okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2019年9月

新しいレスキューバッテリーちっこくって凄い!と思ったら、オマケで付いてるLEDランプ点滅機能のSOSモードが「・・・ ーーー ・・・・」と「・」が1個多い。これじゃSOHじゃん!(笑)何かあって緊急遭難信号出したつもりが制御文字のStart Of Heading (ヘッダー開始)って、、、誰も助けてくれんわ!鬼のクレーマーと化して返品しようかなあ… (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

新しいレスキューバッテリーちっこくって凄い!と思ったら、オマケで付いてるLEDランプ点滅機能のSOSモードが「・・・ ーーー ・・・・」と「・」が1個多い。これじゃSOHじゃん!(笑)何かあって緊急遭難信号出したつもりが制御文字のStart Of Heading (ヘッダー開始)って、、、誰も助けてくれんわ!鬼のクレーマーと化して返品しようかなあ… (from Instagram)

新しいレスキューバッテリーちっこくって凄い!と思ったら、オマケで付いてるLEDランプ点滅機能のSOSモードが「・・・ ーーー ・・・・」と「・」が1個多い。これじゃSOHじゃん!(笑)何かあって緊急遭難信号出したつもりが制御文字のStart Of Heading (ヘッダー開始)って、、、誰も助けてくれんわ!鬼のクレーマーと化して返品しようかなあ… (from Instagram)

2019年9月26日 okamoo コメントする

新しいジャンプスターターバッテリーが来た。以前のと比べて体積で約4分の1、電気の容量は約3倍、値段は半額。う〜ん、時の流れを感じる。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

新しいジャンプスターターバッテリーが来た。以前のと比べて体積で約4分の1、電気の容量は約3倍、値段は半額。う〜ん、時の流れを感じる。 (from Instagram)

新しいジャンプスターターバッテリーが来た。以前のと比べて体積で約4分の1、電気の容量は約3倍、値段は半額。う〜ん、時の流れを感じる。 (from Instagram)

2019年9月26日 okamoo コメントする

堺町画廊でやってる「アキノイサム展」に行ってきた。昨夜も行ったんだけど、閉廊間際だったんで時間切れで全部観れなかった。今日は娘さんたちとゆっくり話しができた。もちろん多数展示された原画も堪能。中でも「プンクマインチャ」は低反射のモスマイトで額装されていてとても観やすかった。背後のライトや自分の顔の映り込みがほとんどなく、イサムさん独特の色や細かい書き込みを邪魔されることなく鑑賞できる。絶版になった懐かしい絵本も多数展示され、一部販売もされている。娘さんたちの作ったイサムさんの絵をモチーフにした図柄のTシャツやバッグもあって、シャツは既に持っているので今日は小さいポシェットを買った。普段iPhoneを胸や尻のポケットなどに入れて恐ろしい目に何度も遭ってきたからこれは便利。こないだ内から馬の絵を描いてきたのでつい可愛らしい馬がプリントされたのを選んだ。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

堺町画廊でやってる「アキノイサム展」に行ってきた。昨夜も行ったんだけど、閉廊間際だったんで時間切れで全部観れなかった。今日は娘さんたちとゆっくり話しができた。もちろん多数展示された原画も堪能。中でも「プンクマインチャ」は低反射のモスマイトで額装されていてとても観やすかった。背後のライトや自分の顔の映り込みがほとんどなく、イサムさん独特の色や細かい書き込みを邪魔されることなく鑑賞できる。絶版になった懐かしい絵本も多数展示され、一部販売もされている。娘さんたちの作ったイサムさんの絵をモチーフにした図柄のTシャツやバッグもあって、シャツは既に持っているので今日は小さいポシェットを買った。普段iPhoneを胸や尻のポケットなどに入れて恐ろしい目に何度も遭ってきたからこれは便利。こないだ内から馬の絵を描いてきたのでつい可愛らしい馬がプリントされたのを選んだ。 (from Instagram)

堺町画廊でやってる「アキノイサム展」に行ってきた。昨夜も行ったんだけど、閉廊間際だったんで時間切れで全部観れなかった。今日は娘さんたちとゆっくり話しができた。もちろん多数展示された原画も堪能。中でも「プンクマインチャ」は低反射のモスマイトで額装されていてとても観やすかった。背後のライトや自分の顔の映り込みがほとんどなく、イサムさん独特の色や細かい書き込みを邪魔されることなく鑑賞できる。絶版になった懐かしい絵本も多数展示され、一部販売もされている。娘さんたちの作ったイサムさんの絵をモチーフにした図柄のTシャツやバッグもあって、シャツは既に持っているので今日は小さいポシェットを買った。普段iPhoneを胸や尻のポケットなどに入れて恐ろしい目に何度も遭ってきたからこれは便利。こないだ内から馬の絵を描いてきたのでつい可愛らしい馬がプリントされたのを選んだ。 (from Instagram)

2019年9月26日 okamoo コメントする

樋を意味するつもりで言った「トユ」が通じない事が何度かあり「トイ」と言い直した。以来、トユは関西方言だろうと思っていたが、実際どうなん? (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

樋を意味するつもりで言った「トユ」が通じない事が何度かあり「トイ」と言い直した。以来、トユは関西方言だろうと思っていたが、実際どうなん? (from Instagram)

樋を意味するつもりで言った「トユ」が通じない事が何度かあり「トイ」と言い直した。以来、トユは関西方言だろうと思っていたが、実際どうなん? (from Instagram)

2019年9月25日 okamoo コメントする

ジャンプスターターバッテリーのいかれた電解コンデンサーを総取り替えしたが、12ボルト出力は回復しない。ライトとUSB 5ボルトは使えるようになった。結局緊急用のレスキューバッテリーとしてはダメだ。おそらく以前のジャンプスタートの時、僕がどこかでヘマをやって安全回路が働いてしまったのだろう。ヒューズか何かあるかと思ったけど見当たらない。どこかで抵抗を飛ばしてしまっているのかもしれない。基盤のランドにくっついているゴマ粒みたいな抵抗いっこずつはずしてテスター当てるのはあまり現実的では無いので、今回はここまで。基盤に2012年8月製造とプリントされているこのバッテリーユニットの容量は4500Ah。2年ほど前に買ったモバイルバッテリー(左側の銀色の箱)はその倍以上の10,000Ah。ボルト数が違うのでそれを宦官するとほぼ同じ容量になる。使用目的が違うにしてもほんの5年ほどでこんなにも技術が進歩していたんだ。ともあれ、古いバッテリーは巨大な懐中(に入れるにはちとデカイ)電灯兼モバイル(するにはやはりデカすぎる)バッテリーとして余生を過ごすことになった。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

ジャンプスターターバッテリーのいかれた電解コンデンサーを総取り替えしたが、12ボルト出力は回復しない。ライトとUSB 5ボルトは使えるようになった。結局緊急用のレスキューバッテリーとしてはダメだ。おそらく以前のジャンプスタートの時、僕がどこかでヘマをやって安全回路が働いてしまったのだろう。ヒューズか何かあるかと思ったけど見当たらない。どこかで抵抗を飛ばしてしまっているのかもしれない。基盤のランドにくっついているゴマ粒みたいな抵抗いっこずつはずしてテスター当てるのはあまり現実的では無いので、今回はここまで。基盤に2012年8月製造とプリントされているこのバッテリーユニットの容量は4500Ah。2年ほど前に買ったモバイルバッテリー(左側の銀色の箱)はその倍以上の10,000Ah。ボルト数が違うのでそれを宦官するとほぼ同じ容量になる。使用目的が違うにしてもほんの5年ほどでこんなにも技術が進歩していたんだ。ともあれ、古いバッテリーは巨大な懐中(に入れるにはちとデカイ)電灯兼モバイル(するにはやはりデカすぎる)バッテリーとして余生を過ごすことになった。 (from Instagram)

ジャンプスターターバッテリーのいかれた電解コンデンサーを総取り替えしたが、12ボルト出力は回復しない。ライトとUSB 5ボルトは使えるようになった。結局緊急用のレスキューバッテリーとしてはダメだ。おそらく以前のジャンプスタートの時、僕がどこかでヘマをやって安全回路が働いてしまったのだろう。ヒューズか何かあるかと思ったけど見当たらない。どこかで抵抗を飛ばしてしまっているのかもしれない。基盤のランドにくっついているゴマ粒みたいな抵抗いっこずつはずしてテスター当てるのはあまり現実的では無いので、今回はここまで。基盤に2012年8月製造とプリントされているこのバッテリーユニットの容量は4500Ah。2年ほど前に買ったモバイルバッテリー(左側の銀色の箱)はその倍以上の10,000Ah。ボルト数が違うのでそれを宦官するとほぼ同じ容量になる。使用目的が違うにしてもほんの5年ほどでこんなにも技術が進歩していたんだ。ともあれ、古いバッテリーは巨大な懐中(に入れるにはちとデカイ)電灯兼モバイル(するにはやはりデカすぎる)バッテリーとして余生を過ごすことになった。 (from Instagram)

2019年9月25日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 2 3 … 10 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2019年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress