「偽道具」カテゴリーアーカイブ

バイオリンの駒交換

ネックの修理ついでに、駒も新調した。指板下がりがひどくなり、それに合わせて駒をどんどん削っては低くしてきたので、ネックが直ったら当然その駒は使えない。よく見たら古い駒は元の圧力で反ってしまっていた。。。あちゃー。。。

駒を買ってきたままでは使えない。先ず、足の裏に当たる部分を胴の表板の曲面に合わせて削る。上手な人はナイフでやるが、、、。下手な人は高い専用道具を買ってきて、サンドペーパーで削る。僕は、下手だけどお金もないので、駒の裏面が表版に垂直になるようブロックに当てがって削る。

バイオリンのE線はごく細い単線なので、弦の張力で駒に食い込んでしまう。それを防ぐために細いパイプが付属しているんだけど、あれは美しくない。弦の高さも変わってしまう。

E線の部分だけ硬い紫檀や黒檀をインレイしてやる。細かい細工用のカッターが見当たらず、切り出し刀とでかいカッターナイフで代用。それでもなんとかなるもんだ。。。

ネックの修理と並行してやった。ていうか、そうしないとネックの角度が決められない。なんだかんだしてるうちに出来てしまった。


バイオリンのネック角度修正

後付けの前置き:この記事へのアクセスが増えてきて、若干不安になっている今日このごろ。。。僕はバイオリン製作の職人ではなく、ただの彫刻家。ここに書いてあることも「シロート」の日曜大工仕事の域を出ないものです。真似してもうまくいくとは限らないので、ゆめゆめ参考などになさらないほうがよろしいかと、、、
+++++++++++++++++++

      修正前↑             修正後↑

バイオリンのネックが弦の張力に負けて角度が無くなってきた。そうなると指板の下端が表板に近づいて「指板下がり」という状態になり、指板と弦の間隔が広がってとても弾きづらくなる。そこで角度を元に戻す手術を施した。

指板下がりを矯正するにはいくつかの方法があるが、今回やったのは、ネックを全部外さずに裏板の出っ張り「ボタン」とくっついたままで胴との接着を剥がし、そこへ楔を入れてそのまま接着してしまう、というやつ。文字で説明すると長くなるので写真を。

今日の午後はこの作業で潰れた。首の大手術といえば僕自身のの頚椎脊柱管狭窄を思い出す。。。、6年前に頚椎を3つ、4つごっそり削り取って、そこへ腰骨を移植し、ボルトで留めた。僕は普通の人よりずっと早く恢復してたけど、それでも退院まで数週間かかったし、リハビリには数ヶ月を要した。ネックにノミを打ち込んで隙間を開けて木片を移植した今回の作業は、ほんとによく似ている。

しかし、バイオリンときたら、その日のうちに何食わぬ顔で普通に弾けるようになってる。駒も新調したし、弦による指板の削れも均したし、まったく調子がよくなった。(魂柱が倒れるという事故はあったが、それはまあ、可能性として織り込み済みだった)

ネックはこれでまた何年かは持つだろう。自分の首はあと何十年かは持ってもらわないとこまるけど。。。


英語の宿題(Extended Version)

英語のレッスンで使うため、自ら場面と役を設定し、台詞も考えて「オリジナルの小芝居を作り、憶える」(もちろん英語で)という宿題を出した。

でも、提出されるのはみんな何処か他所の誰か他人の話題ばかりで、目の前の物についてほとんど語らない。ただただ二人の人間が時候の挨拶をし、ひたすら対話するだけの、どうも具体性のないシチュエーションの会話ばかりでき上がってきた。もっと判りやすい「映画のワンシーン」のようなのを期待してたんだけど。。。

こちらの出題自体が抽象的なのかも、というわけで自作自演の「会話サンプル」を作ってみた。『アメリカン・グラフィティ』風味の一人芝居が思いの外うまくできたので、つい面白くなってあれこれ効果音も付け足してみた。それでも足りず、本当に映画のワンシーンみたく映像を加えてついでに字幕も入れちゃった。ただもう、こうなるとサンプルとしては使い物にならないが、、、(笑)

上の動画は無意味にフルHD画質です。軽いの(480p)がいいなら下記のリンクから。↓

http://okamoo.com/blog/wp-content/uploads/2017/07/ConversationExampleS.mp4

 


フィギュアスケートピアノ/または和尚の野望

友人が副住職の寺の本堂床下の補強工事に続いて、ピアノが畳に食い込まないだけでなく、フィギュアスケートの如く自由自在に軽々と滑って移動し回転する仕掛けも作った。

その寺の和尚が2、3年前にお寺の本堂にピアノを置く、という無謀な思いつきを実行した。その後、畳や床下構造がピアノの重量に対応していないことを何とかしたいし、できることなら壁にへばり付いているピアノの角度を変えて聴衆に演奏者の顔や手元がが見えるようにもしたい、という野望も、、、

で、僕になんとかせぇや、と。

元々、思いついたらすぐ実行しないと気がすまないせっかちな和尚。数年前に床の強度などお構いなしにピアノを設置したが、キャスター固定カップが畳にめり込むわ、前に傾くわ、、、でもアイデアだけでなく器用に物作りするひとなんで、2cmほどの厚みの大きな板でピアノ敷きをこちらえてその上に載せた。で、なんとか安定した、、、と思いきや、200kg超の重さに耐えきれず板が歪んでしまった。

そこで、和尚はもう一つ下駄を履かせた。3cm近い硬いケヤキの板。これでやっと落ち着いた、、、が、ピアノの前傾は直らない。更に修正のため5mmほどの薄板をかました。お陰でピアノはカップも入れると畳から6cm以上も高くなってしまった。いや、よく見たらご丁寧に敷板の下には厚さ5mmほどの畳表の敷物も挟まってるし、、、

そうまでしても、これら5層に積み上げられた補強のために、ピアノを必要に応じて動かすという和尚の所期の野望は達成できていなかった。

畳の上に、畳表の敷物、2cmの敷板、3cm弱のケヤキ板、角度調整板、キャスター固定カップ。。。7cmほどの嵩上げがされている。 背の低いピアニストは椅子の座面を上げると踵が床に届かずペダル操作がやりにくくなる。

梅雨前に和尚から相談を受けた。床下を補強する代わりに畳の中身を丈夫な分厚く硬い板にすれば凹むこともなく、キャスターで移動できるのではないか。僕ならその工事ができるだろう、、、と。

畳の中身は伝統的には稲ワラで、今時の安いものはスタイロフォームだったりするが、それを木の板にすれば畳屋さんは畳表や縁の縫い付けに手こずるだろうな。まあ、ゴザを貼ればいいんだけど、、、。それより、いくら中身が硬くなってもイグサでできた畳表の上を200kg以上もあるピアノの金属キャスターでゴリゴリやったら一発で傷んでしまう。

和尚のアイデアは即却下。でも相談受けて「できません」も言いたくないので、畳はいじらずにおいて、その代わり床下の補強工事とピアノの高さを下げつつ軽々移動できる敷板の製作を請け負った。んなこたぁ今までやったことは無い。できると言ったものの内心はちょっと心配だった。

お寺の用意した厚さ5cm近いヒノキの板を加工し、強度を維持しつつ高さを下げるためにカップの部分を円筒形にくり抜き、さらに重量家具を畳やカーペットの上でも滑らせて移動できる「カグスベール プロ」というスキー板みたいな道具を裏に貼り、ジャジャ~ン♪できちゃった。
(カグスベールはテフロン加工のフライパンみたいなフッ素樹脂なのでツルツル、スベスベ)

早速今日の昼に納品。和尚と副住職と3人でピアノに履かせてみた。今まで長い棒をテコにして持ち上げ、何人もかかって移動していたものが、一人でロープを引っ張るだけでスルスル移動する。大成功!

技術的なことだけど接地圧を比較してみた。カグスベール4本を使用した場合、カップ4個の1/2以下の圧力。両足で立つ人間の足の裏の圧力よりもまだ低い。

ピアノキャスター固定カップ(φ12cm)
底面積 6cmx6cm×π=113kg/c㎡ 113c㎡×4個=452c㎡
重量 250kg
圧力 250kg÷452c㎡=0.553kg/c㎡=553g/c㎡

カグスベールプロ(70cm⇒55cmに短縮加工)
底面 6cm×55cm=330c㎡  330c㎡×4枚=1320kg/c㎡
重量 250kg
圧力 250kg÷1320c㎡=0.189kg/c㎡=189g/c㎡

人(成人の足の裏)
面積 140c㎡×2(両足)=280c㎡
体重 70kg
圧力 70kg÷280c㎡=0.25kg/c㎡=250g/c㎡

製作工程

追記

和尚が、以前の敷板を改造して踵のせる台を作った。ピッタリ!

追記の追記

ピアノの重心は背面側に偏っているので倒れると恐ろしく危険。大相撲の逸ノ城(200kg超)にボディ・プレスを浴びせられるようなもので、死人がでてもおかしくない。
スルスル滑るだけに、下手にスピード出すと転倒しかねない。


ニロコトルアのシカムシカム、、、

今は昔、昨日の明日、ごはんを食べるのも忘れて一所懸命ぐうたらと、額に汗して夢を見るひとがおりました。

くる日もくる日も見る夢は、木偶の棒でこしらえたオシラサマを唄わせて遊ばせるだの、窓辺の鉢で偽リンゴを栽培して食べられない実を採るだの、山のように積み上がった深いお菓子の海に身を投じてそれを自分ごと全部たいらげるだの、、、。近ごろは文字ばかりの絵本を読めもしないよその国の言葉で諳んじているのです。文字が絵に化けるマントラか、、、なんだろね。

その人の頭を割ってみたら、中からこんなん出ましたけど。。。

あ、でも、これ、夢ですよ、ユメ!

しかも、アップした動画、壊れてるし、、、悪夢やわ。(もう直りました。。。ユメみたい。)