引き手の取れたジッパー修理

ズボンのジッパーを引っ張り上げるツマミみたいな引手が無くなっていた。これが無いと上げ下げに困るだけでなく、スライダーがロックできず、すぐにずり落ちて、とても恥ずかしい思いをすることになる。

無くなった引き手の代わりに紐を付けてみたが、ロックがかからない。仕方ないので紐のループを前ボタンに引っ変えて、ずり下がりを防いでいたが、まっこと不便じゃき、重い腰を上げたぜよ(いや、立ってないけどね’、、、)。

そこで、ボロボロに擦り切れて、もう穿かない古いズボンの引き手を移植しようと思ったら、ムシ(あるいはエレメント)と呼ばれる噛み合わさる歯のサイズやピッチは同じなんだけど、それぞれの引き手の取り付け基部の形が少し違う。

この基部がキモで、引き手を摘まんでここを引っ張ればスライダーのロックは解除され上下に動かせる。手を放して引手を離して折りたたんでおけばスライダーはロックされて、重力やジッパーを左右両側へ引っ張ろうとする力(太ってる場合ね)が働いても動くことはない。(理論的には先の紐でもそうなるはずなんだけど、、、)

基部の形が違えば、引き手の無くなったスライダーに、別のジッパーから取ってきた形の違う引き手を移植するだけではロック機構が上手く働いてくれない可能性があり、少々手間がかかるがスライダー本体ごと取っ替えたほうが無難だ。

スライダーの移植方法はいくつか考えられる。

  1. スライダーの両サイドをこじ開けて外す方法
  2. 左右のムシの歯を一つずつ取り外して開いたところからスライダーを外す方法
  3. 上止めを外してスライダーを上に引き抜く方法
  4. 下止めを外してスライダーを下に引き抜く方法

1はスライダーを壊す恐れがあり、壊れるまでではなくても、移植後にカシメた後もムシの噛み合わせが悪くなってジッパーが途中から開いたり、ロックが上手くかからなくなるかもしれない。それじゃ恥ずかしい状態を晒すことの解消にはならな。

2、3、4はスライダーを壊す恐れがないが、2のムシを外す場合は復旧が困難だったり、やはりその場所からムシの噛み合わせがハズレてジッパーが弾ける恐れがある。てことは1とあまり変わらない。

なので、3か4の選択となる。上止めは両側に二つあるが、小さいものなのでこじ開けてまた元に戻すと不具合がでそう。こじ開け具合が悪かったら壊れるかもしれない。スライダーを一番上まで引き上げた時にグイッとその力を受け止める場所でもあるので後々の耐久性も心配。

最後に残った5も、同じように止め金具を壊してしまう恐れはある。ただ、ズボンの場合、ジッパーの一番下は、前の合わせ目(フライ)の下端よりまだ下に隠れていて、スライダーを引き下げる時に上止めのような力を受け止めることはない。

大抵の場合、スライダーを下止めまで下げることはなく、ズボンを脱ぐにしても「別の理由」にしてもある程度下げれば用を足せる。だから交換のプロセスで心ならずも下止め金具が壊れても、その部分を糸と針でぐるぐる巻くように縫ってしまえば代用できるし、スライダーはめったにここまで下がって来ないのだから、耐久性も案ずるほど悪くないはず。だいたい、ズボンの作りにも依るが、下止めまで下げてしまうとスライダーが合わせ目の下端に潜り込んでしまい、前を閉めるのに往生する。

ともかく、5の下止めを外してスライダーを外すのが一番無難そうだ。

で、やったこと。

  • 下止めは断面が「工」の形でその両サイドがジッパーの左右のテープに噛み込んで繋ぎ止めている。この隙間にペンチの刃を食い込ませて、折れない程度に且つテープが外れるくらいまで押し開く。
  • 下止めを引き抜く。
  • スライダーを引き抜く。(以上をドナーとレシピエントの両方で行う)
  • 全うなスライダーの両サイドにレシピエントのムシを差し込む。(ムシの位置がズレた場合、スライダーを外れるギリギリまで下げ、左右のテープの片方を引っ張り上げて調整する)
  • スライダーを引き上げた状態で、下止めを元の位置に戻し、ペンチで左右の噛み込みをカシメる。

以上。