旧車 Fiat 500のトレーラー連結検討3

運輸支局にて:

制動能力の測定のため車検場へ向っていたら、運輸支局の電話がかかってきた。「ざっと計算してみたら22HPでは出力不足でトレーラーの数値が出ない。」とのこと。かなりガッカリ。カタログより4馬力アップでもダメ。実はネット上の仮計算では25馬力あればなんとかなりそうだったが、やはり、、、)

落胆の声だったんだろうな。係の技術系職員の女性は別の方法での登録が可能かも知れないので、とにかく来て、制動力試験を受けてデータを出してみ、と言ってくれた。

ユーザー車検で何度も入った検査場でブレーキだけの測定。まず前輪をローラーに乗せ、前方の表示に従ってブレーキペダルを踏む。サーボのないFiat 500は普通の車検でも落ちる人がいる。それは踏み込む力が足りないだけのこと。今回は落ちる落ちないではなく数値が問題なので、座席を前にスライドさせてお尻が後ろに滑らないように背もたれで止め、ともかく「思いっきり全力で」踏んだ。後輪も同じ。ブレーキ系統のパイプやホースが破裂するのでは、と思うほど渾身の力を振り絞った。駐車ブレーキを手で引く力はルール上は400Nという事になっているが、構わずワイヤーが切れてもいいとばかりに全力でレバーを引き上げた。

数値は:前輪227daN、後輪247daN、駐車230daN

一番強力でないといけない前輪が駐車ブレーキより劣っているのは、おそらくリアエンジン、リアドライブのFiat 500では前輪の荷重が小さくスリップしていたのだろう。前もって不要な工具などを積み込んで車重を重くしていたのだが、フロントにある燃料タンクも満タンにするべきだった、、、

最初の電話からずっと対応してくれた女性職員は、ブレーキ性能は問題ないが、やはりこのエンジンでは難しい、と言う。しかし、被牽引車両(トレーラー)側の車検証に牽引車両を特定して記入する方法なら通る可能性があり、しかも、トレーラーが軽登録なら隣りにある軽自動車検査協会で、陸運局とは違う計算式を使って連結検討を行うから、さらに通り易いだろう、と。おおっ、天使の言葉に聞こえる!

午前の電話から、途中、数値をあれこれ変えて確かめたうえで、2度も向こうから折り返し検討結果を知らせてくれて、駄目な場合でも門前払いではなく、検査を受けさせてくれた上で、その数値を持って軽自動車検査協会へ行けばよい、と示唆までしてくれた。今まで役所で嫌な目に何度も遭ってきたが、これほどまでに親身に対応してもらったのはここが初めてだ。(京都の運輸支局はユーザー車検でも親切だし、技術系の職員はみなクルマ好きなんだろうな、、、と感じる)

データが記入された書類のコピーをもらって、言われたように京都運輸支局に隣接する軽自動車検査協会京都事務所に行った。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を添付 (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください