okamoo のすべての投稿

テープと格闘

2016-02-21 17.28.30Mod

2016-02-21 17.26.40Mod昼過ぎに京都市内を出た時は曇り。市原を過ぎて鞍馬あたりにさしかかる頃、チラチラと白いものが、、、別所に着いたら家の屋根が粉砂糖振ったみたいになっていて、ああ、かわいいおうちだなぁ、と思う。

しかしその中は、、、前の住人が、天井からクロアリが落ちてくる、というのでベタベタとガムテープを貼っていた。アリは困ったものだが、家の周りに忌避剤を撒いておくと来なくなったとのこと。用がなくなり年を経て劣化したガムテの糊は始末に困る。

2016-02-20 17.23.38Mod 2016-02-21 19.13.24Mod

でも、このままじゃ美観もへったくれもないので、ヒートガン(ヘアドライヤーの化物みたいなの)で炙りながらスパチュラでこそげ取る。脚立の上に立って60度勾配の天井(ていうか屋2016-02-20 17.40.00Mod根の裏側)に向かって、痛めている首を心配しながら延々と作業するが、これがまた、いつまでたっても終わらない。飽きるので途切れ途切れやってたら2日もかっちゃった。(ガムテを貼るのは一瞬なんだろけどさ。ふう、、、)

作業していてもう一つの問題に気がついた。前の家族は石油ストーブを使っていたようだ。それもFF式とか煙突式ではないタイプ。つまり灯油が燃焼して水蒸気が発生する。その湿気が二階にこもり、板壁が黒カビだらけ。。。ゲロゲロ。

しかも、両側の破風にあるベンチレーションの片方が板で塞いである。これじゃ、もう蒸れてください、カビ生えてください、って言ってるようなもんだ。手で触れると煤のように真っ黒に汚れる。もう、堪忍してよ。僕が住んでいた時は室内がよく乾燥する薪ストーブだったから、元々湿度の高い花背別所ではちょうど良かったのだけど、、、。(カビ落としもしなくっちゃ。あ〜あ、、、また仕事が増えた)

住み方の工夫やメンテナンスを知らない人により長年に渡り蓄積されたダメージを回復するにはとても手間とエネルギーと時間がかかる。精神的にもきついもんがあるわ。。。(いったいいつになったら改修作業が終わるんだろう、、、)


ストーブの利用効率

2015-12-23 14.47.20以前、一階のペレットストーブの熱を二階の寝室と和室へ取り込む改修をしてそれなりに暖まるのだけど、なんだかもう一つパンチに欠ける。
http://okamoo.com/blog/2015/12/24/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%96%B0%E8%A8%AD/

一階のワンルーム(居間+ダイニングキッチン)が13.5畳もあるので、その全体を「まんべんなく」暖める必要はない(つまりキッチンが居間と同じ温度でなくてもいい)から、天井に50cmほど垂れ下がる仕切りを作って対流を居間側で完結するようにした。(といっても、完全に閉じた空間じゃないしキッチンも「それなりに」暖まる。)

仕切りといっても単なる透明ビニールシート。テーブルや机の天板保護に被せるあの薄っぺらいやつを細長く切って、画鋲で木の棒に止めただけ。透明なので圧迫感は無い。(が、写真にもよく写らない。まあ、それくらいの方がうっとおしくなくてよろし)

これで居間の天井に溜まった暖気が効率良くファンに吸われて、二階の寝室へと運ばれる(はず)。
2016-02-21 23.43.02Mod


WordPressの謎

お手伝いしている紫式部通り会の告知で、久々FB覗いて、どさくさで「いいね!」したりしていたら、あれ?自分の個人ブログの記事が流れている!
なんじゃ?俺、やってねえし。。。
 
げ、Wordpressに入ってるFB自動投稿のプラグイン(前に使ってたやつじゃなく、試しに入れたけど使わず放ったらかしておいた方。停止したはずなんだけど、、、)が勝手に生き返って、気ままに投稿してやがる。誰やねん、こんなことするの。設定が知らないうちに代わるなんてちょっと怖いな。
 
ま、ええか、、、しばらく放っとこ。(でも、オオカミ老年がまたまたFB復帰か?で、いつやめるねん?とか言われそうやけどさ)

Fiat 500

My cute little Italiana, Fiat Cinquecento, is now hospitalized.

Although I had been working on her, repairing the wiring & harness, checking and monkeying the electrical stuff, like the windshield wiper, and so on, I finally came across the major bummer– the rotten body with panels that were rusted thorough here and there… uhhh, all over, more appropriately.

I might have been able to fix those metal-work stuff, but it would take a lot of arm’s grease and I cannot afford the time, since I am commuting to a house– far out in mountains– which I am fixing all by myself. I can’t drive the Fiat while I am doing the house, anyway. So, I decided to bring her over to the professionals of a local motor garage.

Waiting for my love to return home, I am daydreaming of modifying her with a pair of door mirrors which are originally for the new Fiat 500. These new mirrors may be a little too large, but I don’t mind. I photoshopped a photo of her so as to see how she would be looking like with the unusual rear-view mirrors.

Well, they surely seem too big and they make the Cinquecento appear like a doggy– but with them, cute isn’t she?

2016-02-03 14.53.49Mirror
present mirrors (real)
2016-02-03 14.53.49MirrorMod
fancying the door mirrors
2016-02-03 14.53.49MirrorModRed
red ears
2016-02-03 14.53.49ModNoMirror
no mirrors at all… years ago in Italy, it was OK

ベトナムサンドイッチ「バインミー」

たま〜に通る仁王門通。用事があって囲碁の本因坊縁のお寺、寂光寺に行って、その後、東大路から川端へ抜ける道すがら、以前から気になっていたお店に立ち寄る。

「バインミー」っていう赤いノボリ、ていうかお店全体が手作り感満載で、どことなく、今は無きスープ屋さんやカイラスレストランを髣髴とさせる。

普段、一人で外食はしないのだけど、テイクアウトありそうなので思い切って中に入る。

と、いきなりベビーベッド!!!勿論あかちゃん入。奥のコタツに外人一人、窓際の席に一眼レフカメラ持ったお姉さんの客。お店の人はあかちゃんの若いお母さん。

サンドイッチだけかと思ったら意外とメニューが豊富で、クッキーやスコーンみたいな焼き菓子とか、スイーツとかもある。店内は表よりもっと、良い感じに手作り感、、、いや、「感」ではなくそのもの。

バインミーも味が4種類。白身魚のフライとか、他は忘れたけど僕はエビ入りオムレツを頼む。ふと窓の外を見たら「モーニング」のセットもあるらしい。さらに、ドリンクもなんだかかんだかあって、アイス甘酒を選ぶ。

スープ屋さんやカイラスレストランに通じるゆる~い雰囲気。ああ、いいところを見つけた!ここなら一人で食事に来れる、かも。でも今日はテイクアウト。

帰り際、あかちゃんに「ベロベロバー」てやって、泣かれる。。。退散

あ、我慢しきれず、車運転しながらバインミーを頬張ったわ。

2016-02-18 13.25.55Mod 2016-02-18 13.44.44Mod 2016-02-18 13.49.06 HDRMod 2016-02-18 13.49.18 HDRMod

Cheriya