コンテンツへスキップ
okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos
お友達から「クリスマスプレゼント」と言ってチョコレートスプレッドをいただいた。お礼を言って「クリスマスまでもたないかも」と付け加えたら、「大丈夫!瓶詰めだから」と言う返事。いや、そういう意味じゃないんだけど・ ・ ・「じゃぁクリスマスまで開けないようにしますね」と言って、今帰り道。なぜかプチメックでパンを買う僕・ ・ ・ (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

お友達から「クリスマスプレゼント」と言ってチョコレートスプレッドをいただいた。お礼を言って「クリスマスまでもたないかも」と付け加えたら、「大丈夫!瓶詰めだから」と言う返事。いや、そういう意味じゃないんだけど・ ・ ・「じゃぁクリスマスまで開けないようにしますね」と言って、今帰り道。なぜかプチメックでパンを買う僕・ ・ ・ (from Instagram)

お友達から「クリスマスプレゼント」と言ってチョコレートスプレッドをいただいた。お礼を言って「クリスマスまでもたないかも」と付け加えたら、「大丈夫!瓶詰めだから」と言う返事。いや、そういう意味じゃないんだけど・ ・ ・「じゃぁクリスマスまで開けないようにしますね」と言って、今帰り道。なぜかプチメックでパンを買う僕・ ・ ・ (from Instagram)

2019年12月14日 okamoo コメントする

長らく探していた口語チベット語の辞書『現代チベット語動詞辞典 (ラサ方言)』が手に入った。(from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

長らく探していた口語チベット語の辞書『現代チベット語動詞辞典 (ラサ方言)』が手に入った。(from Instagram)

17〜8年前に星泉さんが著して今も評価の高い辞書だが、気づいたときには在庫が無くなっていた。もともと発行部数が少なかったので古書として出てくることも滅多にない。たまにヤフオクとかに高額で出品されていたようで、少々高くても落札したかったが行き当たったことがなかった。

それが偶然、数年前に増刷されていたと知ったのはほんの4日前。また乗り遅れたか、と思ったけど、ダメ元で問い合わせみてみたら「在庫あり」とのこと。さらに、オマケと言う訳ではないが、『古典チベット語文法:『王統明鏡史』(14世紀) に基づいて』と言う星泉さんの新刊も配布されていて、どちらも無料でいただけるとのこと。早速「東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)事務局」と言う恐ろしく長い名前の配布を元に申し込んだ。どういうわけか研究者・大学関係者と勘違いされて送料も免除と連絡があった。チベット研究をやっている知り合いの大学教授と共同編集した大学の刊行物がいくつかあるので、僕まで研究者だと思われたのだろう。チベット関係に限らず、大学や研究所はどこも予算が逼迫している昨今、配布元がそう言ってくれてもこれ幸いと無料でもらうわけにはいかない。丁寧にお断りして、着払いで送っていただいた。

今朝届いて、箱を開けるのももどかしくワクワクしながら手に取って、辞書と文法書を開いた。日本のチベット語研究は仏教を通じて始まったので、古い辞書や文法書はどちらかと言うととっつきにくいものが多いが、送ってもらった2冊はずいぶん様相が違っている。かといって旅行者用の簡易な会話手帳のようなものでももちろんない。星泉さんのお母さんの星三千代さんのチベット語入門書も読んだことがあるが、其処此処に「受け継がれた伝統」のようなものを感じる。

長らく探していた口語チベット語の辞書『現代チベット語動詞辞典 (ラサ方言)』が手に入った。17〜8年前に星泉さんが著して今も評価の高い辞書だが、気づいたときには在庫が無くなっていた。もともと発行部数が少なかったので古書として出てくることも滅多にない。たまにヤフオクとかに高額で出品されていたようで、少々高くても落札したかったが行き当たったことがなかった。それが偶然、数年前に増刷されていたと知ったのはほんの4日前。また乗り遅れたか、と思ったけど、ダメ元で問い合わせみてみたら「在庫あり」とのこと。さらに、オマケと言う訳ではないが、『古典チベット語文法:『王統明鏡史』(14世紀) に基づいて』と言う星泉さんの新刊も配布されていて、どちらも無料でいただけるとのこと。早速「東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)事務局」と言う恐ろしく長い名前の配布を元に申し込んだ。どういうわけか研究者・大学関係者と勘違いされて送料も免除と連絡があった。チベット研究をやっている知り合いの大学教授と共同編集した大学の刊行物がいくつかあるので、僕まで研究者だと思われたのだろう。チベット関係に限らず、大学や研究所はどこも予算が逼迫している昨今、配布元がそう言ってくれてもこれ幸いと無料でもらうわけにはいかない。丁寧にお断りして、着払いで送っていただいた。今朝届いて、箱を開けるのももどかしくワクワクしながら手に取って、辞書と文法書を開いた。日本のチベット語研究は仏教を通じて始まったので、古い辞書や文法書はどちらかと言うととっつきにくいものが多いが、送ってもらった2冊はずいぶん様相が違っている。かといって旅行者用の簡易な会話手帳のようなものでももちろんない。星泉さんのお母さんの星三千代さんのチベット語入門書も読んだことがあるが、其処此処に「受け継がれた伝統」のようなものを感じる。 (from Instagram)

2019年12月14日 okamoo コメントする

中村哲さんの肖像を尾翼に掲げて追悼と謝意を表したとされるKam Airの画像はフェイクだと、Facebookで書いた。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

中村哲さんの肖像を尾翼に掲げて追悼と謝意を表したとされるKam Airの画像はフェイクだと、Facebookで書いた。 (from Instagram)

(Facebookに投稿した)その理由は、別画像を上から貼り付けたためにラダー(方向舵)の線が欠落しているということだったが、もう一つ、この画像がでっち上げだと確信する根拠を見つけた。

肖像が描かれた垂直尾翼は画面では機体の斜め前方から角度をつけて見ている。後部ドアの輪郭の丸みからもそれがはっきり確認できる。だとすれば中村哲さんの顔は横幅が縮まって見えるはず。しかし、原画と思しき肖像画を斜めから見ている尾翼のそれと重ねて見るとぴったりと合わさってしまった。これはありえない。

つまり、やはりこのKam Airの肖像画はリアルの尾翼に描かれたものではなく、別々の画像を合成したものだと判断できる。(公開された類似動画を2つほど確認しているが、やはり不自然さがあった。ただ、こちらは上記のような根拠を挙げられないので判断はしない)

Kam Airがこのような画像を公開したのは善意なのだと解釈したい。実際にペイントやラッピングできないまでも、せめて中村哲さんへの気持ちを表そうというのなら、それもありだとは思う。

ただし、そういう手法を採ったと明示すべきだ。 「これは本物だ」と書いてないからOK、という話ではない。絵ではなく「写真」である以上、見る人は「本物」だと受け取る。僕が問うているのは、情報の意図が善意か悪意かに関わらず、事実が曲げられているのに気付かず、恰も「本当のこと」として拡散されることの危険性だ。それがたとえ僕にとっても偉大な英雄である中村哲さんのことだとしても、、、いや、そうだからこそ心配するのだ。

画像の不自然さに気づいていても目をつむり、中村哲さんを賛美するためには少々ウソが混じっても構わない、そのまま拡散してもいい、というのはとても危険なことで、虚飾とは無縁の中村さんご自身なら必ず切って捨てられただろうと思う。


その以前の投稿というのはこちら↓

善意でやったと思いたいけど、、、 Kam AirのFacebookでも公開されているこの画像は加工されているように見える。つまり実在しないもののようだ。
理由:垂直尾翼の後縁にあるラダー(方向舵)のラインが中村さんの肖像の部分では全く見えない。ラダー下端のラインも無い(ラッピングで切れ目入れるの忘れたのか?…なわけない!)。つまりラダーが動かない飛行機なんてありえない。
Kam Airを含め、いろんなAirbus A340のテイルマークを調べてみたけど、ラッピングやペインティングでラダーが消えたなんてのは全く無い。単に尾翼の写真に別の肖像画像をデジタル的に貼り付けたものだろう。荒い仕事だ。
僕は中村哲さんの偉業にケチをつける気は毛頭ないけど、フェイクの画像があたかも存在するかのように凄い凄いとふれ回っている人ら、どれだけ危険か自覚があるのか?(「良いこ」となら嘘でもいいのか?無いものをあるようにデマを垂れ流すのがゆるされるのか?)
繰り返しになるけど、Kam AirのFB投稿は善意だと思いたいし、たとえ画像が加工だとしても、それが彼らなりの敬意の表し方なのかもしれない。ただ、その「手法」はちゃんと表示されるべきだし、見る方もシェアする方もそれが判ってやっているならいいんだけど。今のSNSでの「アフガンの人が感謝してる、敬意を評してる!」のシェアの中にこんなのが混じることには危うさを感じてしまう。
追記:似たような動画を見つけた。動画の方は肖像がうんと小さくてラダーに被っていない。ただ、動画が不自然にズームイン・アウトをするのが返って怪しい。動画に静止画を貼り付けてズームやパンにシンクロさせることは可能だ。ただ、Photoshopでちゃちゃっとやるようにはいかないから、偽物は作りにくい。今のところ動画が本物かどうかは判らないが、どっちにしてもここに見えているシェアされた尾翼の画像はフェイクだと思う。
動画↓
https://twitter.com/i/status/1202916757415047169
2019年12月10日 okamoo コメントする
Kam AirPhotoshopアフガニスタンフェイク中村哲肖像

阪急西院駅で降りて北に行くつもりがうっかり真逆の南に歩き出してしまった。考え事して景色が見えていなかったけど、微妙に下る道を足が認識した。傾斜があまりに微妙だから「京都あるある」にはならないだろうな。(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

阪急西院駅で降りて北に行くつもりがうっかり真逆の南に歩き出してしまった。考え事して景色が見えていなかったけど、微妙に下る道を足が認識した。傾斜があまりに微妙だから「京都あるある」にはならないだろうな。(笑) (from Instagram)

阪急西院駅で降りて北に行くつもりがうっかり真逆の南に歩き出してしまった。考え事して景色が見えていなかったけど、微妙に下る道を足が認識した。傾斜があまりに微妙だから「京都あるある」にはならないだろうな。(笑) (from Instagram)

2019年12月8日 okamoo コメントする

ビットキューブでの「オキナワへいこう」が中止になったので十三まで「台灣 街かどのにも人形劇」を観に来た。年末まで待てば京都でもやるのに。帰りの切符は金券ショップで400円のところが160円!(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

ビットキューブでの「オキナワへいこう」が中止になったので十三まで「台灣 街かどのにも人形劇」を観に来た。年末まで待てば京都でもやるのに。帰りの切符は金券ショップで400円のところが160円!(笑) (from Instagram)

ビットキューブでの「オキナワへいこう」が中止になったので十三まで「台灣 街かどのにも人形劇」を観に来た。年末まで待てば京都でもやるのに。帰りの切符は金券ショップで400円のところが160円!(笑) (from Instagram)

2019年12月8日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 52 53 54 … 290 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress