コンテンツへスキップ
okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2015年7月

[facebook/instagram/twitter, 日記]

WordPress−Facebook 連携

ここに投稿したら自動的にFacebookのタイムラインにもポストされるように「Jetpack」というプラグインを使っていたが、それをやめてFacebook純正のWordpressプラグインに切り替えようとしたら、どうもうまくいかない。ネットでしらべてみたら結構これにハマる人が多いようだ。僕もハマって、にっちもさっちも状態なう。

こんなことに時間を費やしてまで自分自身が読まないFBに情報をアップするのもなんだかなあ、、、ということでしばらく放っておくことに。

FBの記事を読まなくなったとき、なんか気持ちが開放された感じがしたが、こちらからの記事も送らなくなったら更に肩の荷がおりた感がある。どのみち大したことは書いてこなかったので誰にも迷惑はかかるまい。

2015年7月18日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 日記]

ある日の空と地面

見上げたら 雲にちぎれた虹

2015-07-14 18.41.11Mod目を落とせば 連なる鉄の蛙たち

2015-07-14 18.53.14Mod

2015年7月17日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 日記]

しょーもないことだけど、、、

インドから輸入したオートリキシャーの車体をEVに改造したオート三輪車を紹介するAsahi.comの記事を読んでたら、、、  

「ガソリンやディーゼルのエンジンではなく、モーターと電池で動く電気自動車(EV)だ」
と書いてある。  

で、しばらく読み進むと、
試乗のため記者が「エンジンをかけ、恐る恐る公道に出てみた」
と。  

ふーん、、、エンジンじゃないって言ったくせにさ(笑)。  

「交差点で曲がる際、三輪車にありがちなふらつきも感じなかった」とも、、、  

ありがちって言えるほど日本には三輪走ってないぞ。それとも記者は三輪の運転に精通してるのか?なのに恐る恐る?

2015年7月17日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 日記]

沖縄とつながる展覧会 「沖縄に生きる、創る」

先日、堺町画廊で沖縄の作家の作品を紹介する展覧会「沖縄に生きる、創る」を見てきた。  
http://sakaimachi-garow.com/blog/?p=2275

玄関入ってすぐ気になった展示。アフリカのクバの布、茶色いラフィアの上に乗せられた現代沖縄の陶、「やちむん むっしゅ」という工房?の焦げ茶色の器たち。  

元々ここは、アフリカと縁の深い画廊で、展示の敷き布として使われているこのラフィアも画廊のもの。  

全然別々のところで作られたモノたちが京都で出会い、なんともすてきに溶け合い、響き合ってること。  

もう一つ「やちむん むっしゅ」の陶で気になったのは、うまく言えないけど絵付けの色とパターンにオーストラリア・アボリジニのニオイがどこかから感じられること。  

画廊の奥の紹介パネルを見たら「やちむん むっしゅ」の荏原さんはワーキングホリデーでオーストラリアに滞在したことがあるそうな。アボリジニ・アートに直接の影響を受けたかどうかは書いてなかったが、さもありなん、という思いがした。  

その他、ガラスや紅型などなど面白いものがたくさん置いてあった。中でもヘリパッドに反対する高江住民の会のpeaceTシャツは欲しかった。夜バージョンと昼バージョンがあって、どちらも良くて両方とも欲しかった。  

週末には、珈琲焙煎家のかなえちゃんとカイラスレストランのまりこちゃんのカフェもあるということなので、再訪してみたい。買いそびれたTシャツとともに、たいそう散財しそうな気配が、、、w

2015年7月17日 okamoo 1件のコメント

[facebook/instagram/twitter, 日記]

次に来ること

昨日、安全保障関連法案が委員会で可決。今日にも衆議院を通過し、参議院が何もしなくてもふた月すれば自動的に成立することになる。

昨年末、安倍が突然の解散選挙に打って出た時、有権者の半分しか投票しなかった。与党、自公の比例区における得票率はその半分にも満たなかった。それでも、衆議院における与党の議席は全議席数の2/3を超えている。   

選挙で投票しないのは与党に白紙小切手を渡すのと同じことだ。白紙小切手からのおこぼれは野党には一切行かない。   

今ごろになって世論は平和安全保障関連法案に反対が多数を占めているが、「アベノミクス解散」のシングルイシューに騙されたとでも思っているのだろうか。(いつか戦争になっても、また騙された、って言うんだろうな、国民は)   

野党の無力さも際立っている。正論で威勢よく攻めてはいるが、アホな安倍にはカエルの面にションベン。   

大昔、テレビで観た「キンシャサの奇跡」と呼ばれるボクシングマッチを思い出した。強打のジョージ・フォアマンに打てるだけ打たせておいて、8回一撃大逆転で倒したムハマド・アリのロープ・ア・ドープ。   

安倍はアリの頭脳を持ち合わせてない。なのにボコボコに打たれても何のダメージも受けずアリのように笑っていられるのは、野党がフォアマンじゃないからだ。安倍がいかに小者でも与党という体格だけはヘビー級で、対する野党はフライ級以下でしかない。もっとも、与党と野党にその身体を与えたのは我々国民なんだけどね。   

戦犯だった祖父の怨念にとりつかれ、コケの一念で平和憲法を壊しにかかるアホに好いようにされている。結局、この程度のレベルの国なのだろうか。。。   

新法の先が見えた政権はさっそく新国立競技場の見直しを口にしている。支持率の低下を防ぐためのあざとく見え透いたやり口だが、国民はそのまた先を見ることはできるのだろうか。。。いや、いつかは必ず来る次の選挙の時には、戦争にでもなっていないかぎり、もう憶えていないのじゃないだろうか。。。
2015-07-15 19.46.14Mod
追記: 昨日、梅田で行われた学生たちの集会の演説を聞いていたら、若いカップルが「うるさいなあ」と笑いながら後を通って行った。正直言って壇上に登った学生の話はどれも青臭かった。それでも僕は彼らに賭ける。   

徴兵を拒否し世界王者のタイトルを剥奪されたムハマド・アリの行動を若いころの僕は心底は理解していなかった。学生時代、シンパではあってもベ平連のデモや学生運動とは距離を置いて何も行動しなかった。後に「白票も批判力」とノンキに考えたこともあった。今の若者の声を聴いていたらあれこれ自分の面映い思い出が後悔とともに浮かんでくる、、、

2015年7月16日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 5 6 7 8 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2015年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress