okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

日別アーカイブ: 2019年9月24日

カプセル?リゾート?キョートスクエア?意味わからん!アホちゃうか?つか、やってる人、わかってんのか?(笑笑)英語使やなんでもええっちゅう訳やないで!(セクシーとかもな) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

カプセル?リゾート?キョートスクエア?意味わからん!アホちゃうか?つか、やってる人、わかってんのか?(笑笑)英語使やなんでもええっちゅう訳やないで!(セクシーとかもな) (from Instagram)

カプセル?リゾート?キョートスクエア?意味わからん!アホちゃうか?つか、やってる人、わかってんのか?(笑笑)英語使やなんでもええっちゅう訳やないで!(セクシーとかもな) (from Instagram)

2019年9月24日 okamoo コメントする

Ciao で出かけようとしたら家の前にどんぐり。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

Ciao で出かけようとしたら家の前にどんぐり。 (from Instagram)

Ciao で出かけようとしたら家の前にどんぐり。 (from Instagram)

2019年9月24日 okamoo コメントする

Testing new blinkers of Fiat500 in the dark. (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter, Fiat 500, 自動車・バイク]

Testing new blinkers of Fiat500 in the dark. (from Instagram)

Testing new blinkers of Fiat500 in the dark. (from Instagram)

2019年9月24日 okamoo コメントする

非常用のジャンプスターターバッテリーが働かなくなった。つまり12ボルトの出力がなくなってしまった。買ってからかれこれ6 〜7年経つだろうか。以前のAZワゴンでもFiat500でも、車が車だけに都合3回ほど使ったが、充電は半年に1度ずつぐらいやってきたのでせいぜい10数回と言うところか。最大充電回数500回となっているのでまだまだ使えるはず。ただ、最近はリチウムイオン電池の値段がぐんと下がり、性能は逆にうんと上がっているので、この手のレスキューバッテリーは安くて大容量、且つ小型の製品が多く出ていから、買い換えることにした。Amazonでタイムセール6割引+ 1000円のクーポン付きというのがあり、容量が壊れたやつ(4500Ah)の3倍近い12000Ah、ピーク電流は800あもあるから、2000ccのディーゼルでも回せると言う。これならチンクの小さいエンジンには十分お釣りが来る。ところで、お役御免になったジャンプスターターバッテリーはあらかた中身のリチウムイオン電池がおシャカになったのだろうと踏んでいたが、ばらして電極の電圧を直で測ってみたら12ボルト出ている。あと怪しいところと言えば電解コンデンサーだ。以前、パソコンのグラフィックボードや液晶モニターの故障も腐った電解コンデンサーが原因だった。微小な抵抗と違ってでかい電解コンデンサーはハンダを溶かしてランドから外すのも楽ちん、取り替えて新しいのを基板にハンダ付けするのも簡単。だったら修理できるかも、、、 見たところ膨れたり、液漏れしたりはしてない。テスターを当てて導通調べてみると、2コほど通電してしまうのがあった。コンデンサーが並列に付いていると容量は正確に測れないが、導通してしまうのは怪しい。近々寺町の電気屋に行ってもうちょっと良いのを買ってきてこれら6つの電解コンデンサーを総取り替えしてやろう。電解コンデンサーはいっこ何十円の世界。何千円もする新しいのポチるの早まっちゃったかな。(笑) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter, Fiat 500, 自動車・バイク]

非常用のジャンプスターターバッテリーが働かなくなった。つまり12ボルトの出力がなくなってしまった。買ってからかれこれ6 〜7年経つだろうか。以前のAZワゴンでもFiat500でも、車が車だけに都合3回ほど使ったが、充電は半年に1度ずつぐらいやってきたのでせいぜい10数回と言うところか。最大充電回数500回となっているのでまだまだ使えるはず。ただ、最近はリチウムイオン電池の値段がぐんと下がり、性能は逆にうんと上がっているので、この手のレスキューバッテリーは安くて大容量、且つ小型の製品が多く出ていから、買い換えることにした。Amazonでタイムセール6割引+ 1000円のクーポン付きというのがあり、容量が壊れたやつ(4500Ah)の3倍近い12000Ah、ピーク電流は800あもあるから、2000ccのディーゼルでも回せると言う。これならチンクの小さいエンジンには十分お釣りが来る。ところで、お役御免になったジャンプスターターバッテリーはあらかた中身のリチウムイオン電池がおシャカになったのだろうと踏んでいたが、ばらして電極の電圧を直で測ってみたら12ボルト出ている。あと怪しいところと言えば電解コンデンサーだ。以前、パソコンのグラフィックボードや液晶モニターの故障も腐った電解コンデンサーが原因だった。微小な抵抗と違ってでかい電解コンデンサーはハンダを溶かしてランドから外すのも楽ちん、取り替えて新しいのを基板にハンダ付けするのも簡単。だったら修理できるかも、、、 見たところ膨れたり、液漏れしたりはしてない。テスターを当てて導通調べてみると、2コほど通電してしまうのがあった。コンデンサーが並列に付いていると容量は正確に測れないが、導通してしまうのは怪しい。近々寺町の電気屋に行ってもうちょっと良いのを買ってきてこれら6つの電解コンデンサーを総取り替えしてやろう。電解コンデンサーはいっこ何十円の世界。何千円もする新しいのポチるの早まっちゃったかな。(笑) (from Instagram)

非常用のジャンプスターターバッテリーが働かなくなった。つまり12ボルトの出力がなくなってしまった。買ってからかれこれ6 〜7年経つだろうか。以前のAZワゴンでもFiat500でも、車が車だけに都合3回ほど使ったが、充電は半年に1度ずつぐらいやってきたのでせいぜい10数回と言うところか。最大充電回数500回となっているのでまだまだ使えるはず。ただ、最近はリチウムイオン電池の値段がぐんと下がり、性能は逆にうんと上がっているので、この手のレスキューバッテリーは安くて大容量、且つ小型の製品が多く出ていから、買い換えることにした。Amazonでタイムセール6割引+ 1000円のクーポン付きというのがあり、容量が壊れたやつ(4500Ah)の3倍近い12000Ah、ピーク電流は800あもあるから、2000ccのディーゼルでも回せると言う。これならチンクの小さいエンジンには十分お釣りが来る。ところで、お役御免になったジャンプスターターバッテリーはあらかた中身のリチウムイオン電池がおシャカになったのだろうと踏んでいたが、ばらして電極の電圧を直で測ってみたら12ボルト出ている。あと怪しいところと言えば電解コンデンサーだ。以前、パソコンのグラフィックボードや液晶モニターの故障も腐った電解コンデンサーが原因だった。微小な抵抗と違ってでかい電解コンデンサーはハンダを溶かしてランドから外すのも楽ちん、取り替えて新しいのを基板にハンダ付けするのも簡単。だったら修理できるかも、、、 見たところ膨れたり、液漏れしたりはしてない。テスターを当てて導通調べてみると、2コほど通電してしまうのがあった。コンデンサーが並列に付いていると容量は正確に測れないが、導通してしまうのは怪しい。近々寺町の電気屋に行ってもうちょっと良いのを買ってきてこれら6つの電解コンデンサーを総取り替えしてやろう。電解コンデンサーはいっこ何十円の世界。何千円もする新しいのポチるの早まっちゃったかな。(笑) (from Instagram)

2019年9月24日 okamoo コメントする

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2019年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress