okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2020年3月

レイトショー映画の帰り道、千本今出川交差点の桜が咲き始めていた。祇園じゃないけど、今宵逢う人みな美しいかと思いきや、コロナの所為か歩道には誰もいない、、、 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

レイトショー映画の帰り道、千本今出川交差点の桜が咲き始めていた。祇園じゃないけど、今宵逢う人みな美しいかと思いきや、コロナの所為か歩道には誰もいない、、、 (from Instagram)

レイトショー映画の帰り道、千本今出川交差点の桜が咲き始めていた。祇園じゃないけど、今宵逢う人みな美しいかと思いきや、コロナの所為か歩道には誰もいない、、、 (from Instagram)

2020年3月21日 okamoo コメントする

コロナの真っ最中に花粉症の真っ最中。しかも咳の出るやつ。言い訳するのもいちいち面倒くさい。ってんでバッジ作って売ってる人がいる。商売上手な人はよく考えるな、と感心したけど、もっとよく考えたら、べつにバッジじゃなくてもいいんじゃない。ン十年前にアメリカで買ったドアに貼り付けるメモ用紙が机の引き出しにあったんで「言い訳」書いて胸に貼った。(経年劣化で糊が効かず、やむなく安全ピンで留めなおした)どや?^_^まあ、白い紙でも布でもいいけど、小学一年生の名札みたくなるだろな。(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

コロナの真っ最中に花粉症の真っ最中。しかも咳の出るやつ。言い訳するのもいちいち面倒くさい。ってんでバッジ作って売ってる人がいる。商売上手な人はよく考えるな、と感心したけど、もっとよく考えたら、べつにバッジじゃなくてもいいんじゃない。ン十年前にアメリカで買ったドアに貼り付けるメモ用紙が机の引き出しにあったんで「言い訳」書いて胸に貼った。(経年劣化で糊が効かず、やむなく安全ピンで留めなおした)どや?^_^まあ、白い紙でも布でもいいけど、小学一年生の名札みたくなるだろな。(笑) (from Instagram)

コロナの真っ最中に花粉症の真っ最中。しかも咳の出るやつ。言い訳するのもいちいち面倒くさい。ってんでバッジ作って売ってる人がいる。商売上手な人はよく考えるな、と感心したけど、もっとよく考えたら、べつにバッジじゃなくてもいいんじゃない。ン十年前にアメリカで買ったドアに貼り付けるメモ用紙が机の引き出しにあったんで「言い訳」書いて胸に貼った。(経年劣化で糊が効かず、やむなく安全ピンで留めなおした)どや?^_^まあ、白い紙でも布でもいいけど、小学一年生の名札みたくなるだろな。(笑) (from Instagram)

2020年3月18日 okamoo コメントする

黄昏れる屋根。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

黄昏れる屋根。 (from Instagram)

黄昏れる屋根。 (from Instagram)

2020年3月17日 okamoo コメントする

良い知らせはこっそり送られてくる。1年前、キャッシュバックに目がくらんで光回線をNuro光にしたら、プロバイダも自動的に同じSony系のSo-netになって、キャッシュバックのお知らせはSo-netのプロバイダメールに送られてくることになっていた。いつ変わるか判んないプロバイダメールなんか使いたくないし、どうせ利用料金請求のお知らせがどうのとか、ポイントやキャンペーンがどうのというくだらないメールしか来ないから、メールアカウントの受信トレイも開いて見ることもここしばらくなかった。未読メールがどっさり溜まっていたので一括既読にしてやろうと開いてみたら、なんと一番上にきてるじゃあ~りませんか!キャッシュバックのお知らせ。あぶねえ、、、もうちょっとで35030円也を逃すところだった!しかし、お知らせってのが「現金送りますよ」とか「いついつ振り込みます」と言うんじゃなく、「手続きを開始してください」だって。めんどくさ。こんなシステムじゃ、絶対に忘れたり見過ごしたりする人も多いと思うな。それを見越してやってるんだろう。きったねえ。。。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

良い知らせはこっそり送られてくる。1年前、キャッシュバックに目がくらんで光回線をNuro光にしたら、プロバイダも自動的に同じSony系のSo-netになって、キャッシュバックのお知らせはSo-netのプロバイダメールに送られてくることになっていた。いつ変わるか判んないプロバイダメールなんか使いたくないし、どうせ利用料金請求のお知らせがどうのとか、ポイントやキャンペーンがどうのというくだらないメールしか来ないから、メールアカウントの受信トレイも開いて見ることもここしばらくなかった。未読メールがどっさり溜まっていたので一括既読にしてやろうと開いてみたら、なんと一番上にきてるじゃあ~りませんか!キャッシュバックのお知らせ。あぶねえ、、、もうちょっとで35030円也を逃すところだった!しかし、お知らせってのが「現金送りますよ」とか「いついつ振り込みます」と言うんじゃなく、「手続きを開始してください」だって。めんどくさ。こんなシステムじゃ、絶対に忘れたり見過ごしたりする人も多いと思うな。それを見越してやってるんだろう。きったねえ。。。 (from Instagram)

良い知らせはこっそり送られてくる。1年前、キャッシュバックに目がくらんで光回線をNuro光にしたら、プロバイダも自動的に同じSony系のSo-netになって、キャッシュバックのお知らせはSo-netのプロバイダメールに送られてくることになっていた。いつ変わるか判んないプロバイダメールなんか使いたくないし、どうせ利用料金請求のお知らせがどうのとか、ポイントやキャンペーンがどうのというくだらないメールしか来ないから、メールアカウントの受信トレイも開いて見ることもここしばらくなかった。未読メールがどっさり溜まっていたので一括既読にしてやろうと開いてみたら、なんと一番上にきてるじゃあ~りませんか!キャッシュバックのお知らせ。あぶねえ、、、もうちょっとで35030円也を逃すところだった!しかし、お知らせってのが「現金送りますよ」とか「いついつ振り込みます」と言うんじゃなく、「手続きを開始してください」だって。めんどくさ。こんなシステムじゃ、絶対に忘れたり見過ごしたりする人も多いと思うな。それを見越してやってるんだろう。きったねえ。。。 (from Instagram)

2020年3月15日 okamoo コメントする

軽トレーラーのユーザー車検。昨日点検を済ませておいたトレーラーをFIAT500で引っ張って軽自動車検査協会に行ってきた。いつものように書類に記入し、検査手数料、重量税、自賠責保険料を支払い、受付へ。軽自動車税の領収書に受領印がないと言われた。へっ?バイクと一緒に支払ってあるはずなのに、、、受付た奴ったらスタンプ忘れやがった。とりあえず検査は受けられるとのことなので、検査コースの横に止めたトレーラーを係員が点検ハンマー片手にコンコンやってくれる。灯火のチェックと寸法計測で、はいお終い。検査時間はほんの2 、3分。検査合格。エンジンないんでラクチン〜♪ 検査は合格だけど書類が揃っていない。スタンプの抜け落ちたた軽自動車税領収書の代わりに、車で数分のところにある京都市の軽自動車税事務所まで行って納税証明をもらう。検査協会にとって返して、揃えた書類を提出。「はい合格です」と言われてステッカーをもらう。それをナンバー28つけて、軽トレーラー車検、継続検査完了!(ステッカーををもらう時に受付のお姉さんに「おめでとうございます」と言われたような気がしたけど、今までそんなこと言われたことがなかったので空耳かもしれないw)一段落したら腹が減った。帰ろっと。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

軽トレーラーのユーザー車検。昨日点検を済ませておいたトレーラーをFIAT500で引っ張って軽自動車検査協会に行ってきた。いつものように書類に記入し、検査手数料、重量税、自賠責保険料を支払い、受付へ。軽自動車税の領収書に受領印がないと言われた。へっ?バイクと一緒に支払ってあるはずなのに、、、受付た奴ったらスタンプ忘れやがった。とりあえず検査は受けられるとのことなので、検査コースの横に止めたトレーラーを係員が点検ハンマー片手にコンコンやってくれる。灯火のチェックと寸法計測で、はいお終い。検査時間はほんの2 、3分。検査合格。エンジンないんでラクチン〜♪ 検査は合格だけど書類が揃っていない。スタンプの抜け落ちたた軽自動車税領収書の代わりに、車で数分のところにある京都市の軽自動車税事務所まで行って納税証明をもらう。検査協会にとって返して、揃えた書類を提出。「はい合格です」と言われてステッカーをもらう。それをナンバー28つけて、軽トレーラー車検、継続検査完了!(ステッカーををもらう時に受付のお姉さんに「おめでとうございます」と言われたような気がしたけど、今までそんなこと言われたことがなかったので空耳かもしれないw)一段落したら腹が減った。帰ろっと。 (from Instagram)

軽トレーラーのユーザー車検。昨日点検を済ませておいたトレーラーをFIAT500で引っ張って軽自動車検査協会に行ってきた。いつものように書類に記入し、検査手数料、重量税、自賠責保険料を支払い、受付へ。軽自動車税の領収書に受領印がないと言われた。へっ?バイクと一緒に支払ってあるはずなのに、、、受付た奴ったらスタンプ忘れやがった。とりあえず検査は受けられるとのことなので、検査コースの横に止めたトレーラーを係員が点検ハンマー片手にコンコンやってくれる。灯火のチェックと寸法計測で、はいお終い。検査時間はほんの2 、3分。検査合格。エンジンないんでラクチン〜♪ 検査は合格だけど書類が揃っていない。スタンプの抜け落ちたた軽自動車税領収書の代わりに、車で数分のところにある京都市の軽自動車税事務所まで行って納税証明をもらう。検査協会にとって返して、揃えた書類を提出。「はい合格です」と言われてステッカーをもらう。それをナンバー28つけて、軽トレーラー車検、継続検査完了!(ステッカーををもらう時に受付のお姉さんに「おめでとうございます」と言われたような気がしたけど、今までそんなこと言われたことがなかったので空耳かもしれないw)一段落したら腹が減った。帰ろっと。 (from Instagram)

2020年3月12日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ →

その他のリンク

  • Facebook
  • YouTube
  • あんだらや
  • しゃがぁ
  • ダヤンウルス
  • トイピルカ
  • 加藤わこ三度笠書簡
  • 堺町画廊
  • 岡林立哉

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   6月 »

最近の投稿

  • プッツン
  • 顔認証対応(?)マスク “アベノマスク” バージョン
  • 顔認証対応?マスクの製作
  • モンブランの万年筆 Montblanc Meisterstueck No. 146
  • Facebookその他SNSを使わなくなって久しい

カテゴリー

  • Ciao (5)
  • English (18)
  • facebook/instagram/twitter (592)
  • Fiat 500 (89)
  • Kungsleden (88)
  • XL250S (2)
  • 偽道具 (151)
  • 旅 (169)
  • 日記 (587)
  • 未分類 (164)
  • 自動車・バイク (112)
  • 茶店(ちゃみせ) (28)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress