okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

日別アーカイブ: 2018年11月2日

[facebook/instagram/twitter, 旅, 未分類]

僕は昔、飛行機乗りだった。 (from Instagram)

信じられないかもしれないが…アメリカや北海道、ニュージーランドの空を駆け巡っていたあの頃を思い出しながら「紅の豚」をテレビで観た。エンドロールに友人の名前を見るといつものことだけどココロがもっと昔へ飛んで行く。

僕は昔、飛行機乗りだった。信じられないかもしれないが…アメリカや北海道、ニュージーランドの空を駆け巡っていたあの頃を思い出しながら「紅の豚」をテレビで観た。エンドロールに友人の名前を見るといつものことだけどココロがもっと昔へ飛んで行く。 (from Instagram)

2018年11月2日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 自動車・バイク]

Fiat 500 ヘッドライト改造の最終段階

LEDヘッドライトの取り付け、調整等はうまくいった。問題は、実は以前にもあったことだけど、スモールランプ(車幅灯)をどうするかだった。

前回のLED化のときは、元から付いていた豆球をLEDランプの根本にクリップ止めした。これはLEDランプの径が小さくてクリップが引っかかるネジを打ち込むなど面倒くさい改造を伴った。

Fiat 500 LEDヘッドランプ

その後、前のオーナーが予備に取っておいたヘッドライトのケースにスモール球のソケットが付いていることが判り、レンズの取り付け角度を変えて日本の左側通行に適合するよう改造し、しばらく使っていた。

しかし、その改造ヘッドライトに今度のLEDを入れてみたら全く相性が悪く投射光が散乱してしまう。じゃあ、元から付いていたライトケースに戻してやればメデタく収まるかと思いきや、幾分マシとはいえとても車検に通る状態ではなかった。

正確には、うちのチンク嬢は古い車なので車検ではハイビームで計測されるからカットラインもへったくれもないんだけど、一応は夜間に対向車への配慮が必要なんで、いろいろ面倒くさい作業を経てやっとマトモな状態までこぎつけた。

と、まあ、これが昨日までの状態。結局、昨日の投稿時点でまだスモールランプが無く、正確には違法状態だった。

そんで、なんとか正規の公道仕様に、と思いついたのがスモールランプのソケットを今のランプケースにどうにかしてぶち込むこと。クリップでくっつけるよりもっとスマートに、、、

いくら長寿命のLEDだから切れにくいとはいえ、流石に接着してしまうのはまずい。かと言って金属のソケットを新たに作るのはもっと面倒くさい。そんで、解決策は単純にライトケースに孔を開けて、ゴムの汎用ソケットをネジ込むというもの。

反射鏡の裏側バリバリとドリルで孔を穿ち、金属のバリを取り、気休めの錆止めを塗り、ってやってみたら思いの外簡単で、いいんじゃね?

反射鏡の裏側に下孔を開けた
直径15mmまで孔を広げる
バリ取り
汎用ゴムソケットとウェッジタイプのLED球
配線のコネクタもカシメ付けて作業完了(上が豆球ソケットの付いているライトケース)
LEDスモールランプだけ点灯。やたら明るいし、色味はアンバーということだが、、、
フラッシュ焚くと明るさはさほどでもない。古い車は色の規制がゆるく黄色、橙色なども許容範囲。
ヘッドライト(電球色)と、車幅灯の同時点灯。両方共同系色なのでほとんど判らない。。。

 

 

2018年11月2日 okamoo コメントする

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress