
何年か前に中古で買ったiPhoneが古くなって、バッテリーが一日も持たなくなった。残量表示もおかしいし、知らないうちにOSが落ちていたりする。で、バッテリーを交換した。1個千数百円。安!(笑) そういや、いつぞやiPhone4のガラス交換やったのを思い出した。。。
バッテリキットに付いていたのはプラスチックのレバーと微小トルクスドライバーだけ。液晶と保護ガラスを外すには吸盤が必要。車のスマホ用ホルダーを流用する。
画面の保護膜を取り去る。
SIMを抜く。。。おっと、僕のはSIM無しだった。
底面のビスを付属のトルクスドライバーで抜く。
あ、電源を落として置かないと、、、
車用の吸盤はレバー付きで強力。ガラスを引っぺがすのに最適。ホームボタン側に吸盤を貼り付ける。(反対側を剥がすと、液晶コネクターが逝ってしまう!)
ウンウン引っ張ってると隙間が開くので、すかさずレバーをねじ込む。北海道の生牡蠣むき、懐かしいなあ、、、食いて!
開いたら貝柱、、、じゃない、コードに気をつける。
液晶を斜めにずらして、金属のコネクタ保護カバーとコネクタを外す
バッテリーのコネクター保護プレートを外す。
バッテリーコネクターも外す。
液晶のコネクター保護パネルを外す。
液晶コネクターも外す。
液晶と本体が分離。
バッテリーの端をこじると強力な両面テープの端が現れるので、切らないようにゆっくり引っ張り出す。チューインガムのよう。
テープはよく伸びるが、ゆっくりやれば切れない。夏なので柔らかいが、冬ならドライヤーで背面を加熱する必要があるかも。
旧バッテリーとガム状の両面テープ(右手側)と新バッテリー(左上)
有り物の両面テープをバッテリーに貼る。
新バッテリーの組み込み。
外した各コネクターとその保護プレートの復旧。ネジ、ちっさ!外すより戻すほうが苦労する。
液晶の嵌め込み。電源ボタン側を先に。
もしものコネクターの不具合を考えて、この時点で一度電源を入れて起動するか確かめる。
液晶と保護ガラスを最後までしっかりはめ込んで完成!