最後に追記あり
ハザードランプのスイッチにそれと判るようマークを付けた。スマホホルダーを取っ払い、カーナビをスライドイン化で隠して、せっかく元のシンプルなダッシュボードになったのに、暇にまかせてすぐに要らんことをやってしまう、悪いクセだ。


旧FIAT 500にハザードランプの回路を付加する場合、専用のスイッチを新たに追加する方法とメーター照明用のスイッチを転用する方法がある。うちのチンクは後者。自分で配線したのだからどのスイッチが何を動かすかは熟知しているので、今更マークも何も要らないのだが、、、なんか急に理由も無く付けたくなった。
そんでチャチャッと描いてみたら、赤丸に白線でちょっとキース・ヘリング風のハザード表示ができちゃった。

はじめ、ちょっと立体的な表示にしたくって、前にシフトパターンをシフトレバーのてっぺんに付けたような膨らんだものを作ろうとしたが、小さくてプラスチックをあまりきれいに切り出せなかった。
次に、紙に両面テープ貼っただけのシンプルなものを作ったら、これはうまく切れて、早速ダッシュボードに貼っつけてみた。しめしめ、良い感じ!
と思ったら、貼る場所を間違えてワイパースイッチの下にくっ付けてしまった(誰や「自分で配線したのだからどのスイッチが何を動かすかは熟知しているので、今更マークも何も要らない」って豪語したのは!W)。

貼り付けに使ったのが強力な両面テープなんで、剥がす時にボロボロになってしまったのでもう使えない。ま、紙だけのやつはいくら室内だといってもすぐ汚れたり破れたりしそうだったんで、やり代える良い理由になった。

3度目のはまた透明なプラ板を貼ってやった。今度は平らなまま。慎重に切り出して、カット線のガタツキもペーパーで修正し、何とか許容範囲。こんどは間違いなくハザードスイッチの下に貼っ付けた。
うーん、、、思ったほど良くないかも(ペッチャンコで紙のままと変わらんし)。ま、せっかくなんで暫く様子を見よう。
追記:
やっぱペッチャンコは気に入らないので、最初にトライした凸面の形に作り直した。
