目の代替便は明後日まで空き無しって、、、。ええい、もうええわいっ!返金しろ、って言ったら、返金は可能ですが次回ご使用のバウチャーでございますがよろしいか?だと。。。(それって返金とは言わんやろ)

雪に苦しみ雪を呪う友人嵯峨治彦さんの歌、『あ、雪』に北海道の人たちが自虐の笑いと喝采を送るのを、他人ごとのように横目で見ていたら、これだ。北海道の雪をナメていた。(冗談で角スコ馬頭琴なんか作ったんで祟られたのかな?)

それにしてもこの雪でも同じキャリアで飛んでる便があるのに、、、嵯峨さんの歌の「LCCには訳がある」っていう一節。身にしみた。

歌のとどめのフレーズは「雪かきしなくても春は来る」。。。 『あ、雪』の歌詞とメロディーが脳裏で渦巻き、ふと、このまま空港ロビーで春まで雪隠詰めか。。。と思った。

いやいやいやいや、もう時間がかかってもフェリーで帰ります。

乗りそこねた飛行機のバウチャーは、、、また北海道に来い、ってことね。

 

 


角スコ馬頭琴、本領発揮!

角スコップには雪が似合う。。。

角スコップを馬頭琴にする使い方は間違っている。

けど、馬頭琴になった角スコをバイオリンのように構えて弾くのはさらに間違っている。

プロの演奏家にそんなことをさせるのは絶対的に間違っている。

が、かってにやっているのを見て楽しむのは、正しいのかもしれない。

(手袋をはめたまま弾くのも間違っている。ヨーヨーマはオバマの就任式のときに手袋をしていたが、あれはアテレコ演奏だった・・・)