okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2019年12月

師走になって突如始まった出町うさぎのお弁当。(from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

師走になって突如始まった出町うさぎのお弁当。(from Instagram)

今年は今日が最後だった。近くの満月本舗本店で他所に送る阿闍梨餅を買うついでにお弁当を買いに行った。本当は本店に行かなくても阿闍梨餅は別の所でも買えるんだけど、お弁当が今日で最後を思い出し、近くにいたので閉店の1時半を過ぎてたけど一目散に買いに行った。

帰り道バイクであちこち立ち寄ったのでお弁当をかなり揺すってしまったが、家に帰って開いてみたら崩壊するまでには至っていなかった。ほっ!今年最終だから気合が入ったのか、おかずぎっしり、ご飯もゆうにおにぎりニ個分はある。ベジタリアンで美味しくて体に優しくて、かつ大食いの僕でも満足。(とは言っても、食後に阿闍梨餅は二個食った

師走になって突如始まった出町うさぎのお弁当。今年は今日が最後だった。近くの満月本舗本店で他所に送る阿闍梨餅を買うついでにお弁当を買いに行った。本当は本店に行かなくても阿闍梨餅は別の所でも買えるんだけど、お弁当が今日で最後を思い出し、近くにいたので閉店の1時半を過ぎてたけど一目散に買いに行った。帰り道バイクであちこち立ち寄ったのでお弁当をかなり揺すってしまったが、家に帰って開いてみたら崩壊するまでには至っていなかった。ほっ!今年最終だから気合が入ったのか、おかずぎっしり、ご飯もゆうにおにぎりニ個分はある。ベジタリアンで美味しくて体に優しくて、かつ大食いの僕でも満足。(とは言っても、食後に阿闍梨餅は二個食った (from Instagram)

2019年12月26日 okamoo コメントする

昨夜の事故の相手の様子を見に病院へ行った帰り道、北大路通りで駅伝の交通規制と混雑に巻き込まれそうになった。しばらく避難して、くさくさした気持ちを少し晴らそうと近くの知り合いのカフェに向かった。カフェの店主は際限なく喋るし、申し訳ないけどこの時間帯は他の客はいそうにないし、気兼ねなく時間が潰せる。案の定、店主の独演会で、僕ら共通の話題のチベットの現状から、店主が最近読んだというルネッサンス期ベネチアの活版印刷技術の改革者を描いた小説の話まで、とめ処なく、あて処なく話題は漂流し、良い気分転換になった。ぼちぼちこの辺で、と言って帰り支度をするも「あ、そうそう、忘れないうちに、、、」と店主の話はそれから1時間続いた。ふと気がつくと外は黄昏れて、雨まで降り始めている。慌てていとまを乞い、薄暗くなった北大路を再び西へ。途中、昨夜の事故現場を通ったら、あれこれ悔しい思いが甦ってきて一気にテンションが落ちた。いやいやそんな事は言っていられない。今日はこちらが原付だ。事故の多い時間帯なので気を張って家まで帰らないと。なんだかんだ言って、事故から24時間以上経ち、警察、保険会社との手続きも終わり、相手とも少しだけど話せたので、ひとまず気持ちは落ち着いている。普段、用事で呼び出されなかったら行かないカフェだけど、今日は行って良かったな。駅伝様様、、、かな。(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

昨夜の事故の相手の様子を見に病院へ行った帰り道、北大路通りで駅伝の交通規制と混雑に巻き込まれそうになった。しばらく避難して、くさくさした気持ちを少し晴らそうと近くの知り合いのカフェに向かった。カフェの店主は際限なく喋るし、申し訳ないけどこの時間帯は他の客はいそうにないし、気兼ねなく時間が潰せる。案の定、店主の独演会で、僕ら共通の話題のチベットの現状から、店主が最近読んだというルネッサンス期ベネチアの活版印刷技術の改革者を描いた小説の話まで、とめ処なく、あて処なく話題は漂流し、良い気分転換になった。ぼちぼちこの辺で、と言って帰り支度をするも「あ、そうそう、忘れないうちに、、、」と店主の話はそれから1時間続いた。ふと気がつくと外は黄昏れて、雨まで降り始めている。慌てていとまを乞い、薄暗くなった北大路を再び西へ。途中、昨夜の事故現場を通ったら、あれこれ悔しい思いが甦ってきて一気にテンションが落ちた。いやいやそんな事は言っていられない。今日はこちらが原付だ。事故の多い時間帯なので気を張って家まで帰らないと。なんだかんだ言って、事故から24時間以上経ち、警察、保険会社との手続きも終わり、相手とも少しだけど話せたので、ひとまず気持ちは落ち着いている。普段、用事で呼び出されなかったら行かないカフェだけど、今日は行って良かったな。駅伝様様、、、かな。(笑) (from Instagram)

昨夜の事故の相手の様子を見に病院へ行った帰り道、北大路通りで駅伝の交通規制と混雑に巻き込まれそうになった。しばらく避難して、くさくさした気持ちを少し晴らそうと近くの知り合いのカフェに向かった。カフェの店主は際限なく喋るし、申し訳ないけどこの時間帯は他の客はいそうにないし、気兼ねなく時間が潰せる。案の定、店主の独演会で、僕ら共通の話題のチベットの現状から、店主が最近読んだというルネッサンス期ベネチアの活版印刷技術の改革者を描いた小説の話まで、とめ処なく、あて処なく話題は漂流し、良い気分転換になった。ぼちぼちこの辺で、と言って帰り支度をするも「あ、そうそう、忘れないうちに、、、」と店主の話はそれから1時間続いた。ふと気がつくと外は黄昏れて、雨まで降り始めている。慌てていとまを乞い、薄暗くなった北大路を再び西へ。途中、昨夜の事故現場を通ったら、あれこれ悔しい思いが甦ってきて一気にテンションが落ちた。いやいやそんな事は言っていられない。今日はこちらが原付だ。事故の多い時間帯なので気を張って家まで帰らないと。なんだかんだ言って、事故から24時間以上経ち、警察、保険会社との手続きも終わり、相手とも少しだけど話せたので、ひとまず気持ちは落ち着いている。普段、用事で呼び出されなかったら行かないカフェだけど、今日は行って良かったな。駅伝様様、、、かな。(笑) (from Instagram)

2019年12月22日 okamoo コメントする

久々「出町うさぎ」!^_^ゆきちゃんとも久しぶり。(from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

久々「出町うさぎ」!^_^ゆきちゃんとも久しぶり。(from Instagram)

お母さんになって初めて。赤ちゃんにガン見された〜。美味しくて心にも体にも優しいお弁当、待ち遠しくて早く着きすぎて、一番乗り。いそいそ持ち帰って、いっただきまーす!
久々「出町うさぎ」!^_^ゆきちゃんとも久しぶり。お母さんになって初めて。赤ちゃんにガン見された〜。美味しくて心にも体にも優しいお弁当、待ち遠しくて早く着きすぎて、一番乗り。いそいそ持ち帰って、いっただきまーす! (from Instagram)

2019年12月19日 okamoo コメントする
お弁当出町うさぎ

師走あるある (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter, 日記]

師走あるある (from Instagram)

今の今まで普通に使えてたインクジェットプリンタで年賀状を刷ろうとすると、紙詰まり、印刷位置ズレ等でまともにプリントできない。去年はできたのに、、、せっかくのお年玉付き年賀ハガキがボツの嵐、、、
(;´д`)トホホ…

原因:
  • 紙送りローラーの汚れ/経年硬化。ゴムローラーの表面に紙の粉が付着、または劣化して硬くなって、コピー用紙より厚くて硬いハガキをトレイから引き込めない、奥へ送り込めない。
対応:
  • 普通の人は「買い替え時」と考える。わずか数千円で新品が買えるからね。けど、ハガキ以外は普通に使えるものを捨てるのか?タチが悪いのはスキャナ付きの複合機。普段から一般家庭でのスキャナの使用頻度はプリンタより低く、ほぼ新品状態ってのが多い。これも一蓮托生?
  • 「メーカー修理」に出そうかと思う人もいる。しかし数千円で買ったものなのに保証期間が過ぎて修理を依頼すると、ン万円の見積もりとか返ってくる。または有償修理のサービス期間終了で受け付けてすらもらえない。
  • だいたい送りローラーなんて一個数十円のもの。「自分で修理」してやろうという猛者もいるだろう。しかしプリンタの代替わりが激しいので部品保有期間も数年と短いうえに「一般の方にはお売りできかねます」と供給を拒否される。
解決:
  • プリンタ用のクリーニングペーパーでローラーの汚れを掃除する。経年劣化したローラーも掃除とわずかに表面を削り取ることで摩擦が増す可能性がある。
  • インク交換用の蓋をガバっと開き、送りローラーを露出させて、アルコール(除光液やシンナーも使えるがおすすめしない)と綿棒でローラー表面の紙の粉を拭き取る。機種によってはメンテナンスベイを開けるとインクカートリッジが移動してくるので電源を切って行うこと。
  • ハガキの送り込み方向の端(上辺)を鉛筆や筆の軸でしごいてカールさせる(巻く方向に注意。後述&イラスト)。
  • 一枚ずつ手差しする。またフロントローディングのトレイより、背面トレイや背面差し込み口があればそちらを使う。
  • 上記をいくつか、またはすべてを組み合わせてプリントすると成功率が高い。
ハガキの曲げ方:(イラストを作ったので参照のこと)
  • プリンタの機種により、印刷面が上(表)向きと下(裏)向きの違いがあるので注意。
  • 曲げるのはプリンタに最初に入っていく「上辺」で、内部のローラーに巻き込まれる方向に曲がりを合わせる。
  • ハガキの「上辺」を手前にして机に置き、丸棒(鉛筆、筆、丸箸等)を乗せて片手で固定し、ハガキ下辺を持ち上げて上方へ引いてしごく。
  • ハガキ全体を曲げる必要はなく、上辺から5cmくらいまでを強くカールさせ、そのあとトレイに入る程度に丸みを少し戻す。
  • ハガキをプリンタにセットする時も曲がり方向に注意。

師走あるある今の今まで普通に使えてたインクジェットプリンタで年賀状を刷ろうとすると、紙詰まり、印刷位置ズレ等でまともにプリントできない。去年はできたのに、、、せっかくのお年玉付き年賀ハガキがボツの嵐、、、(;´д`)トホホ…原因:★紙送りローラーの汚れ/経年硬化。ゴムローラーの表面に紙の粉が付着、または劣化して硬くなって、コピー用紙より厚くて硬いハガキをトレイから引き込めない、奥へ送り込めない。対応:★普通の人は「買い替え時」と考える。わずか数千円で新品が買えるからね。けど、ハガキ以外は普通に使えるものを捨てるのか?タチが悪いのはスキャナ付きの複合機。普段から一般家庭でのスキャナの使用頻度はプリンタより低く、ほぼ新品状態ってのが多い。これも一蓮托生?★「メーカー修理」に出そうかと思う人もいる。しかし数千円で買ったものなのに保証期間が過ぎて修理を依頼すると、ン万円の見積もりとか返ってくる。または有償修理のサービス期間終了で受け付けてすらもらえない。★だいたい送りローラーなんて一個数十円のもの。「自分で修理」してやろうという猛者もいるだろう。しかしプリンタの代替わりが激しいので部品保有期間も数年と短いうえに「一般の方にはお売りできかねます」と供給を拒否される。解決:★プリンタ用のクリーニングペーパーでローラーの汚れを掃除する。経年劣化したローラーも掃除とわずかに表面を削り取ることで摩擦が増す可能性がある。★インク交換用の蓋をガバっと開き、送りローラーを露出させて、アルコール(除光液やシンナーも使えるがおすすめしない)と綿棒でローラー表面の紙の粉を拭き取る。機種によってはメンテナンスベイを開けるとインクカートリッジが移動してくるので電源を切って行うこと。★ハガキの送り込み方向の端(上辺)を鉛筆や筆の軸でしごいてカールさせる(巻く方向に注意。後述&イラスト)。★一枚ずつ手差しする。またフロントローディングのトレイより、背面トレイや背面差し込み口があればそちらを使う。 ★上記をいくつか、またはすべてを組み合わせてプリントすると成功率が高い。ハガキの曲げ方:(イラストを作ったので参照のこと)★プリンタの機種により、印刷面が上(表)向きと下(裏)向きの違いがあるので注意。 ★曲げるのはプリンタに最初に入っていく「上辺」で、内部のローラーに巻き込まれる方向に曲がりを合わせる。 ★ハガキの「上辺」を手前にして机に置き、丸棒(鉛筆、筆、丸箸等)を乗せて片手で固定し、ハガキ下辺を持ち上げて上方へ引いてしごく。 ★ハガキ全体を曲げる必要はなく、上辺から5cmくらいまでを強くカールさせ、そのあとトレイに入る程度に丸みを少し戻す。 ★ハガキをプリンタにセットする時も曲がり方向に注意。 (from Instagram)

2019年12月18日 okamoo コメントする
はがきプリンターローラー

夜中の3時と仕事の帰りが遅かったので夜食は食べないつもりだったのに朝5時近くなると腹が減ってきた。超早いブレックファーストならいいだろう。カシューナッツチョコスプレッドがガンガン減るので必殺技のKiriチーズで水増しすることを考えついた。Kiriはアンコに合うのだからチョコにだって合わないわけがない。スプレッドを塗ったパンの上にのせて食ったらめちゃうま!次に純粋にKiriとチョコスプレッドの相性を確かめるためにパンなしで食べてみた。ムヒョヒョ〜。んま〜! ただしこれはピーナツバターをいきなり口に突っ込んだ時みたく、舌や顎が油ぎれを起こしたようにモッチャリとまとわりついて口の中がスローモーションになってしまう。当たり前にうまいのはわかったので、次にパンの上でKiriとスプレッドをこねて塗りつけた。これが1番まっとうな食べ方のような気がするが、結局味はどれも変わらなかった。Kiri+カシューナッツチョコスプレッド+プチメックのパンはあまりに危険なので、途中で止めようとしたが止まらなかった。いかん! (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

夜中の3時と仕事の帰りが遅かったので夜食は食べないつもりだったのに朝5時近くなると腹が減ってきた。超早いブレックファーストならいいだろう。カシューナッツチョコスプレッドがガンガン減るので必殺技のKiriチーズで水増しすることを考えついた。Kiriはアンコに合うのだからチョコにだって合わないわけがない。スプレッドを塗ったパンの上にのせて食ったらめちゃうま!次に純粋にKiriとチョコスプレッドの相性を確かめるためにパンなしで食べてみた。ムヒョヒョ〜。んま〜! ただしこれはピーナツバターをいきなり口に突っ込んだ時みたく、舌や顎が油ぎれを起こしたようにモッチャリとまとわりついて口の中がスローモーションになってしまう。当たり前にうまいのはわかったので、次にパンの上でKiriとスプレッドをこねて塗りつけた。これが1番まっとうな食べ方のような気がするが、結局味はどれも変わらなかった。Kiri+カシューナッツチョコスプレッド+プチメックのパンはあまりに危険なので、途中で止めようとしたが止まらなかった。いかん! (from Instagram)

夜中の3時と仕事の帰りが遅かったので夜食は食べないつもりだったのに朝5時近くなると腹が減ってきた。超早いブレックファーストならいいだろう。カシューナッツチョコスプレッドがガンガン減るので必殺技のKiriチーズで水増しすることを考えついた。Kiriはアンコに合うのだからチョコにだって合わないわけがない。スプレッドを塗ったパンの上にのせて食ったらめちゃうま!次に純粋にKiriとチョコスプレッドの相性を確かめるためにパンなしで食べてみた。ムヒョヒョ〜。んま〜! ただしこれはピーナツバターをいきなり口に突っ込んだ時みたく、舌や顎が油ぎれを起こしたようにモッチャリとまとわりついて口の中がスローモーションになってしまう。当たり前にうまいのはわかったので、次にパンの上でKiriとスプレッドをこねて塗りつけた。これが1番まっとうな食べ方のような気がするが、結局味はどれも変わらなかった。Kiri+カシューナッツチョコスプレッド+プチメックのパンはあまりに危険なので、途中で止めようとしたが止まらなかった。いかん! (from Instagram)

2019年12月16日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

1 2 … 5 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 11月   1月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress