[facebook/instagram/twitter] オシラサマ馬頭琴の皮が剥がれたのを「さいわい」に、バスバーを仕込むことにした。これで駒の低音側の足沈み込みを少なくでくて、あわよくば低音が響いてくれたら、、、 一般に魂柱は胴が出来てから立てる物だが、今回は接着した。元の魂柱は割り箸でデッチ上げたけど、今度は胴やネックと同じクワの木。バスバーと魂柱に使ったクワの木はオリジナルの遠野の物がないので、町内の彫刻家の高橋さんからいただいた枝を使わせてもらった。 (from Instagram) 2019年10月17日 okamoo コメントする
[facebook/instagram/twitter] 皮が剥がれたオシラサマ馬頭琴の修理が終わり、音が出るようになった。でも、試し弾きしてみたら僕の右腕は相変わらず壊れたままだった。(恥ずかし!) (from Instagram) 2019年10月16日 okamoo コメントする
[facebook/instagram/twitter] いただいた茗荷を洗って縦割りにし、1分ほど茹でて甘酢と黒酢に砂糖を合わせたものに熱いまま漬けた。冷蔵庫で一晩寝かせれば、明日は美味しくなっているだろう。何と一緒に食べようかな。 (from Instagram) 2019年10月12日 okamoo コメントする
[facebook/instagram/twitter] 畑から採りたての花の咲いた茗荷をいただいた。めっちゃ美味しそうで、きっといい香りに違いない。ただ、どうやって食べよう、、、 味噌汁に入れるか? 一個だけど酢漬けにするか? (from Instagram) 2019年10月12日 okamoo コメントする