「コンピュータ/ネット」カテゴリーアーカイブ

Wooo HR9000の隠しメニューとHDD交換について

以前書いた、日立テレビWooo HR9000のHDDの増量・増設に関するブログ記事へ質問が来た。HDDを交換した場合レビに登録されているHDDのシリアル番号をクリアする「設定が必要なのか?」ということで、答えはおそらく「必要」であろう、ということ。

今や骨董品クラスのWooo HR9000テレビ、ウチではもうとっくにアレ😁なんだけど、まだまだ使っている人もいるようなので、HDD交換などが必要になった場合、以下の「隠しメニューを表示する」手順は役に立つかもしれない。


Wooo HR9000には内蔵HDDのシリアル番号が登録されている。HDDを交換した場合、旧シリアル番号をクリアし、新たなシリアル番号を登録し直す必要がある。(HDD交換後に隠しメニューでシリアル番号をクリアすれば、自動的に新しいHDDのシリアル番号が書き込まれる)

1,隠しメニューへのアクセス方法
2,HDDシリアル番号の消去

隠しメニューへのアクセス方法

リモコン(検証はC-RN2だが、C-RN3、C-RN4などの同系列リモコンが同様に機能するかは不明)

HDDシリアル番号の消去

1,上述の手順で隠しメニューを表示。

2,リモコンの矢印ボタン「▲/▼」で
通常メンテナンス・モード」を選択。
3,リモコンの「決定」ボタンを押す。

4.矢印ボタン「▲/▼」で「HDD」を選択。
5,「決定」ボタンを押す。

6,矢印ボタン「▲/▼」で
HDDシリアル番号クリア」 【クリア】  結果:  
を選択。
注、間違ってすぐ上の【初期化】を選ばないこと!
7,「決定」ボタンを押す。

8,「HDDシリアル番号クリア」 【クリア】  結果:O K
が表示されたら、「戻る」ボタンを押す。

9,矢印ボタン「▲/▼」で「終了」を選ぶ。
10、「決定」ボタンを押す。

11,隠しメニューが消えたら、テレビの主電源をオフにする。
12,主電源を再度オンにする。
(テレビ底面のくぼみのある物理スイッチを押し上げる)

13,録画メニューが表示され、再生できるか確認する。


参考:クルマ関連サイト「みんカラ」の古い記事(2009年)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/163932/car/306077/748465/note.aspx


なんかわからんけど美味いな、これ。

友人ちのWiFiの不具合を見に行ったら、お礼にいろんな食べ物をもらった。そん中のひとつ。カモミールのハーブティーも付いていた。

お菓子のほうはどこかシュトーレンを思い起こさせるようなフレーバーとテクスチャーだった。シュトーレンと同じく少し硬めで、きっと薄く切って少しずつ食べるんだろうな、、、とか思いながら、気がついたら(意識不明だったんかい、ヲイ!W)あっという間に半分食ってた。


無料クラウドストーリッジ(ストレージ)の裏切り

なぜかパソコンの世界では英語の用語をカタカナ表記する法則が変で、ちょっと頭良くなくね?と言いたくなる。たとえばDesk Top(デスクトップ)の「デスク」とHard Disk(ハードディスク)の「ディスク」を言い間違える人が多いが、それを鼻で笑いながら指摘する人がDigita(ディジタル)というべきところを普通に「デジタル」と言い、書いているなど、例を挙げたらきりがないけど、この「ストレージ」もその一つ。英語のStorageの発音を正確にカナ書き変換するのは不可能だけど、少しでも近づけるならストーリッジ、ストーレッジだろ?(英語の綴りから「ストーレイジ」も想起されるが、これはあまり正しくない)。まあ、何にせよ「ストレージ」は使いたくない。キモい。

と、のっけからどうでもいいこだわりで、うんざりだろうが、構わず次に進もう。

一昔まえにSugarsyncというクラウドストーリッジを使っていたが、突然無料サービスをやめやがって、まあ、タダで使わせてもらってたんで文句も言わず、さっさとDropboxに鞍替え。とはいえ基本の5GBに紹介その他の特典で10数GBを無料で使えたのは便利だったから目一杯詰め込んでいた。

しかしDropboxの方は無料の5GBに若干の特典で7GB弱とSugarsyncの半分だから、移行するデータの取捨選択に手間と時間がかかって散々毒づいたのが6年前。

当時すでにYahoo!ボックスやGoogleにも同様のサービスがあったが、前者はファイルタイプの制限があったり、後者は「内容のスキャン」と「データの所有権がGoogleにある」というのが引っかかって、使わなかった。その後改善されたかも知れないが、今も使ってないので判らない。(現在、Amazon Photosが無制限で写真保存できるが動画に対応していない)

またMicrosoftのOneDriveは過去に上限容量の増減を繰り返していたし、AppleのiCloudは無料の5GBではできもしないiPhoneやiPhadのバックアップをデフォルトでiCloudに設定しておきながら、容量が足りなくなると有料プランに誘導するというアコギなやり方が気に入らなくて使わないことにした。(今は若干量を利用しているが、、、)ともかく「タダほど高いものはない」というのは、無料ストーリッジにも当てはまる。欲張って無料領域を広げれば広げるほど、また依存度を高めるほどそのサービスが終わったときに面倒くさいことが起きる。

そして件のDropboxもしばらく前に面倒なことを言ってきた。今回のは容量の変化ではなく「無料で使える端末を3台に制限」するというもの。ナンチャッテMac2台、Win2台、iPhone2台、iPad1台という体制で便利に使わせてもらっていたけど、端末を買い替えたり、ナンチャッテMacの中身を入れ替えたりしたら、突如「Dropboxを使ってる台数が多すぎるので他を2台まで減らさないと新しい端末は登録できない」と言いやがる。つまり7台ある現有機の内、更新する1台以外の5台を解除しろと。しかしそれら現有5台うち4台は一旦解除すれば上記の「3台制限」に引っかかるから2度と登録できなくなる。ただし、変更を加えない限りは新規以外の6台はこれまで通り使わせてやる、とのお達しだった。

何を言ってるのか解らない人もいるだろうから、もう書かないけど、面倒なのでDropboxも使わないことにした。ドロップボックスで利用していたiPhoneの写真・動画取り込みが便利だったんでちと痛い。iPhoneをパソコンに繋ぐと自動的にファイル名を日付に変更して保存してくれるというもの。Macの場合、デフォルトでは「イメージキャプチャ」が立ち上がり、保存まではしてくれるが、ファイル名変更はしてくれない。代替機能のあるアプリを探してみたが、どれもあまりしっくりこない。WindowsならOS自体にその機能を装備しているけど、こっちのメイン機はナンチャッテMacなので、、、。(;´д`)トホホ…

今の所、一旦そのイメージキャプチャで取り込み、ファイル名を写真のexifデータや動画の撮影日などからファイル名を年月日時分秒に変更してくれる「jExifTool」というコマンドラインベースのソフトウェアに、そのGUIを被せたアプリを使って、半手動でファイル名書き換えを行い、完全手動でフォルダ作成と仕分け保存を行っている。(いずれそれらをMacのAutomatorでスクリプト化してやろうと思っているが、ま、それはまた別の機会に気が向いたら、、、)

ともかく、ほんまにタダのものに依存するとロクなことがない。(かと言って自前のNASをファイルサーバ化して、且つリモートでアクセスできるサービス、たとえばIOデータの「Remote Link Files」など、は結構トロくて、イライラすることも。まあ、それはDropboxだって端末間の同期に時間がかかることもあったんで我慢するしかないのだが、、、高いカネ払って買ったNASだと思うと、これまた腹が立つ。(結局、無料でも有料でも文句言ってるなwww)

何にせよ、もうちょっとスマートでエコノミカルな端末間ファイル共有管理は無いものか、、、。しょーもないタダサービスに振り回されたくないわ!


と、怒りまくってるくせに、また別の「Megasync」という無料サービスを20GB使っている。懲りないねえ、、、(こんだけダラダラ文句タレておきながら、、、)


まとまらない話

先日来、友人のiPhoneの格安SIMへの乗り換えを手伝っているが、空き容量たっぷりのMacがあるのにAppleに騙されて写真をiCloudにバックアップしていたら容量不足と言われて有料プランに入っているのをキャンセル、現行キャリアの解約月確認、新しいiPhone注文、、MNP予約番号申し込み、格安SIMのオーダー、新しいiPhoneが届くまで使う現用iPhoneのSIMロック解除、、、までは済んだ。

行く度にご馳走がいただけるので嬉しいかぎりだ。しかも、帰りにはどっさりのお土産も。手作り料理にお菓子、、、ここ数日で確実に数キロは太ったな。(先日のスープカレーはこちらでいただいた)

昨日も肉たっぷりの肉ジャガを2パックをお土産にいただいた。

他にもいなり煎餅。狐のお面の煎餅。

その前夜、妹とMessengerで話をしていて、昔、僕が3歳頃まで住んでいた伏見稲荷大社の傍の深草の家のことが話題になったばかりだったので、なんかちょっと不思議。。。

で、それでどうした?と言われても、、、別に、、、


具だくさんのスープカレー

友達のiPhone買い替えと、つなぎの旧iPhoneのSIMロック解除、格安SIMへの乗り換え、MNP、APNなんちゃらかんちゃら、、、の作業と説明、まだ道半ば。
お昼はお母さん手作りの昔ながらのカレーをいただき、帰りには依頼者の手作りのスープカレーをオミヤに。。。

めっさウマい仕事!

調理したご本人は「スープカレーと言うより野菜煮込み」と。。。
ご飯も付けていただいた。
あっという間に完食。