「チンク」タグアーカイブ

FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY15)

本日の作業:配線の残りにコルゲート管装着とハーネスの整頓、各スイッチとメーター内外のインジケーターランプをダッシュボードに取り付け、アース線の配線と結線、絶縁の不完全な端子に熱収縮チューブで絶縁処理。


さあ、今日ですべてが終わる!天気も上々、やる気満々。

昨日、基本的にアース以外の配線は終わっていた。しかし気がかりだったワイヤリング・ハーネスにもとから付いていた端子の絶縁。ヒューズボックスに差し込んだ平型端子は少々のことで接触することはないが、工具やネジがうっかり触れたら怖いことになりかねない。そんで配線の接続場所や導通のダブルチェックを兼ねて今一度外して熱収縮チューブを被せ、熱処理をした。端子をヒューズボックスに戻す前にテスターで接続先の機器までの導通を確認。

やり残したコルゲート管被せは思ったより手間がかかった。なぜなら配線を整頓すればするほど昨日やった場所のそこここに隠れていた僕のウッカリが飛び出てくる。結線の間違いは無いが、コルゲート管を被せて切り口にビニテを巻いてから反対側から来ている線を見落としていたことに気づき、せっかく被せたコルゲート管を外すハメになったことも1ヶ所や2ヶ所ですまない。面倒くさくなってもう一本コルゲート管を這わしたところもある。

整理しないままのコルゲート管はこれまでのオドロオドロしいスパゲッティー状態を思い起こさせる。そこにまた1本管が増える。『未来世紀ブラジル』は嫌だ。。。とダダをこねても仕方ない。まだバラバラ状態のスイッチやランプをダッシュボードに取り付けたら少しはましになった。(と勝手に思ってる)

次に燃料タンクを金属バンドで固定し、電磁燃料ポンプも復旧した。ポンプをタンク固定バンドに取り付けたのは正解。

しかし、今日はここまで。日が傾いた途端に気温がガクンと下がり、手がかじかんで仕事にならない。谷間の原谷の東側斜面にある我が家は4時になるともうお日さまが山の向こうに隠れてしまうのだ)。

連日々々、明日は終わりそう、今日こそ完成、と言いつつ終わらない。まるでオオカミ老年じゃん。なんでもう言わない。代わりに明日やるべきことを書いておこう。

リア・コンビネーションランプの結線と復旧(可能であればトレーラー用の配線を結線)、バッテリーの積み込みとターミナル接続、ヒューズ装着、試運転。(いっぱいあんじゃん。できるんかね?)

作業を終えて、家に入ったらなぜかアクビが出た。で、なぜかうっかりアイフォンのカメラのシャッターを押してしまったが、なぜかセルフィーモードになっていて、変なおっさんが写ってた。

 


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY14)

本日の作業:延長配線の接続(ほぼ完了)。コルゲート管装着。


朝一番の仕事は15cmも積もった雪を車の屋根から下ろすこと。ただ下ろしただけじゃ道路に山積みになるので、またそれをどかしたり箒で履いたり。さてさて雪かきも終えて空見上げたらドピーカンに晴れているので、そそくさと材料と道具を運び出した途端にまた雪が降り出した。結局、今日一日これの繰り返しだった。(元旦からかれこれ2週間。今日こそ完成!と思っていたのに、過去3日は天候のおかげてちっとも仕事が進まなかった。チックショー!)

15cmくらい積もってんじゃん!
チャオの修理で道具置き場となったガレージから追い出されたCiaoは、、、

昨日の夜なべ仕事で作っといたヘッドライトとウインカー系統の延長線を圧着スリーブでメインのハーネスに接続。ほとんどがエンジンベイ用に使って余った075スケ(0.75sq)用の防水スリーブ。水のかかる場所じゃないのでヒートガンであぶらなくてもいいんだけど、縮めておかないとかさばる。たくさんあるんで時間がかかってめんどくさいなあ。

昨夜作った延長線を圧着スリーブでコラムスイッチに行く線に接続。
配線の各先端にライトやスイッチを接続。

アースとバッテリーを除いて、全電気系統の配線接続を完了。各先端にはランプやスイッチなどを取り付けた。そのうえでコルゲート管を被せてみた。コルゲート管でスッキリした車室内やエンジンベイと違い、どうもゴテゴテした感が。

まだ纏めていないのでなおさらだが、どうも美しくない。ワイパー回路を別けたのがマズかったか?

ダッシュボード裏を横断するメインハーネスからワイパー系統を別けたのがマズかったか?一晩置いて、明日また見直してみよう。そうそう、各スイッチと対応する機器間の導通テストをやってみなきゃ。それにはアースの接続もせにゃならん。

明日こそ完成か?(天気予報は冬型も緩み晴れるとか。最高気温は一桁らしいけど、、、)


追記:夜中に玄関開けて外を見たら。。。

冷凍庫でキンキンに冷えたチンクエチェント

FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY13)

本日の作業:ダッシュボード裏の配線を右ハンドルに適応させるための切ったり貼ったり繋いだり。延長電線に色付け。


2日続けて雨雪の悪天候のあと、朝から眩しい日差しで「さあ、やるぞ!」と気合が入った。天気さえ良ければ今日中に仕上げられる。。。と玄関を開けた途端にメゲた。。。エグい寒さ。風もエゲツない。陽が出ているのだから昼になれば気温が上がるだろうとしばらく様子見したが時間の無駄だった。明日に車を使う用事があるのに、、、。クソっ!

でも文句言っていても始まらない。配線図とごちゃごちゃの配線を見比べながら今日の作業段取りを考えた。昨日、ヒューズボックスから一番遠いワイパーの配線やメインスイッチ、ウインカーリレーの配線を終えている。あとはスイッチ類とメーター内外のインジケーターランプ、それに一番手強いコラムスイッチの結線。(昔からの「悪い」癖で、洗濯するときに洗濯機の動く様子をずっとながめてしまうのだが、もの作りにしても今回のような修理にしても同じように、ある事に取り掛かるとさっさと仕事を始めず、ぼーっと道具や図面を眺めてしまい、全然仕事が進まないことが多々ある。「段取りを考えた」と言うよりはほぼ白昼夢状態。

とまれ、いずれは我に返るので、件の妄想が役に立つかどうかは知らんけど、凍え死ぬ前に自分にスイッチを入れなきゃ、と働き出す。

FIAT 500のダッシュボードに並ぶ3つのスイッチ(ワイパー、ライト、ハザード)は車体の中心にあるメインスイッチの左右に振り分けられているので、右ハンドルだからといって特段配線延長の必要はない。しかし別の問題があり、ウチのチンクのスイッチは丸ギボシ端子で接続するタイプ。ところが取り付け中のワイヤリング・ハーネス側は平端子で、結局先端を一旦カットして端子を取り替えた。いずれにしても元から付いている端子は、何度も書いてるけど、絶縁カバーが付いてないから取り替えないといけないんだけどね。

接続状態を見るためにランプやスイッチを付けてみた。少しはまとまってきたかな。

その後も作業続行を試みたが、如何せん気温は上がらない、風は止まない、、、と、屋外で作業できる環境じゃないんで車体の配線いじりは適当時切り上げて、屋内作業に逃げた。

上記のようにスイッチ以外のダッシュボード機器への配線は延長する必要があるのでその延長線を作った。まず、太さ(基本的に0.75sqと12.5sq)と色を合わせて必要な長さに電線を切り出す。2色線(青黒や茶白等)の場合、油性マーカーだと心もとないのでビニール系塗料を綿棒で塗ってやった。

ソフビのフィギュアなんかに使うVカラーで電線被覆片面に色付け。
塩ビ塗料は超速乾だけど念のために乾燥に時間をかけた。
すでに車体に接続した一本に塗り忘れがあったので夜間作業。

そうしておいて、一方の先端に機器に対応する端子(平型や丸ギボシ等)を、反対側に絶縁被覆付きの圧着延長スリーブをカシメた。エンジン周り用に買った防水タイプが余っていたのでこれを流用(ボンネットの下は基本、濡れないんだけど)。

あまり美しくない仕上がりだが、要は実用性。外からは誰にも見えないし、、、。

それから、もう日が暮れていたので屋外に戻るのは諦めて、パソコンで配線図のアップデートをした。(実際の配線をいじってから図面描くのは変な感じだけど、いつか修理するときには役立つだろう)

夕方、サラサラと降り始めた。
夜中に見ると、もうこんなに、、、明日、大丈夫か?

 


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY12)

本日の作業:メインスイッチのキーポジションと配線の関係解明、一部部品の結線。ウインカーリレーとオーディオ・パイロット取り付け、ワイパー回路の配線延長。


朝起きたら雪が5〜6cmほどクルマの上に積もっていた。しかもガンガン降り続いている。頼むから仕事させてくれよ。と様子を見ていたら昼前に小止みになり、陽も差してきた。幸い気温は下がらず雪はそれ以上積もらなかった。

昨日の雨、今日の雪。カンベンしてよぉ。

その後も降ったり止んだりしていたが、なんとか作業はできた。いよいよフロントのボンネットを開けて本格的な配線の作業に取り掛かる。が、先日仮置した配線を見た途端、結構萎えた。カオス!

ま、カオスと言っても配線の色や番号タグ、回路図があるので配線一本々々、端子一つ々々を突き合わせてやれば、バイクに毛の生えたようなワイヤリング・ハーネスなんで時間の問題ではある。(ただ、明後日には使いたいので今日と明日しかないからそう悠長なことも言ってられんし)。

とりあえず昨日ゴニョゴニョやったオーディオ・パイロットとウインカーリレーを取り付けた。どちらも純正じゃない。特に前者はリレーが電子式になったために必要に駆られて付け足したもの。おかげてさらに整流ダイオードまで付けなきゃなんなくなる羽目に。ただ、ヤフオクで落とした新古品には取り付けアームが付属していたので車体への装着は楽ちんだった。

電子リレーは作動音がしないという欠点を埋めるためのオーディオ・パイロットなので、両者は近いほうがわかり易い。そんでリレーをそのアームに取り付けた。例によってタイラップ(商品名なんで「結束バンド」と言うべきなんだろうが、、、)。ところでこのウインカーリレー、LED化のために以前買ったのだけど、「B-」、「L」(アームで隠れてる)、「+E」と結線の表示がある。Bはバッテリー、Eはアース、、、アースはマイナスだろ?+アース車用のものだったのか?。以前初めて取り付けたときも迷ったけど、憶えてないなあ、、、。うっかり逆接したら壊れるかも。明日までに調べておこう。(ていうか、こんな怪しげなものを使ってるより「音つき」の電子リレーに買い換えれば話は簡単。ただせっかくあれこれ回路や部品のこと考えてきたんだし、無駄な出費も避けたいし、、、で、手間と時間を食われてしまう、何がファーストプライオリティなのか判らない自分が悲しいねえ。w)

オーディオ・パイロットの取付状態。中古で買ったらたまたまついてきたアームにウインカーリレーを縛り付けた。

オーディオ・パイロットの腕にぶら下がったウインカーリレー(またタイラップかよっ!W) 注)B-、E+ ???

次にやったのは、メインスイッチの裏側に記されている数字が配線のそれと対応していないので、実地にキーを回して4つある端子にテスターを当てながら接続状態を探ったこと。まずOFF(中立)では全て導通なしでOK。次にON(右へ)では①-②と④-③が導通。最後にACC(左へ)では③-②だけが導通した。もとよりオリジナルには裏側の電極は3つしかなく、当然このスイッチは何かの流用なのだろうが、ともかくこれでやるしかない。一見パズルのようだがその解はいくつか考えられる。以前にスイッチ内部の接続を推測したことがあり、その時に描いた図とにらめっこしたら①と③を内部で繋いでやればいいと解った。昨日のハザードスイッチのように分解しても良いんだけど、別に内部で繋ぐ必要はないのだから、バッテリーから来ている赤線を分岐させて①と③の両方に給電してやればいいだけのことだった。これでエンジン停止時に電気機器類を使いたいとき、電磁式燃料ポンプの作動や点火コイル焼けの心配をせずに済む。

現状のキーポジションと接続状態。

昨日も書いたが、新しく買ったワイヤリング・ハーネスの端子には「ほとんど」絶縁防護カバーが付いていない。たまに付いているのがあるとこういうの↓に当たる。オスの「あの」先っぽに皮がかぶったやつみたい。これではメス端子に差し込めない。(;´д`)トホホ…

まれに端子に絶縁してある、と思いきや、、、オス端子が「包茎」状態に、、、いや、これは仮性包茎だな。(笑)

古いFIAT 500の接続端子の多くが丸端子(ギボシ)で、うちのチンクもそうなってる。が、今売られている新しい端子は平型だから付け替え必至。せっかくメインスイッチ周辺のスイッチ類は車体中央付近にありハンドルの左右に影響されないので配線をいじらなくてもいい、と思ったのに!クソ

古いFIAT 500Fはスイッチがギボシ端子で接続。新しいワイヤリング・ハーネスは平型端子。。。メンドクセー。

オリジナルの左ハンドル車のワイパーモーターは車体左側にあるが、右ハンドル車は当然その反対側。配線の延長で最も遠い。たった5本の線を延ばすだけだが、圧着スリーブを10個入れないといけない。

ワイパー回路の配線延長。防水絶縁圧着端子だらけ、、、。明日のコラムスイッチが思いやられる。
画面右手側から来てるインジケーターランプ用配線は右ハンドルのスピードメーターに微妙に届かない。メーター真下の端子の束はコラムスイッチから。当然これも左ハンドル用のワイヤリング・ハーネスではここまで来れない。明日はえげつない数の延長作業が待っている。
まだまだ未延長、未接続が残るダッシュボード裏。

連日の雨・雪そして寒さに加えて自分の身体の不具合を理由にしたくないが、露天の吹きっさらしで作業するのはなかなか辛いものがある。頸椎の故障で指先の感覚が無いけど、そのくせ寒中に素手で仕事をするときっちり凍えている。まるで手袋をしているようでネジやタイラップを上手く絞められない。どうせ手袋ハメているのと同じならせめて温かい感覚でも出てkれたらいいのに、そうもならない。明日は少し気温が上がるといいな。まだ数十本の電線を切ったり貼ったり繋いだりしなくちゃなんないんだから。(終わるかね?W)


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY11)

本日の作業:ハザード回路で整流ダイオード使用回避を考えた。スイッチ改造。オーディオ・パイロットに整流ダイオード装着。

朝からずっと雨だったので、屋外作業できず。。。タダでさえ予定を大幅に遅らせているのに、、、。

ま、家の中でできる仕事もある。ウインカーリレーを電子式にしてあるのでハザード回路の変更。はじめ整流ダイオードを使うつもりだったけど同じウインカーの経路にもう一組ダイオードを使うから、同系統にダイオードを4つも使うのはなんだかなあ、、、。そんで雨で時間はあるんで考えてみたらダイオード使わずともスイッチを3極にしてやればOKと。

ところがFIAT 500のスイッチは高価(ヤフオクで6000円以上!)だし、今から取り寄せてたら間に合わない。ガレージをゴソゴソやったら以前、土に還りかけの見捨てられたチンクから(もちろんオーナーの承諾を得て)いただいてきた4極スイッチが出てきた。ただしこれは2極ずつがペアでON/OFFするタイプ。必要なのは3極一度にONになるもの。暇にまかせて改造してやった。

もう一つ、電子式ウインカーリレーで困るのは「カチカチ」音がでないこと。以前「オーディオ・パイロット」を付けたがその時は前オーナーの残したリレーで普通に動いてくれた。しかし、今回のワイヤリング・ハーネスではまたリレーをかませるか、あるいは整流ダイオードを使うか、、、。整流ダイオードを減らしたいのだが、オーディオ・パイロットも捨てられない、、、。なみだをのんでダイオードを採った。

オーディオ・パイロット(オーディブル・パイロットとも)
できるだけ回路をシンプルにしたいが、改造部分を書き足してるのでどんどん込み入ってくる。3密に加えて4密だな、こりゃ。

雨の日は休みにして別のことをやりたかったが、、、つい回路図を眺めている自分を発見。なぜか「晴工雨読」って言葉が思い浮かんだ。

一日降った雨が、日が暮れて雪になった。明日は雪。