okamoo のすべての投稿

柚子

高知へ越していった岡林立哉君の馬頭琴ライブが伏見であって、行ったら、同じく高知の小松しぶき(と普段、呼び捨てているが、断じて怪しい関係ではない)からのことづかりものがあると貰ってきたのが、柚子。

もらった柚子をぐるぐるカフェのぶった斬りBARでばらまく。喜んでいただけたようで、早速マーマレードにした人も(http://photozou.jp/photo/show/1129237/114723796)。

どんな柚子かというと、北海道で農家の居候仲間であったしぶきが故郷へ帰って、爺ちゃんの畑の柚子をもいで収穫しているやつ。

で、手絞りしたのを瓶詰めにしてる、というやつが瓶詰めの幹助。去年も分けてもらったけど、すんげ、良い香り。生搾りなんで天然酵母で勝手に醗酵するけどね。開栓すると「プシューッ」って。それもまた良し。

勿論無農薬無添加。(生ジュースだけでなく、黒糖蜂蜜入りシロップや天塩入りもあり)

欲しい人は直で申し込んで下さい。(このエントリーの一番下に連絡先あり)

以下、しぶきちゃん(と尊敬を込めて)のメールより。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今年の【完全無農薬手しぼりゆず果汁100%幹助】も美味しくできあがりました

今年は完全天日塩入りがおすすめです
冷蔵庫いらない保存食の復活と単純に美味しい!
古木のゆずだからこその香りの良さがひき立ち
一年たっても香りが無くなりません

シロップも大変美味しく焚けてます

【幹助ここがすてき!】

○香りが違う!

実生(接木ではなく種から育てた木)で古木ほど香りが高く山あいほど実がしまります

○安心・安全!
無農薬、防腐剤ゼロ。放射線測定クリア
採ったその日に搾って瓶詰しています

○フレッシュ!
加熱・冷凍処理していません
酵素と香りが生きてます

○手仕事!
木製の搾り機で一つ一つ手しぼり
電気や石油も使わない昔ながらの手法で機械にくらべてエグみがありません

♪幹助コレクション♪
今年は3タイプ

☆冬期限定
完全無農薬ゆず果汁100%【幹助】

まさにフレッシュなゆずの本当の味!ジュースやお酒お料理にも万能
レモン感覚で国産ゆずを堪能
90ミリで約7個分のゆずです

90ミリ
360円
500ミリ
1200円

要冷蔵
賞味期限一年

☆おすすめ
高知県産完全天日塩田野屋塩二郎入りゆず果汁
【塩幹助】

地元ではこのタイプ。フライや酢物料理全般に。オリーブオイルとドレッシングに最適

90ミリ
420円
500ミリ
1500円

賞味期限
常温半年
冷蔵一年

☆ゆずシロップ
【黒幹助】

沖縄産黒糖と粗糖と高知県産はちみつだけで焚いた贅沢な味わい
濃厚なため10倍に薄めてジュースに。甘酢としてお料理にもどうぞ

90ミリ
420円
200ミリ
700円
500ミリ
1500円

賞味期限
常温一年

一万円以上送料無料
先着順無農薬ゆず玉プレゼント

【食卓に愛とクエン酸を!】

小松商店

090-3796-8204     1173-shibukiアットezweb.ne.jp


「遠くて近いAFRIKA!」

以下、Uさんからのメールより、、、

来たる12/5(月)19時~(開場18時半~)
吉田山荘北側にある「錦鱗館」(左京区吉田神楽岡町3)にて
「遠くて近いAFRIKA!」と言う、早川千晶さんのトーク&スライドショーと近藤ヒロミさんのムビラライブの公演を行います。

今年初め堺町画廊でもやりましたが、ケニアのスラム・キベラへの教育支援の一環で、入場料の一部や販売の一部を寄付させて頂きます。

詳しくは錦鱗館H.P

http://kinrinkan.cocolog-nifty.com/

をチェックして下されば助かります

近藤ヒロミさんは19年前に沖縄・与那国島にて知り合って以来の友人で、まだハイハイしてる赤ん坊のタピワちゃんを連れて旅してて、沖縄本島に住み始めはりました。
その頃には既に、アフリカの民族楽器で親指ピアノとも呼ばれるカリンバやムビラを演奏してはりました。
私がいっとき暮らしていた、渡嘉敷島にある小学校で、島中の小・中学生を集めライブを披露してもらったりした思い出もあります。
早いものでそのタピワが年末に出産するそうです。
ヒロミさんが正真正銘の「沖縄のオバァ」になる前の最後になるライブです。

早川千晶さんは私も一度お逢いしただけなんですが、粘り強い、「自分の使命」みたいなんを真面目に取り組んで探して来はった方やなぁと思います。
見習いたい、私の同世代の女性です。

錦鱗館でムビラライブもやってる「チョコリンガーズ」の実近修平くんが応援出演してくれます。

他にも飛び入りゲストがあるとか無いとか…!?
(^o^)

平日の夜で、道もわかりにくい所ですが、是非お越し頂けたらHappyでありますm(_ _)m

出来ましたらば、ヒロミさん達が声掛けてはるかもですが、のじこサンにもお声掛けして頂けたら幸いです。

予約・問合わせは
090-5974-8372(佐賀)か、
090-9044-1804(ウスイ)か、このメールまで

宜しくお願い致しますm(_ _)m




タルバガン

Tarbagn110910
タルバガンコンサート

なかなか嵯峨さん、等々力さんを一度に見る機会がない。CDで聴くのとは違う「世界」を感じるにはライブしかないんだけど、なにぶん北海道と大阪に泣き別れの遠隔Duoだから仕方ない。
9月の10日という、まだまだ先のはなし。。。
指折り数えて、という楽しみが最近なかっただけに生きる理由がひとつ増えてよかった。

場所は京都府庁旧本館という、これまた、なんか別世界みたいなところで強力にミスマッチだけど、モンゴルやトゥバの音楽を日本人が奏でるんだから、どのみち場違いで、それがとても良いのだ。というか、彼らの演奏技術は勿論、それぞれの民族音楽に対する造詣も、かの地の音楽家たちをある意味凌駕しているのだから、場違いというより、ケタ違い。。。)

 

タルバガコンサート 草原をわたる風 (等々力政彦、嵯峨治彦)

9月10日(土) 午後2時開演

会場:京都府庁旧本館(2階「正庁」)

料金:3300円(当日3500円)

●問い合わせ、チケット申し込み:京都ミューズ 075-441-1567 (11時~5時)  ●チケットぴあ、大学生協PGでも取り扱い