昨年12月に急激に悪化した手の痺れ等の原因を取り除くために、2月14日から入院したことは前回書いた。
明けて15日、朝食抜きで午前中に点滴が始まった。さらに午後一番に手術開始のため昼食も当然なし。腹を空かせて戦に臨むかなりトホホな心境。
1時からの予定が30分押しになる。早くやってよ〜。手術が待ち遠しい訳じゃない。できることなら回避したいが、長く放置すればするほど脊髄や神経根にダメージが残る。治るものも治らなくなる。腹減ったなあ、、、とか思ってるうちにストレッチャーがお迎えに来た。
手術室に入る前に、この世の見納めになるかもしれない景色を眺めておこうとキョロキョロしていたら看護師さんから、ここは舞台裏の楽屋だから物置きみたいに散らかってるんで見ちゃダメよ、とジョークが飛ぶ。舞踏やってる友人の手伝いで名古屋大須の小劇場の楽屋で寝泊まりしたとか、京都の伝説的ストリップ劇場DX東寺の踊り子さんの楽屋を訪ねたことがあるけど、こちらは全然整然としてますな、とかなんとか、しょーもない返しかできない。余裕ないな。
位置について、オペの機械やランプを見上げていたら、麻酔医の方が自己紹介してくれた。間をおかず、では麻酔を入れますからね〜、、、で暗転。
目が醒めたのは翌日の朝。コロナ禍の折、ここのようなあまり大きくない病院は術後の患者ケアにマンパワーや設備リソースを割けないので、通常のように直ぐに麻酔から覚醒させ、酸素と痰のチューブを抜いて特別な回復室に入れるということはしないからね、と主治医から言われていたので特段驚きはない。それでも、個室ではないにしても、ナースステーションの直ぐ前の部屋で、目を開けたら直ぐに看護師がきてくれた。
首の左前を数センチ切ってるのだが痛みは全くない。全く触覚がなかった指先がなんかチリチリするんで、指同士擦り合わせてみたら、100%ではないにしても触っている感触が戻っていた。おおっ!手術成功じゃん!
執刀医の池永稔医師は15年前の腰椎脊柱管狭窄の内視鏡下手術と10年前の(今回と同じ)頚椎前方固定術の2回、切ってもらってるので何の不安もない。むしろ、頚椎と脊髄の故障から下手すれば全身麻痺にもなりかねない不安から解放されたのに、感動が足りなくね?と自分で突っ込んでるほど、池永さんには信頼を寄せている。
ともあれ手術は終わり、無事目が覚めて、そうこうするうちに昼になったら、何と飯が出てきた。いわゆる普通の病人食でめっちゃ美味そうとは思わないが、腹は減っているんで、唾液が出る。ところが、自分の唾ですらゴックンできない。これではお粥も無理じゃない。
嚥下ができない理由は、数時間の手術中に頚椎を前方から露出させるために首の中央にある気管と食堂をドッコイショと横に押し退けていたことで一時的に喉周辺の器官に麻痺が起きてること、さらにそこに炎症も加わり、呑み込むという行為をコントロールできなくなったためだ。
体を起こした状態では液体はことごとく気管に流れ込み、激しくむせかえる。飲食どころではない。完全に仰向けに寝て重力で喉の奥にある咽喉に落とし込めばむせることはない。それでも、水もお粥も食道にはいろうとしない。めっちゃ痛いが、無理に咀嚼、嚥下を行おうとするとせっかく咽喉まで行ったのに咽喉盖が閉じてないので気管へ逆流して、また激しく咳き込む。そこで、農道的な嚥下を諦めて、咽喉に溜まった食物を次に新たに送り込む食物で押し下げるという「芸当」を発明した。
まず、仰向けでお粥を喉に流し込む。お粥は気管に入らず、かといって半詰まりの食堂にも行かず、咽喉に溜まる。
そのまま、次のお粥をスプーンで流し込むと、当然、咽喉から溢れて気管に入りそうになる。
その瞬間を感知したら、口を閉じたまま肺から空気を鼻に抜くように吐くと、咽喉蓋辺りのお粥は押し出されて喉と鼻の境目の軟口蓋(ノドチンコのあるあたり)まで移動する。強すぎると「鼻から牛乳〜♪」みたいにみっともないことになるし、鼻も痛くなる。
そうこしていると、咽喉に溜まっていたお粥は食道のわずかな隙間から少しずつ胃のほうへ移動を始める。軟口蓋のあるあたりの背中側の壁にへばり付いていた二口目のお粥も少しずつ咽喉へと流れる。
という、誤嚥性肺炎と鼻から牛乳の狭間でのせめぎ合いをやること2時間。術後最初の食事に出されたものを食べ切った。(正確には、パサパサした魚の切り身はこの芸当が効かなかったので残したが、、、)
この嚥下障害は単に腫れているだけだから、日にち薬で、今日で術後1週間目だが、すでにほとんど正常な嚥下ができるまでになってきた。まだ大きな塊は呑み込むのに苦労するが、しっかり咀嚼しておけば問題ない。3日ほど前から、自販機でキリンレモン強炭酸無糖を買って飲んでみたが、炭酸ガスでえらいこっちゃ、になるかと思いきや、よく冷えた飲み物は腫れた喉に気持ちよく、炭酸の刺激も咽喉蓋をひき締めるのか、普通のお茶より上手く飲める。翌日、売けれていて残念。みんなこれが良いのを知ってるのかな。それとも消毒アルコールと混ぜて闇酎ハイ作ってるのか?(笑)
以前の首切り手術では、C5麻痺という腕が動かなくなる合併症が出たため、抜糸までの2週間は病院に留め置かれた。今回も、一応2週間を退院の目処に、傷や炎症、感染などの状態次第ではもっと、と言われていた。
ところが、執刀が上手なのか、僕の体が異常なのか、傷は全く痛まない。前回も首の傷は痛まなかった。それより自分の腸骨(骨盤)から取った骨のブロックを植え込んだがその傷の方が痛かった。この十年の医学の進歩で人工骨が使えるようになって余分の切開もしてないし、ほんとに切ったの?と思うほど。喉の痛みの方が辛い。
その喉の痛みも、嚥下障害も、日を追って改善してきた時に、担当看護師から退院の希望日を聞かれた。まだ術後5日めなんですけど、、、。それに、執刀医と同じく外科医である病院の理事長も毎日来るけど退院の話はしていないから、想定外だった。
それが、昨日(術後6日目)に理事長が来てくれて、今夜は池永さんが来る日だから、外来診察後に診てもらい、OKが出たら明日退院ですね、と。池永さんは、寒邪を丁寧に診るし、説明もしっかりしてくれる上に、質問したらしただけ、また詳細ね答えてくれるんで、とてもありがたく、それだからこそ15年前に6軒の病院を回って会った医者から彼を選んだんだけど、、、贅沢な問題だけど、診察に時間をかけるから、予約時間から2時間くらい待たされることもある。
今回の入院の見回りで池永さんが1回目に来てくれたのは夜中の12時だったらしい。隣のベッドの患者さんはしっかり起きていて、話をしたらしいが、僕はうっかり眠りこけていたから、起こさずにおいてくれたらしい。いやいや、話を聞きたかった。そんで理事長にもし寝ていても、起こしてほしい旨頼んでおいた。
さて、9時の消灯時間が来て、あと3時間くらいはYoutubeでも観ながら待とうか、とベッド上でゴソゴソしていたら、な、な、なんと9時半に池永さんがやってきた。「痺れ、痛み、ありませんか?今日撮ったレントゲン、問題ないです。じゃ明日退院ということで、、、。首の装具、しっかり着けておいてくださいね。」以上。あっけなく退院決定。
本当は根掘り葉掘り、病気のこと聞きたかった。しかし、他の患者も待っているだろうし、何より、こんなに早く診療が終わるのは珍しいから、いつ寝てるのか休んでるのかわからない、激務の医者にはこういうひは是非とも早く帰って休んで欲しいと思った。
てな訳で、朝が来たらいよいよ退院。またKungusledenで使ったバックパックに一切合切詰め込んで帰途につく。1週間と1日のショートバケーションを終えることになる。