「バッテリー・トレー」タグアーカイブ

FIAT 500 バッテリー・トレーの製作

ちょっとどうなってるのか解んないっすけど、ウチのチンク嬢の配線はほぼスパゲッティ状態。恐ろしくてうっかり手を出せない。(加熱から発煙し、火事になりそうになったことも、、、)

メドゥーサの髪か? 見たくない!
恐ろしいので、ここはもう神仏に頼るしかない。南無愛宕大権現様〜!

電装関係の問題はそれだけではない。バッテリーが本来あるべきフロントボンネットの下に無いのだ。

本来バッテリーが存在するべき場所がもぬけの殻。画面下が前方。(ここにはバッテリー・トレーが嵌っているはずだが、それも無い。

バッテリーは元のオーナーによってエンジン・ルームに移されている。フロントに置かれたバッテリーからリアエンジンのスターター・モーターまでの長い距離を嫌がって、ほんの数十cmにまで近寄せるというのはアイデアとしては悪くない。ただ、、、空冷エンジンの熱をもろに受けるから、バッテリーにとっては灼熱地獄。バッテリーの健康に良いわけがない。(うちに来た時点で、リアに移さればバッテリーはバイク用の小さなものに替えられていた。熱でダメになることを前提に、どんどん交換する前提だったのだろう)

右奥の銀色の箱がバッテリー。うちに来てからB19サイズに換えて、エンジンからの輻射熱対策でアルミ板とフェルト、断熱材で作った遮蔽板で覆ったが、エンジンベイ内部の気温がどうしようもなく高くなるので、焼け石に水状態。それでも6年もってくれた。今でもスタートに問題はないがエンジン低回転ではワイパーが遅くなったり、LEDライトがちらつく。流石にこの冬は厳しいだろう。。。

この、収拾不能配線の呪縛を解き放ち、灼熱地獄のエンジン・ルームからバッテリーを救い出すには、一度オリジナルのワイヤリング・ハーネスに戻すしか無い。既に電線キットは入手済み。ただ、たとえ配線を替えたとしても、バッテリーの置き場が無いのだ。正確に言うと(先の写真のように)スペースはあるがバッテリー・トレーが欠如している。

バッテリー・トレーがないと困るから、買うか作るかしないと。

ということで、先日のエンジンフード熱遮蔽版につづき、バッテリー・トレーを「ちゃちゃっと」でっち上げることにした。(遮蔽板にしても、バッテリー・トレーにしても、正直言って買うほうが遥かに楽である)

バッテリー・トレー製作過程

注意! ここで紹介するトレーのサイズはウチのFiat 500 の個体固有のもので、おそらくこのまま作っても他のチンクには合わないだろう。特に両端の壁面の高さは正規のものでは左右で違っているが、うちのはほぼ同じ高さである。参考程度に見てほしい。

材料:ダンボール(モックアップ用)、鉄板(200x450xt0.8)1枚、スプレー塗料(下地・錆止め用、上塗り用)、必要ならポップリベット(ブラインド/リベッター)、L金具(或いは折金)

道具・工具:木槌、ハンマー、ドリル(できればボール盤)、ドリルビット、ホルソー、ジグソー(金工刃付き)、ハサミ、バイス、鉄床、金工ヤスリ、1mm厚程度の鉄板を曲げられるベンダー(手製)、必要に応じてリベッター

  • 型紙とダンボール・モックアップ
    トレーの大まかな形をネットで調べ、車体固有のサイズを実測して図面(型紙)を作図。実物大にプリントアウトし、ダンボールに貼り付けて切り抜き、折り曲げ、実際にフィットするか確かめた。(この時点で大きな間違いを犯していたが、それは後述)
  • 鉄の薄板切り出し
    モックアップのフィッティングが上手くいったので、厚さ0.8mmの鉄板に貼り付ける。金工用の刃を着けたジグソーで周囲を切り抜き、ホルソーで肉抜き孔を穿つ。ジグソーの切り跡の粗い断面やバリを金工ヤスリで取る。
  • 折り曲げ
    ポリカボネート用に作ったベンダーで無理っくり曲げたら最後の最後にベンダーが折れた。ベンダーでは深く折りきれなかったので、鉄床、バイス、木槌などで折り目の角度を付ける。
  • 実地検証
    実際にFIAT 500のフロントベイの中に組み込んで見る。サイズに間違いは無く、うまく嵌った(ように見えるが、、、)
    組み込んでみて、折り目の強度が若干不足してるように感じたので、有り物の分厚いL金具をポップリベットで留めた(写真5枚目)。これで強度的には問題無くなったが、しかしリベットの出っ張りが組み込みのときに左右の梁(写真1枚目の両側の梁)に干渉するので、折り目(「まち」)の屈曲部をロウ付けにすれば良かった。後の祭り。
  • 塗装
    脱脂スプレー(シリコンオフなど)が無かったので、ラッカーシンナーとパーツクリーナーで洗浄し、乾いてから金属下地スプレーを吹く。その後、アクリルラッカーの黒を2回塗装。いい艶になった。乾かしたら完成か?・・・と思いきや、ここでやっと「板の折り方が全て裏返しだった」ことに気づく。遅かりし。この手当は次に、、、
  • 恐ろしい勘違いとその修正
    不注意による手違いはダンボールのモックアップを折り曲げた時点で発生していた。バッテリー・トレーにある固定ネジの引っ掛け孔は「前方側にあるべきなのに、裏折りをしてしまったのだ。そのために急遽、孔をもう一つ付けるための「タブ」を端材ででっちあげ、ポップリベットで取り付け。リベットの補助に接着剤Super X併用。隙間内部の錆止めになる。(ところが、慌てて作ったこのタブがまた間違っているという、二重の失態!(;´д`)トホホ… ただ、これはペンチで曲げたら済むことなので、詳細は省く)
  • 組み込み
    出来上がってまだ塗料も生乾きなのに待ちきれず、とりあえずFIAT 500のフロントに落とし込んでみる。ポップリベットの出っ張りが少々ひっかかるが、構わず押し込んだら大成功。実際にバッテリーを入れる前に、ポップリベットの頭が擦れないよう、何かゴム板のようなものを敷いてやらねば。(と書いてから、幅1cm、厚さ数mmほどのゴムのストリップを貼っつけた)
  • 反省
    「裏折り」という失態を防ぐには、型紙図面にも完成予想図でも入れておけば良かった。
    複雑な四方を折り曲げるのではなく、サイドの補強「マチ」は既製の細いアングルをロウ付けすれば良かった(或いは、最近の高性能な接着剤のほうがスッキリする)。

とんだ勘違い2連発ですったもんだしたけど、まあ、一応ちゃんと機能するものができたので、終わりよければ全てよし。後はいつ、ここにバッテリを入れられるか、、、だ。トレーができたので、それ以外のバッテリー用大容量ケーブルも、ルーム(ワイヤリングハーネス)も、多色のリード線も、端子類も、そしてステアリングのコラムスイッチも、全て揃っているから「やる気」さえあれば、配線の総入れ替えはいつでもできる状況が整ったことになる。

あ、いあ、まだバッテリーを買ってなかった。

今のエンジンベイに入ってるのは40B19L。本来のバッテリー端子配置はRでないといけない。 5千円以下で買える同じサイズのB19R にしようかな、でもチンクのバッテリー・トレーは元々が欧州車用バッテリーサイズに合わせて大きいのでB24Rでもすっぽり入るし、、、でも1万円を越えるのはなあ、、、とネットを漁っていたら楽天フリマに「間違って2個買ったんで助けて」と新品未開封の「Panasonic Caos N-80B24R/C7」っつう、やたら容量の多いのが送料込み9,500円で出ていた(普通は1万以上する)。貯めるつもりもなくチェックしてなかった楽天ポイントと、なぜかもらえたクーポン合わせたら、8,700円ほどになっちゃうんで、こりゃ買いだな、とポチ。

いよいよワイヤリングハーネス総取っ替えが間近に迫った感、ありあり。


追記:
B24バッテリーが来たので仮積みしてみた。(デカ!重っ!)

追記2:
出来たはいいが、ワイヤリングハーネスを交換しないことにはバッテリの移動ができないので、大工事にとりかかる意を決するまでにあとひと月がかかった。しかも、その間に頚椎の障害が悪化して、指先の感覚がなくなってしまった。シャツのボタン掛けもままならず、ましてボルト・ナットのねじ込みには困難を極めた。追い打ちをかけるように寒さと雪が作業を遅らせたので恐ろしく日数がかかってしまった。。。とほほ
(一連の作業は以下の記事から始まる)

FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(•••の前哨戦)