コンテンツへスキップ
okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos
FIAT500 ユーザ車検
[facebook/instagram/twitter, Fiat 500, 自動車・バイク]

FIAT500 ユーザ車検

検査に落ちた場合、その日の内なら受け直しができるから念のため、朝、まるで弱いのに午前中を予約。寝坊せず無事に時間通り着いたが、重量税を払うと自賠責にお金が足りない。慌ててコンビニに走る。

予定より遅れて検査コースに入ったところで検査官にホイールキャップ取り外し忘れの指摘を受ける。このままだと検査に落ちて再検査を受けなければならなくなるから慌てて外す。常用してる電球色のLEDヘッドライトは明るさに不安があったので気に入らないけど白色に取り替えてあり照度はOKだが、ヘッドライトを弄った為か左側の光軸が左へ向き過ぎていて不合格の。

さらに、最後の排気ガスチェックでCOも。 コースを出て再整備を急がないと午前の検査が終わってしまう。もらった紙に書いてある左ライトの光軸が「27」って意味も解らんが、とりあえず試験場構内の壁を照らし、ガムテープで印を付けて光の間隔をヘッドライトの幅に近づける。距離は手のひらを広げて親指と小指の幅四つ半っていうアバウトな測り方。て言うか、全てヤマカン。(検査場近くにあるテスター屋さんと言う整備工場に持っていけば3000円かかる。これで落ちればそこに行くしかない)

COはアイドル回転数をキャブレターのアジャストスクリューで上げてやると改善する。計測プローブの入れ方にもコツがある。(ついでに、アイドリング回転数を上げるとヘッドライトの光量も若干上がるのでよろし)

バタバタと再検査専用コースに戻りライトと排気ガスチェックを受けるが、再検査はあと二度までなので超ドキドキ。2項目とも無事️! ほっ、、、 そうこうしているうちに12時少し前。急いで書類をカウンターに提出し、新しい車検証とシールをもらう。

ホイールキャップとアイドリングを元に戻して、ウィンドシールドのシールを貼り替えておしまい。めでたしめでたし、チャンチャン!^_^ (from Instagram)

FIAT500 ユーザ車検。検査に落ちた場合、家その日の内なら受け直しができるから念のため、朝、まるで弱いのに午前中を予約。せず無事に時間通り着いたが、そ重量税を払うと自賠責にお金が足りない。慌ててコンビニに走る。予定より遅れて検査コースに入ったところで検査官にホイールキャップ取り外し忘れの指摘を受ける。このままだと検査に落ちて再検査を受けなければならなくなるから慌てて外す。常用してる電球色のLEDヘッドライトは明るさに不安があったので気に入らないけど白色に取り替えてあり照度はOKだが、ヘッドライトを弄った為か左側の光軸が左へ向き過ぎていて不合格の。さらに、最後の排気ガスチェックでCOがも。 コースを出て再整備を急がないと午前の検査が終わってしまう。もらった紙に書いてある左ライトの光軸が「27」って意味も解らんが、とりあえず試験場構内の壁を照らし、ガムテープで印を付けて光の間隔をヘッドライトの幅に近づける。距離は手のひらを広げて親指と小指の幅四つ半っていうアバウトな測り方。て言うか、全てヤマカン。(検査場近くにあるテスター屋さんと言う整備工場に持っていけば3000円かかる。これで落ちればそこに行くしかない)COはアイドル回転数をキャブレターのアジャストスクリューで上げてやると改善する。計測プローブの入れ方にもコツがある。(ついでに、アイドリング回転数を上げるとヘッドライトの光量も若干上がるのでよろし)バタバタと再検査専用コースに戻りライトと排気ガスチェックを受けるが、再検査はあと二度までなので超ドキドキ。2項目とも無事️! ほっ、、、 そうこうしているうちに12時少し前。急いで書類をカウンターに提出し、新しい車検証とシールをもらう。ホイールキャップとアイドリングを元に戻して、ウィンドシールドのシールを貼り替えておしまい。めでたしめでたし、チャンチャン!^_^ (from Instagram)

今回車検の時のライト不合格状況(下の前回と比較)
前回車検の時のライト不合格状況

 


追記:

「ヘッドライト 走行用 左 左 27の」意味だけど、前回の車検では右28で落ちたが、今回は左ライトの光軸が10m先で右へ27cmズレている、ということのようだ。基準では光軸は中心から左右に27cmずつの幅に納まらないといけないから、27じゃライン上ぎりぎり収まってない、ということらしい。LEDをいじりまくってるから、すぐずれちゃうんだろな。

2020年1月23日 okamoo コメントする

チンクでいつも通る街外れの道にあるオシャレな家のオシャレなクルマ。質素な実用車だったルノー・もフィアット・チンクエチェント同様に今となってはオシャレなデザイン。そういやこのキャトルの横に今のFIAT500が停まってることも。その色がシブいグレーってのもまた良い感じ。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter, Fiat 500, 自動車・バイク]

チンクでいつも通る街外れの道にあるオシャレな家のオシャレなクルマ。質素な実用車だったルノー・もフィアット・チンクエチェント同様に今となってはオシャレなデザイン。そういやこのキャトルの横に今のFIAT500が停まってることも。その色がシブいグレーってのもまた良い感じ。 (from Instagram)

チンクでいつも通る街外れの道にあるオシャレな家のオシャレなクルマ。質素な実用車だったルノー・もフィアット・チンクエチェント同様に今となってはオシャレなデザイン。そういやこのキャトルの横に今のFIAT500が停まってることも。その色がシブいグレーってのもまた良い感じ。 (from Instagram)

2020年1月20日 okamoo コメントする

iPhoneの設定でアクセシビリティにある「音声コントロール」をオンにすると、日本語の音声入力がおかしくなる。その状況を動画に撮ってみた。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

iPhoneの設定でアクセシビリティにある「音声コントロール」をオンにすると、日本語の音声入力がおかしくなる。その状況を動画に撮ってみた。 (from Instagram)

https://okamoo.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-18-21.45.25.mp4

 

2020年1月18日 okamoo コメントする

iPhoneの iPhone boy I sure I'll put it.iPhoneのOSをアップデートした。途端に日本語の put on your new home window on seeing you YOKOTA途端に日本語の音声入力が変になった。あれこれ探して how do Cortizone gosh the ER how do you cup when Shinko and Toru called you couple pauseあれこれ探してやっと「音声コントロール」がオンになっていることが got only not the little guyがオンになっていることが発覚。オフにしたら直ったが hopefully start up?オフにしたら直ったが、なんじゃこれ? (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

iPhoneの iPhone boy I sure I'll put it.iPhoneのOSをアップデートした。途端に日本語の put on your new home window on seeing you YOKOTA途端に日本語の音声入力が変になった。あれこれ探して how do Cortizone gosh the ER how do you cup when Shinko and Toru called you couple pauseあれこれ探してやっと「音声コントロール」がオンになっていることが got only not the little guyがオンになっていることが発覚。オフにしたら直ったが hopefully start up?オフにしたら直ったが、なんじゃこれ? (from Instagram)

iPhoneの iPhone boy I sure I'll put it.iPhoneのOSをアップデートした。途端に日本語の put on your new home window on seeing you YOKOTA途端に日本語の音声入力が変になった。あれこれ探して how do Cortizone gosh the ER how do you cup when Shinko and Toru called you couple pauseあれこれ探してやっと「音声コントロール」がオンになっていることが got only not the little guyがオンになっていることが発覚。オフにしたら直ったが hopefully start up?オフにしたら直ったが、なんじゃこれ? (from Instagram)

2020年1月18日 okamoo コメントする

ジャジャーン!今年最初の 出町うさぎ お弁当。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

ジャジャーン!今年最初の 出町うさぎ お弁当。 (from Instagram)

先週は行けず、今週もやっと来れたのが最終日。最後の客だった。(ちなみに来週は火曜日から)しかし、単にヴェジタリアンっていうだけじゃない美味しいオカズがぎっしりなんだけど、写真じゃ伝わらないか、、、 出町うさぎレストラン、再開しないかな〜、、、

ジャジャーン!今年最初の 出町うさぎ お弁当。先週は行けず、今週もやっと来れたのが最終日。最後の客だった。(ちなみに来週は火曜日から)しかし、単にヴェジタリアンっていうだけじゃない美味しいオカズがぎっしりなんだけど、写真じゃ伝わらないか、、、 出町うさぎレストラン、再開しないかな〜、、、 (from Instagram)

2020年1月18日 okamoo コメントする
お弁当出町うさぎ

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 46 47 48 … 291 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 8月    

最近の投稿

  • Fixing an Aladdin Blue Flame Heater
  • タピオカの偽イクラ
  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (28)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (166)
  • 旅 (185)
  • 日記 (685)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月 (1)
  • 2025年8月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress