1970年代に乗っていたころから、XL250Sのヘッドライトは暗く、その上、ハイ/ローの切り替えで一瞬暗くなるので、あまり気持ちの良いものではなかった。それは現在の車体でも同じで、ランプをハロゲンにしてもあまり変化はなかった。
で、明るくて反応のよいLED化をしたかったのだけれど、XL250SのヘッドランプはPH8という口金で、且つ昔のオフ車によくあった交流、しかも6Vという、今ではなかなか無いもの。他のランプ類はメーター照明に至るまでLED化が済んでいて省エネもいいところ。お陰でバッテリーは9年持った。それはともかく、ヘッドライトをなんとかしなければ。
ということでPH8の口金を諦め、自動車でも一般的なH4のタイプで探してみた。交流6Vに対応したものがいくつか見つかった。そしてライトの反射鏡がそれに対応し且つXL250Sの小さな径のライトハウジングに収まるものを探す。なんと旧モンキーのヘッドライトはミラーだけでなく、リングまで共通のようだと判った。モンキーはカスタマイズする人がある程度いてアフターパーツのマーケットはXL250Sとは比べ物にならないほど豊富。やろうと思えばマルチリフレクターにもできるほどだ。(ちなみに、ロービームのカットオフラインを無視すれば、Fiat 500の小さなヘッドライトとも同じ径であることが判った!)
結局、モンキー用とは謳われてないが、明らかにそれを狙ったと思われるちゃっちいプラスチックケースの付いたH4用のライトアッシーを購入。ハウジング部は要らないので、ミラーだけ取り出してXLに移植した。(メッキリングはピカピカできれいだったけれど、どうもすぐに錆びるという評価が購入したAmazonに出ていたので、メッキングでコーティングしたものの予備に回すことにした)
LEDランプは、やはり電球色(ハロゲン色)でないと雰囲気でないしねえ。。。というわけで、こういうの買った。通販で買って、届いてから気づいたんだけど、これPH8にもできる。(笑)
元々、XL250Sのライトハウジングは小さくて、中は配線とコネクタでぎっしり詰まっている。そこへ他のランプ類をLED化した時にウインカーリレーも電子化したために「カチカチ」音を出すためのオーディオパイロット(初めて聞いたときは音声ナビか何かだと思ったW)もねじ込んであったが、LEDヘッドランプには空冷ファンが付いていて、もう絶対入らない。仕方なくオーディオパイロットに出ていってもらうことになった。
シンプルなオフロードバイクの、それも今どき当たり前のライトカウルなんぞも無いスパルタンなXL250Sは、むき出しの部品をライトステー当たりにタイラップか何かでぶら下げるしかない。防水も考えないと、、、。で、ふと辺りを見たら錆止め剤のスプレーのアルミ空き缶が目に入った。オーディオパイロットよりほんの少し大きい径で、これで防水ケースが作れる、と直感。底から数センチのところで切断してオーディオパイロットを突っ込んで縁をカシメ、黒く塗ったら出来上がり。ライトステーとライトの隙間にちょうど収まった。
オーディオパイロットがライトハウジングの外に出たことで、カチカチ音が聞きやすくなったというオマケ効果までついてきて、めでたしめでたし。
あ、そんで、LEDヘッドライトは、思ったほどは明るくならなかったが、ハイ/ローの切り替えは、LED特有のキリッとした切り替わり方で、まあまあ良しと。