LEDヘッドライトの取り付け、調整等はうまくいった。問題は、実は以前にもあったことだけど、スモールランプ(車幅灯)をどうするかだった。
前回のLED化のときは、元から付いていた豆球をLEDランプの根本にクリップ止めした。これはLEDランプの径が小さくてクリップが引っかかるネジを打ち込むなど面倒くさい改造を伴った。
その後、前のオーナーが予備に取っておいたヘッドライトのケースにスモール球のソケットが付いていることが判り、レンズの取り付け角度を変えて日本の左側通行に適合するよう改造し、しばらく使っていた。
しかし、その改造ヘッドライトに今度のLEDを入れてみたら全く相性が悪く投射光が散乱してしまう。じゃあ、元から付いていたライトケースに戻してやればメデタく収まるかと思いきや、幾分マシとはいえとても車検に通る状態ではなかった。
正確には、うちのチンク嬢は古い車なので車検ではハイビームで計測されるからカットラインもへったくれもないんだけど、一応は夜間に対向車への配慮が必要なんで、いろいろ面倒くさい作業を経てやっとマトモな状態までこぎつけた。
と、まあ、これが昨日までの状態。結局、昨日の投稿時点でまだスモールランプが無く、正確には違法状態だった。
そんで、なんとか正規の公道仕様に、と思いついたのがスモールランプのソケットを今のランプケースにどうにかしてぶち込むこと。クリップでくっつけるよりもっとスマートに、、、
いくら長寿命のLEDだから切れにくいとはいえ、流石に接着してしまうのはまずい。かと言って金属のソケットを新たに作るのはもっと面倒くさい。そんで、解決策は単純にライトケースに孔を開けて、ゴムの汎用ソケットをネジ込むというもの。
反射鏡の裏側バリバリとドリルで孔を穿ち、金属のバリを取り、気休めの錆止めを塗り、ってやってみたら思いの外簡単で、いいんじゃね?







