okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

日別アーカイブ: 2018年11月1日

[facebook/instagram/twitter, 自動車・バイク]

Fiat 500 カットライン上方の輝点除去 (from Instagram)

昨日ヘッドライトをLEDランプに換えたとき、カットラインより上に飛び出した輝点は目をつぶると言ったが、やっぱり気になるので原因を探ってみた。

LEDの発光体を覆うカバーの前後が開いているためそこから光が漏れるのだった。薄い金属板をハンダ付けして隙間をふさいでやった。効果絶大!^_^

 

赤黒のリード線に付いているのと同じ真鍮のコネクターから遮蔽板を切り出した。はんだ付け、難しそう。。。
元の遮蔽板にヤスリがけしてフラックスを塗り、ハンダをなじませておいて、真鍮の遮蔽板を加熱する。手が震えるとすぐにずれる、、、(汗)
まずまずの位置にくっついてくれた。
遮蔽は反射鏡側の後ろだけで十分なので、前の方は開いたまま。(若干の隙間が見える、、、)
後方から見たところ。前方が開いているのが見える。
左側が元の状態。右側の輝点はかなり改善した。が、やはり後付けした遮蔽板の隙間から漏れた光がまだ少し見える。
先行した右側に続き、左側のランプも改造。隙間が小さくなるように工夫する。同時に先の右側ランプの遮蔽板の隙間も小さく修正。
左右ランプの前後比較。
まだわずかに漏れる光があるが、これなら許容範囲だろう。次の写真(昨日の状態)と比べたら違いは一目瞭然。
遮蔽板加工前、カットラインより上に漏れた輝点(昨日の状態)
2018年11月1日 okamoo コメントする

[未分類]

炎が恋しい季節になった。 (from Instagram)

炎が恋しい季節になった。 (from Instagram)

2018年11月1日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 自動車・バイク]

Fiat 500 LEDヘッドライトのカットライン修正 (from Instagram)

LEDヘッドライトのカットライン(対向車への光線配分の防眩パターン)が変なので、そのままだと対向車に怒られる。

いろいろ試しててランプの取り付け角度を少しねじってやることにした。壁に投光しながら決めた角度に合わせて、ライトケースにあるキーの嵌め合い溝を切り直した。

再度取り付けて試運転。壁に映したカットラインはまずまず。対向車線側の上辺がちゃんと水平になった。これで夜間に対向車に迷惑をかけないで運転できる。(妙な輝点が少し見えるがまあ目を瞑る)

LEDヘッドライトのカットライン(対向車への光線配分の防眩パターン)が変なので、そのままだと対向車に怒られる。いろいろ試しててランプの取り付け角度を少しねじってやることにした。壁に投光しながら決めた角度に合わせて、ライトケースにあるキーの嵌め合い溝を切り直した。再度取り付けて試運転。壁に映したカットラインはまずまず。対向車線側の上辺がちゃんと水平になった。これで夜間に対向車に迷惑をかけないで運転できる。(妙な輝点が少し見えるがまあ目を瞑る) (from Instagram)
先日、電球色のLEDに替えたばかりだけど、カットラインがうまく出ない。。。 じつは、スモール(車幅灯)もまだ付けてない、、、これは後日部品が到着したら取り付ける予定、、、
LEDランプを時計回りにねじり、印を付けた。
反対側にあるキー溝を移動させる距離をノギスで測る。
計測した距離(角度)だけずらして印を付け、ヤスリで切り込む。
更に金ノコで深く切る。
要らない部分をラジオペンチで折る。
1センチにも満たない移動だけど、角度としてはかなり大きい。
光軸の中心から右(対向車線側)は水平。左(路肩側)は左上がりに、光が配分されている。
2018年11月1日 okamoo コメントする

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress