友人の手伝いをしたら、お礼にとLe Foujitaのお菓子を買ってもらった。
Le Foujitaは昔、京大前の関西日仏学館にあった上品なレストラン。今はお菓子中心でお持ち帰り専門の小さなお店。
ほんとはプリンのはずだったけど売り切れていた。またこんど、自分で買いに来よう。
— 「旧」は25年前に買ったAsoloのバックパッキング用ブーツRambler S。山用ではなく、歩く靴。磨り減った靴底をビブラムにリソールして、、、と思っていたが、手入れしているうちに革の重さと硬さが気になった。登山用としての再生はやはり無理があるかも。(靴そのものの問題ではなく、軟弱になった僕自身の堕落のせい)
http://okamoo.com/blog/2015/04/13/%E5%8F%A4%E3%81%84%E7%9B%B8%E6%A3%92/
— 「現」は5年前から履いているKeenのTarghee II Mid。これも本格登山靴ではない。軽くてつま先の圧迫感もなく、重いバックパック担いて長距離を歩くには丁度良かった。が、ソールの貼り替えは不可能。白神山地でアッパーとソールの合わせ目に隙間が開いてきた時はさすがにあせった。
— 「新」は今度買ったHanWagのBadile Combi GTX 。またまたバリバリの岩稜登りじゃなく、アプローチシューズも兼ねられる軽量な山靴。ソールも十分固く、いっちょまえにセミワンタッチのクランポンも付けられる剛性があり、一応登山靴と呼べる部類に入る。それでいて540gは驚異的な軽さ。
— これまで履いていたTarghee II Midは500gほどだっけど、ソールの柔らかさによる歩き易さと引き換えに岩の上ではグリップには不安があった。今度のBadile Combiは信頼できるビブラム底で、アッパーには保護と剛性をアップさせるラバーブリムもしっかり巻いてあるのにここまで軽量化されている。
— ファブリックの登山靴は中学の時に初めて使ったキャラバンシューズ以来だなあ。あれは内側がゴムびきのナイロンアッパーで、中身はゴム長靴みたいだった。通気性を確保するためにハトメが打ってあった。ソールもグリップもへったくれもなく、それを補うために土踏まずの部分にギザギザ金具が付いていた。まあ、言ってみれば登山靴モドキだった。それでも、それまで運動靴で山道を歩き木の根で滑って捻挫し、ゴム長で雪深い北山へハイキングに行って凍傷で足が腫れ上がらせていたのだから、初めてキャラバン履いたときはイッチョマエのアルピニスト気分になったものだ。(現在のキャラバンブランドのマウンテンブーツはちゃんとしたものに進化しているらしいけど)
— 昔のキャラバンと違って今どきの登山靴はゴアテックス。Badile Combi のGTXって車のグレードみたいでチャラいなと思っていたけど、どうやらゴアテックスの略らしい。これまでアッパーは革でなくっちゃって思ってたのに、もうこの歳になると布でもなんでもいい。装備は軽いに越したことはない。ちょっと気恥ずかしい赤、黒、シルバーの配色も何のその、だ。
もう少ししたら出かける。演者のローフィとひろみさんとは2年ぶりくらいなので、楽しみ〜!!!
堺町画廊の裏庭は、ゴリラが跋扈し、バナナ木(ほんとは草本なんだけどね)の生える熱帯雨林なので、迷い込むと二度と出てこれない、という噂。迷い込んだ人は帰ってこないので真偽を確かめようもないが、、、。僕は恐いのでいつも庭の入口までしか行かない。そんな魔界のようなところからワヤンに使うバナナの茎(人形を挿して立てておく台にする)をどうやって伐採してきたのだろう。。。
あ、当日券もあるよ〜 見に行きましょう。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1641147169454322&id=1616927758542930
もう、FBをやらないようになって2、3ヶ月もたつだろうか。この投稿もそうだけど、自動的にFBにポストされる設定なので、僕がFBをやめたこと知らずに「いいね!」やコメントをくれる人もたまにあるようだ。
FBの友達リクエストもいまだに来る。それもたいていは会ったこともないし、名前も知らない人から。メッセージの一つ付けてくれるでもなく、ボタンをポチっただけでいきなり友達になってくれって言われても。。。それでも以前はこちらから丁重に断りのメッセージを書いていた。もう、最近はシカト。
ところで、1年ほど前に1件の友達リクエストがあった。O西T子さんという、やはり知らない人でメッセージも無かった。
基本データを見ると、出身は北海道の赤平。それ以外の個人情報は書かれておらず、プロフ写真も北見のゆるキャラ。タイムラインの投稿記事から察するに、どうやら今は北見あたりに住んでいる人のようだった。
放ったらかしの友達リクエストは何十人も溜まっているけど、会ったことない人は無条件で切り捨てている。でも、このO西さんは特別気にかかった。というのは、ひょっとして何かの繋がりがあるかもしれないと覗いてみた投稿記事の内容で、O西さんが大病を患っていること、去年の夏に身体の何処かの(多分内蔵の)移植手術を受ける予定であったことを知ったから。
去年4月の時点で「・・・検査の結果移植はできないかもしれません。そうすればあと半年の命です。仕方ないなーと思っています。」と書かれていた。でもその後、手術はできることになった。
そして、その年7月15日の「明日東京へ行って入院です。8/1が手術日ですがなんだか心細いです。」という投稿があった。
僕はFB友達リクエストの断りメッセージに、なぜ見ず知らずの僕にリクエストをくれたのかを尋ね、そして、手術後に元気になってからでいいから返事が欲しい、と書いた。
返事は来なかった。その後、新たな投稿も無い。