
「facebook/instagram/twitter」カテゴリーアーカイブ
こんなに人のいない二条城、久しぶりに見た。京都の観光は壊滅的かも。京都市長が観光客誘致に旗振りしてたのに、先の選挙じゃ手のひら返して「もう来ていらん」と言ってたが。お望み通りになってる。雨後のタケノコみたく出現したゲストハウスや民泊はどうしてるんやろ。 (from Instagram)

用事で京北へ。
途中、京見峠手前、堂の庭にある(あった)京見峠茶屋の前を通る。何十年も前、時々車を走らせてここでトロロ蕎麦を食べたなあ。今は看板だけ。隠れ里みたいな氷室への別れから杉坂へ下る。霧が出てきた。梅だか桃だかが咲いている。この辺は高校のマラソン大会(あれ?中学の「適応遠足」だったか?)でよく走らされた場所だ。懐かしい。小野の道風神社に寄ろうかな。でもまだあと20km行かなきゃ、、、遅刻しそうだし。 (from Instagram)

何年か前に札幌の嵯峨治彦さんの馬頭琴コンサートでお会いした福島の小倉さんから、のど飴送ったからね、と先日連絡があった。毎年、僕が花粉症でゲホゲホ、ゼロゼロ言ってるのを知って、心配してくださってたらしい。昨日、レターパックが届いて、早速開いてみたら、板藍のど飴というものが入っていた。板藍って何?と調べてみたら藍の原料となるアブラナ科のホソバタイセイの根から作るものらしい。藍といっても日本で栽培されるタデ科のものではなく、ヨーロッパで作られていたものらしい。その板藍根エキスはアレルギーとかウイルスとかに対抗する免疫を強化するものらしい。それが入ったのど飴だから、今ちょうどコロナと花粉症に脅かされている僕には必要なものだろうと。ありがたいなあ、、、 レターパックにはもう一つ、じゃんがらといういわきのお菓子も入れてあった。じゃんがらとはいわき市周辺で旧盆に行われるじゃんがら念仏踊りのことだとか。送っていただいたのはそのじゃんがら念仏踊りで使われる太鼓を模した形のお菓子。早速、もぐもぐいただいている。うめ!柔な京都のお菓子とちがって東北のお菓子らしい硬さがいいなあ。。。明日中に無くなりそう。。。 お菓子、食べだしたら、止める人が周りにいないことをいいことに、際限なく食べ続けてしまうのだけど、のど飴のほうは「薬」と心得て、少しずつ舐めることにしよう。。。(できるかな?) (from Instagram)

恐ろしいことに、でかすぎると思ったモニターの広さに、もうすっかり馴染んでしまった。。。もう戻れない、、、 (from Instagram)
