okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

日別アーカイブ: 2015年7月20日

[facebook/instagram/twitter, 日記]

月と金星と古径と廃屋と夜景

街に下りた帰り、バイクを駆って西に向かうと真正面に月の傾くのが見えた。その斜め下には金星が山の端に近づいていた。

金閣寺付近まで来て空の写真を撮ろうとしたが、すでに煌々と街灯が灯っていて絵にならない。それに、もう金星は衣笠山の肩に掛からんとしている。山に近づき過ぎたのだ。

諦めてそのまま西大路を北上し、鷹ヶ峰の下の千束経由で帰途に。千束は谷底で、金星より少しは高いはずの月も見えない。が、ふと思いついて、昔、若狭へ抜ける街道であった長坂越の旧道の途中に西側の開けたところがり、そこまで登ればまだ金星が空に残っているのでは、と真っ暗な細道に乗り入れた。

先の台風で落ちた杉の葉が敷き詰められ、良い香りの漂う山道を駆け上がること数分。件の場所まで来た時にはしかし、タッチの差で目当ての星は姿を消していた。

ここには建築途中で打ち捨てられたログハウスの残骸がある。その石垣にもたれて、暮れなずんでいる西空を眺めながら、たまたま担いでいたバイオリンを弾いた。

やがて月も沈み、気がついたら真っ暗闇の中。こんな山中の古径を通る人もいないから怪しまれることもないだろうが、独り居ると薄気味わるいっちゃあ確かに気味がわるい。後ろの廃屋の中で誰かが聴いているような気がしてきた。

だいたい何でこんな所でバイオリンを弾いてんだ、俺?と我に返って、そそくさ片付けてバイクですぐ先で交わる新道まで走った。

そのまま新道を鷹ヶ峰へ下って千束に戻り、原谷へ帰るつもりだったが、もうちょっと先の堂ノ庭から見える比叡や京都の夜景でも写してやろうか、とさらに上へ。

きれいに枝は打たれているものの、並んだ杉の幹に遮られて、残念ながら思ったようには夜景を楽しめなかった。まあ、それでもせっかくここまで登ってきたんだしと、いじましくシャッターを押した。(いま見たら案の定、凡庸な夜景写真でしかない。。。それに、所詮iPhoneのカメラだし、、、W)

2015-07-20 20.04.45 HDRMod 2015-07-20 20.10.40 HDRMod 2015-07-20 20.13.34Mod

2015年7月20日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 日記]

どうやら空が好きらしい・・・

雲がある方がいいのは、グライダー根性が抜けなからだろうな。

2015-07-19 14.34.26 HDRMod

 

 

2015-07-19 16.28.21Mod

Ka6CR at H.S. Tokachi FC in mid 90s. photo: Ryo Yamashita

2015年7月20日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 日記]

ヲイヲイ、戦争に反対したらアカンのか?

「Love and Peace  私が戦争に反対しないわけ」
とか 
「私は戦争に反対もしないし、原発に反対もしない」

なんてのがネット上に山ほど流れてる。

バカバカしい。なぜ「今」このタイミングでその言説なのかを考えれば、その真偽も自ずと明らかだ。

読めば、個々に見るともっともらしい言葉や表現が散りばめられている。しかし先入観や確証バイアスの心理学的な喩え話や、エネルギーという物理や力学の用語で筋違いのスピリチュアルな説明がなされ、マザー・テレサまで引っ張りだされているが元の言葉がどういう文脈で語られたのかも判らない。

“「戦争反対」と主張するほど、「戦争」にエネルギーが集まります。
「平和」を思えば思うほど、「平和」にエネルギーは集まります。” 

笑わせるんじゃねえ!

要は、これを書き、また拡散している輩は、いま声を上げている人たちに「黙れ」、黙っている大勢の人たちに「声を上げるな」と訴えている、ということに尽きるのだ。

“反戦運動を否定している訳ではありません。” と言いつつ、黙して平和を願うこと以外何もしないのが良いというのだから、まあ呆れてしまう。が、考えてみりゃ、そりゃそうだろな、こいつらの「理屈」だとあからさまに反戦運動を否定する行動や言動は反戦運動に利することになるからね(笑)。

全体に、何を言っているのか今ひとつはっきりしないソフトな語り口がクセモノで、読み手が否定しにくいように書いてある。読んでいて否定できなきゃ、ひょっとしてその文章は真であるかも、と思わせられる。そして疑り深くない読者は文中に散りばめられた心理学や物理学やマザー・テレサの言葉から自分にとって取っ付きやすいものを選んで、勝手に納得してしまう、というわけ。

はっきり言ってこれは世論操作の意図、それも意見を言わない人たちを黙らせておこうという悪意がある。

なにより、この手の言説で一番ウサンクサイのは、あたかも自分が思いついて書いたように語られること。たくさんシェアされ、リツイートされ、引用されているのだけど、別人の名前で書かれた数パターンの似通った「元記事」が存在する。この投稿の一番上のリンクもそのうちの2つ。それって怪しいすぎるだろ。このネタのゴーストライターは誰(笑)?

上等じゃねえか! でっち上げの言葉なんてこれっぽっちも信じないから、これを流している輩も、戦争したくて仕方ないバカモノどもも、まとめて罵倒してやろう。声は力だ。(その力の向かうベクトルが真逆なのがヘイトスピーチだが)

願わくば俺に超能力があって神通力が使えるならそんなやつらを呪いたおしてやりたいものだ。(残念ながらそういうものを持ちあわせていない)

2015年7月20日 okamoo 1件のコメント

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2015年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress