okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2019年7月

家の改装してる知り合い壁の漆喰塗りの指南したらお礼にクッキー貰った!(河原町荒神口下るの焼き菓子専門店SAMPOの)おうちの形のボックス、カワイイ。クッキーも美味しい!ハリネズミく〜んキュート!後先考えずにイッキ喰い。くれた人は悲しむのかもしれないけれども、これが僕の最大の楽しみ方。ごちそうさま〜!!! (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

家の改装してる知り合い壁の漆喰塗りの指南したらお礼にクッキー貰った!(河原町荒神口下るの焼き菓子専門店SAMPOの)おうちの形のボックス、カワイイ。クッキーも美味しい!ハリネズミく〜んキュート!後先考えずにイッキ喰い。くれた人は悲しむのかもしれないけれども、これが僕の最大の楽しみ方。ごちそうさま〜!!! (from Instagram)

家の改装してる知り合い壁の漆喰塗りの指南したらお礼にクッキー貰った!(河原町荒神口下るの焼き菓子専門店SAMPOの)おうちの形のボックス、カワイイ。クッキーも美味しい!ハリネズミく〜んキュート!後先考えずにイッキ喰い。くれた人は悲しむのかもしれないけれども、これが僕の最大の楽しみ方。ごちそうさま〜!!! (from Instagram)

0
2019年7月16日 okamoo コメントする

また性懲りもなく地下室にこもりプロジェクター+大画面でYoutubeの「The Beatles' rooftop concert」を観てしまった。(食費削ってこんなの買っちゃったお馬鹿ですけど、酒もタバコもやらないのだから堪忍してね)仕方のないことだけど、Youtube に上げられてるフッテージの解像度は最悪で、ぼやけた画像を映すのはプロジェクターの4K性能のチョー無駄遣い。それでも目の前いっぱいに広がる大画面に呑み込まれたら、彼らの最後のライブパフォーマンスに立ち会っているかのような気分に浸ることができる。ったく、オヤジが真夜中に何やってんだか、、、(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

また性懲りもなく地下室にこもりプロジェクター+大画面でYoutubeの「The Beatles' rooftop concert」を観てしまった。(食費削ってこんなの買っちゃったお馬鹿ですけど、酒もタバコもやらないのだから堪忍してね)仕方のないことだけど、Youtube に上げられてるフッテージの解像度は最悪で、ぼやけた画像を映すのはプロジェクターの4K性能のチョー無駄遣い。それでも目の前いっぱいに広がる大画面に呑み込まれたら、彼らの最後のライブパフォーマンスに立ち会っているかのような気分に浸ることができる。ったく、オヤジが真夜中に何やってんだか、、、(笑) (from Instagram)

また性懲りもなく地下室にこもりプロジェクター+大画面でYoutubeの「The Beatles' rooftop concert」を観てしまった。(食費削ってこんなの買っちゃったお馬鹿ですけど、酒もタバコもやらないのだから堪忍してね)仕方のないことだけど、Youtube に上げられてるフッテージの解像度は最悪で、ぼやけた画像を映すのはプロジェクターの4K性能のチョー無駄遣い。それでも目の前いっぱいに広がる大画面に呑み込まれたら、彼らの最後のライブパフォーマンスに立ち会っているかのような気分に浸ることができる。ったく、オヤジが真夜中に何やってんだか、、、(笑) (from Instagram)

0
2019年7月14日 okamoo コメントする

モンゴル土産の乾燥チーズ(多分アーロール)、柔らかい半生チーズ(多分ビャスラグ)、蜂蜜それにスーテイツァイ(ミルクティー」。 これはたまらん!すぐに湯を沸かしてインスタントのスーテイツァイを作り、アーロールを器に山盛りして、蜂蜜をかけて食べた。ウ〜ン、モンゴル〜!^_^頂いたインスタント・スーテイツァイのパッケージに「ハーンタイ」って書いてある。これはハーン(ジンギスカンのカンと同じで汗王のこと)が一緒とかハーンと共にのような意味だが、、、 スーテイツァイがスー(ミルク)入り茶で、タイ、テイ、トイは「入り」とも言える。モンゴル人は日本人が「ジンギスカンを食べる」と言うとあまり良い感じがしないのだそうだ。それはそうで、日本に置き換えてみれば「豊臣秀吉を食べる」と言ってるようなもの。だったら「ハーン入りの茶」だってキモくないかい? (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

モンゴル土産の乾燥チーズ(多分アーロール)、柔らかい半生チーズ(多分ビャスラグ)、蜂蜜それにスーテイツァイ(ミルクティー」。 これはたまらん!すぐに湯を沸かしてインスタントのスーテイツァイを作り、アーロールを器に山盛りして、蜂蜜をかけて食べた。ウ〜ン、モンゴル〜!^_^頂いたインスタント・スーテイツァイのパッケージに「ハーンタイ」って書いてある。これはハーン(ジンギスカンのカンと同じで汗王のこと)が一緒とかハーンと共にのような意味だが、、、 スーテイツァイがスー(ミルク)入り茶で、タイ、テイ、トイは「入り」とも言える。モンゴル人は日本人が「ジンギスカンを食べる」と言うとあまり良い感じがしないのだそうだ。それはそうで、日本に置き換えてみれば「豊臣秀吉を食べる」と言ってるようなもの。だったら「ハーン入りの茶」だってキモくないかい? (from Instagram)

モンゴル土産の乾燥チーズ(多分アーロール)、柔らかい半生チーズ(多分ビャスラグ)、蜂蜜それにスーテイツァイ(ミルクティー」。 これはたまらん!すぐに湯を沸かしてインスタントのスーテイツァイを作り、アーロールを器に山盛りして、蜂蜜をかけて食べた。ウ〜ン、モンゴル〜!^_^頂いたインスタント・スーテイツァイのパッケージに「ハーンタイ」って書いてある。これはハーン(ジンギスカンのカンと同じで汗王のこと)が一緒とかハーンと共にのような意味だが、、、 スーテイツァイがスー(ミルク)入り茶で、タイ、テイ、トイは「入り」とも言える。モンゴル人は日本人が「ジンギスカンを食べる」と言うとあまり良い感じがしないのだそうだ。それはそうで、日本に置き換えてみれば「豊臣秀吉を食べる」と言ってるようなもの。だったら「ハーン入りの茶」だってキモくないかい? (from Instagram)

0
2019年7月13日 okamoo コメントする

西陣のfocalpoint cafe でいただいたお土産は、ここの名物「京都ボール」。直径10センチ位あって、中身のおいしいフィリングはカレー、きんぴら、あんこなどがあり、どれもたっぷり100グラム入っている。少食の人だとこれ1個で満腹になる。最初にいただいたのは新作で豚の角煮。緑の実山椒がたっぷり入っていていい香り。うんめ〜! (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

西陣のfocalpoint cafe でいただいたお土産は、ここの名物「京都ボール」。直径10センチ位あって、中身のおいしいフィリングはカレー、きんぴら、あんこなどがあり、どれもたっぷり100グラム入っている。少食の人だとこれ1個で満腹になる。最初にいただいたのは新作で豚の角煮。緑の実山椒がたっぷり入っていていい香り。うんめ〜! (from Instagram)

西陣のfocalpoint cafe でいただいたお土産は、ここの名物「京都ボール」。直径10センチ位あって、中身のおいしいフィリングはカレー、きんぴら、あんこなどがあり、どれもたっぷり100グラム入っている。少食の人だとこれ1個で満腹になる。最初にいただいたのは新作で豚の角煮。緑の実山椒がたっぷり入っていていい香り。うんめ〜! (from Instagram)

0
2019年7月13日 okamoo コメントする

野ばら珈琲からの帰り道、急に催してきて、公衆トイレで用を足していたら、突然三味線の調子を合わせる音がした。用を済ませて外に出たら音のする方につい引き寄せられて行った。スマホのビデオを回しながらキョロキョロと、、、 音のする町家を覗くと、若い外国人が大振りの三味線を弾いていた。曲が1段落したところで音を録音したがいいか、SNSに流したいが許可はもらえるか、と尋ねた。ダメだと言われたらもちろんその場で消すつもりだった。答えは「全然大丈夫。全く問題ないのでいくらでもどうぞ」と言うことだった。ついでに名前も聞いたらミゲル君という。なんとなく感じで「スペイン人?」と聞くとそうだけど、よくわかったね(笑)」だって。後は少しスペイン語でやりとりして、稽古の邪魔にならないよう引き上げてきた。どうやらそこは町家のシェアハウスらしい。それにしてもスペイン人と三味線の組み合わせは珍しい。この辺には昔西陣ファクトリーガーデンと言う工場跡の多目的スペースがあった。いろんなイベントでよく顔を出したところだ。でもここ10年はご無沙汰。ファクトリーガーデンはなくなっていた。そのかわり野ばら珈琲ができ、不思議なシェアハウスがあり、ちょうど黄昏時でちょっと夢の中にいるような気分になった。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

野ばら珈琲からの帰り道、急に催してきて、公衆トイレで用を足していたら、突然三味線の調子を合わせる音がした。用を済ませて外に出たら音のする方につい引き寄せられて行った。スマホのビデオを回しながらキョロキョロと、、、 音のする町家を覗くと、若い外国人が大振りの三味線を弾いていた。曲が1段落したところで音を録音したがいいか、SNSに流したいが許可はもらえるか、と尋ねた。ダメだと言われたらもちろんその場で消すつもりだった。答えは「全然大丈夫。全く問題ないのでいくらでもどうぞ」と言うことだった。ついでに名前も聞いたらミゲル君という。なんとなく感じで「スペイン人?」と聞くとそうだけど、よくわかったね(笑)」だって。後は少しスペイン語でやりとりして、稽古の邪魔にならないよう引き上げてきた。どうやらそこは町家のシェアハウスらしい。それにしてもスペイン人と三味線の組み合わせは珍しい。この辺には昔西陣ファクトリーガーデンと言う工場跡の多目的スペースがあった。いろんなイベントでよく顔を出したところだ。でもここ10年はご無沙汰。ファクトリーガーデンはなくなっていた。そのかわり野ばら珈琲ができ、不思議なシェアハウスがあり、ちょうど黄昏時でちょっと夢の中にいるような気分になった。 (from Instagram)

野ばら珈琲からの帰り道、急に催してきて、公衆トイレで用を足していたら、突然三味線の調子を合わせる音がした。用を済ませて外に出たら音のする方につい引き寄せられて行った。スマホのビデオを回しながらキョロキョロと、、、 音のする町家を覗くと、若い外国人が大振りの三味線を弾いていた。曲が1段落したところで音を録音したがいいか、SNSに流したいが許可はもらえるか、と尋ねた。ダメだと言われたらもちろんその場で消すつもりだった。答えは「全然大丈夫。全く問題ないのでいくらでもどうぞ」と言うことだった。ついでに名前も聞いたらミゲル君という。なんとなく感じで「スペイン人?」と聞くとそうだけど、よくわかったね(笑)」だって。後は少しスペイン語でやりとりして、稽古の邪魔にならないよう引き上げてきた。どうやらそこは町家のシェアハウスらしい。それにしてもスペイン人と三味線の組み合わせは珍しい。この辺には昔西陣ファクトリーガーデンと言う工場跡の多目的スペースがあった。いろんなイベントでよく顔を出したところだ。でもここ10年はご無沙汰。ファクトリーガーデンはなくなっていた。そのかわり野ばら珈琲ができ、不思議なシェアハウスがあり、ちょうど黄昏時でちょっと夢の中にいるような気分になった。 (from Instagram)

0
2019年7月13日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 4 5 6 … 8 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2019年7月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress