okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2020年2月

さて、これは誰(何)でしょう? (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

さて、これは誰(何)でしょう? (from Instagram)

さて、これは誰(何)でしょう? (from Instagram)

2020年2月5日 okamoo コメントする

「たくさんのふしぎ『馬と生きる』」と『お蚕さんから 糸と綿と』を買った。馬の本に登場する地駄引き(馬搬)の味方さんは、6年前に僕が遠野でオシラサマ馬頭琴を作った時に、弦に使う馬尾毛をわけでもらった岩間敬さんの師匠。岩間さんも後継者として絵本にの最後に登場する。ちなみに本物のオシラサマも絵本の中で描かれている。岩間さんには馬尾毛だけでなく、オシラサマ馬頭琴を作るにあたり重要な馬皮についての貴重な情報をいただいた。さらに、うるしの産地、二戸浄法寺に行くよう示唆ももらったことでひいてはオシラサマとオシラサマ馬頭琴の重要なファクターである蚕の繭に巡り会うことに。彼と出会わなかったら馬頭琴を完成できたかどうか、、、 。 一方、蚕の本を著した大西暢夫さんは、ダムに沈んだ村とそこに暮らした人たち、東日本大震災の避難所や仮設住宅で暮らす避難者の人たち、心を病んで病院や施設に入っている人たちに温かい目を向けた取材をし、写真を撮って本にするだけでなく、映画も撮ってしまう多才な人だけど、お蚕さんとも関わっていたとは、、、。大西さんとは間接的にオシラサマ馬頭琴製作の旅を通じて知り合ったのだけど、滅多にお会いすることがない。けどオシラサマの起源譚は絹の始まりの伝説でもあり、こんな形で大西さんとの新たな関係が見つかって嬉しい。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

「たくさんのふしぎ『馬と生きる』」と『お蚕さんから 糸と綿と』を買った。馬の本に登場する地駄引き(馬搬)の味方さんは、6年前に僕が遠野でオシラサマ馬頭琴を作った時に、弦に使う馬尾毛をわけでもらった岩間敬さんの師匠。岩間さんも後継者として絵本にの最後に登場する。ちなみに本物のオシラサマも絵本の中で描かれている。岩間さんには馬尾毛だけでなく、オシラサマ馬頭琴を作るにあたり重要な馬皮についての貴重な情報をいただいた。さらに、うるしの産地、二戸浄法寺に行くよう示唆ももらったことでひいてはオシラサマとオシラサマ馬頭琴の重要なファクターである蚕の繭に巡り会うことに。彼と出会わなかったら馬頭琴を完成できたかどうか、、、 。 一方、蚕の本を著した大西暢夫さんは、ダムに沈んだ村とそこに暮らした人たち、東日本大震災の避難所や仮設住宅で暮らす避難者の人たち、心を病んで病院や施設に入っている人たちに温かい目を向けた取材をし、写真を撮って本にするだけでなく、映画も撮ってしまう多才な人だけど、お蚕さんとも関わっていたとは、、、。大西さんとは間接的にオシラサマ馬頭琴製作の旅を通じて知り合ったのだけど、滅多にお会いすることがない。けどオシラサマの起源譚は絹の始まりの伝説でもあり、こんな形で大西さんとの新たな関係が見つかって嬉しい。 (from Instagram)

「たくさんのふしぎ『馬と生きる』」と『お蚕さんから 糸と綿と』を買った。馬の本に登場する地駄引き(馬搬)の味方さんは、6年前に僕が遠野でオシラサマ馬頭琴を作った時に、弦に使う馬尾毛をわけでもらった岩間敬さんの師匠。岩間さんも後継者として絵本にの最後に登場する。ちなみに本物のオシラサマも絵本の中で描かれている。岩間さんには馬尾毛だけでなく、オシラサマ馬頭琴を作るにあたり重要な馬皮についての貴重な情報をいただいた。さらに、うるしの産地、二戸浄法寺に行くよう示唆ももらったことでひいてはオシラサマとオシラサマ馬頭琴の重要なファクターである蚕の繭に巡り会うことに。彼と出会わなかったら馬頭琴を完成できたかどうか、、、 。 一方、蚕の本を著した大西暢夫さんは、ダムに沈んだ村とそこに暮らした人たち、東日本大震災の避難所や仮設住宅で暮らす避難者の人たち、心を病んで病院や施設に入っている人たちに温かい目を向けた取材をし、写真を撮って本にするだけでなく、映画も撮ってしまう多才な人だけど、お蚕さんとも関わっていたとは、、、。大西さんとは間接的にオシラサマ馬頭琴製作の旅を通じて知り合ったのだけど、滅多にお会いすることがない。けどオシラサマの起源譚は絹の始まりの伝説でもあり、こんな形で大西さんとの新たな関係が見つかって嬉しい。 (from Instagram)

2020年2月3日 okamoo コメントする

午前中、テリー・ギリアムの映画を観て、本屋に寄り、昨日看板見た近所のお寺の節分に行くために急いで原谷まで戻って来た。看板の告知には今日は14時までとあったので、バイクを家に置いて靴を履き替え、山の中腹のお寺まで坂道と石段を息を切らせて登って行った。13時45分。やったー。間に合った。が、境内に誰もいない。登りきった石段の傍で何か洗っているジャージ姿のおじさんに、お参りに来たと挨拶したら、気まずそうに「もう終りましたよ」と言う。「昨日が本番やったし、、、」というので、僕が「へっ?」っていう顔をしたら、慌てて「ほんまは今日が節分やけど、人が少なかったんで早うやめた」んだとか。「片づけが大変だから、、、」なんて言い訳も。どうやらこの人が坊さんらしい。しかし告知しておいて、勝手な都合でさっさと切り上げるって、どうよ。ゼエゼエ言いながら登ってきた僕と目を合わそうとしなかったのはそういうことだったんね。。。 それ以上会話もなく、僕はは雨戸が締め切られた本堂に手を合わせて、お寺を後にした。もう来ることはないだろうな、と思った。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

午前中、テリー・ギリアムの映画を観て、本屋に寄り、昨日看板見た近所のお寺の節分に行くために急いで原谷まで戻って来た。看板の告知には今日は14時までとあったので、バイクを家に置いて靴を履き替え、山の中腹のお寺まで坂道と石段を息を切らせて登って行った。13時45分。やったー。間に合った。が、境内に誰もいない。登りきった石段の傍で何か洗っているジャージ姿のおじさんに、お参りに来たと挨拶したら、気まずそうに「もう終りましたよ」と言う。「昨日が本番やったし、、、」というので、僕が「へっ?」っていう顔をしたら、慌てて「ほんまは今日が節分やけど、人が少なかったんで早うやめた」んだとか。「片づけが大変だから、、、」なんて言い訳も。どうやらこの人が坊さんらしい。しかし告知しておいて、勝手な都合でさっさと切り上げるって、どうよ。ゼエゼエ言いながら登ってきた僕と目を合わそうとしなかったのはそういうことだったんね。。。 それ以上会話もなく、僕はは雨戸が締め切られた本堂に手を合わせて、お寺を後にした。もう来ることはないだろうな、と思った。 (from Instagram)

午前中、テリー・ギリアムの映画を観て、本屋に寄り、昨日看板見た近所のお寺の節分に行くために急いで原谷まで戻って来た。看板の告知には今日は14時までとあったので、バイクを家に置いて靴を履き替え、山の中腹のお寺まで坂道と石段を息を切らせて登って行った。13時45分。やったー。間に合った。が、境内に誰もいない。登りきった石段の傍で何か洗っているジャージ姿のおじさんに、お参りに来たと挨拶したら、気まずそうに「もう終りましたよ」と言う。「昨日が本番やったし、、、」というので、僕が「へっ?」っていう顔をしたら、慌てて「ほんまは今日が節分やけど、人が少なかったんで早うやめた」んだとか。「片づけが大変だから、、、」なんて言い訳も。どうやらこの人が坊さんらしい。しかし告知しておいて、勝手な都合でさっさと切り上げるって、どうよ。ゼエゼエ言いながら登ってきた僕と目を合わそうとしなかったのはそういうことだったんね。。。 それ以上会話もなく、僕はは雨戸が締め切られた本堂に手を合わせて、お寺を後にした。もう来ることはないだろうな、と思った。 (from Instagram)

2020年2月3日 okamoo コメントする

フェンスの向こうの水仙 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

フェンスの向こうの水仙 (from Instagram)

フェンスの向こうの水仙 (from Instagram)

2020年2月2日 okamoo コメントする

風呂から山を眺め、心と体をきれいに洗ってから、歩いて投票に行った。いつも通る道じゃないところを抜けると、いろいろなものに出くわすな。^_^先日、暗闇の中で匂いを嗅いだ蝋梅の花は白ではなく黄色だった。節分の今日朝、近所のお寺で甘酒が振舞われいることも初めて知った。年越しそば200円てのも興味惹かれる。途中、家の前でFIATパンダを修理してる人がいたり、もっと珍しいFordピントが錆びたまま置いてあったり。投票終えて、いつもの急坂を上りきったら堀場ガーデンにツバキやアセビの花も咲いていた。温かいのでウキウキ帰り着いたら、ドアの鍵を開けるときに,、投票所で投票証明書をもらってないことに気がついた。sobanomiカフェの無料柚子ジュースを飲み損ねた。(;´д`)トホホ… (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter, Fiat 500, 自動車・バイク]

風呂から山を眺め、心と体をきれいに洗ってから、歩いて投票に行った。いつも通る道じゃないところを抜けると、いろいろなものに出くわすな。^_^先日、暗闇の中で匂いを嗅いだ蝋梅の花は白ではなく黄色だった。節分の今日朝、近所のお寺で甘酒が振舞われいることも初めて知った。年越しそば200円てのも興味惹かれる。途中、家の前でFIATパンダを修理してる人がいたり、もっと珍しいFordピントが錆びたまま置いてあったり。投票終えて、いつもの急坂を上りきったら堀場ガーデンにツバキやアセビの花も咲いていた。温かいのでウキウキ帰り着いたら、ドアの鍵を開けるときに,、投票所で投票証明書をもらってないことに気がついた。sobanomiカフェの無料柚子ジュースを飲み損ねた。(;´д`)トホホ… (from Instagram)

風呂から山を眺め、心と体をきれいに洗ってから、歩いて投票に行った。いつも通る道じゃないところを抜けると、いろいろなものに出くわすな。^_^先日、暗闇の中で匂いを嗅いだ蝋梅の花は白ではなく黄色だった。節分の今日朝、近所のお寺で甘酒が振舞われいることも初めて知った。年越しそば200円てのも興味惹かれる。途中、家の前でFIATパンダを修理してる人がいたり、もっと珍しいFordピントが錆びたまま置いてあったり。投票終えて、いつもの急坂を上りきったら堀場ガーデンにツバキやアセビの花も咲いていた。温かいのでウキウキ帰り着いたら、ドアの鍵を開けるときに,、投票所で投票証明書をもらってないことに気がついた。sobanomiカフェの無料柚子ジュースを飲み損ねた。(;´д`)トホホ… (from Instagram)

2020年2月2日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 3 4 5 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2020年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  
« 1月   3月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress