もう、ちょっと前のことだけど、お隣さんからゴマもらった。すりゴマなので良い香り。シリアルにふりかけても美味しい。
友人からの饅頭、大福。これも少し前のだけど、写真撮ってあったので。モナカ用のアンコももらったけど、写す前に無くなっていた。。。
アンコールワット・クッキーは先日、花背でいただいた。後ろの黒みつだんごは僕が持っていったもの。
花背別所の知り合いからは葉山椒の佃煮。ゴマとはまた変わった良い香り。でも口、痺れます。
近々、別口でホットケーキがもらえるとの連絡あり。楽しみ〜!
もう、ちょっと前のことだけど、お隣さんからゴマもらった。すりゴマなので良い香り。シリアルにふりかけても美味しい。
友人からの饅頭、大福。これも少し前のだけど、写真撮ってあったので。モナカ用のアンコももらったけど、写す前に無くなっていた。。。
アンコールワット・クッキーは先日、花背でいただいた。後ろの黒みつだんごは僕が持っていったもの。
花背別所の知り合いからは葉山椒の佃煮。ゴマとはまた変わった良い香り。でも口、痺れます。
近々、別口でホットケーキがもらえるとの連絡あり。楽しみ〜!
むかし住んでいた家が空き家になるので、昨日明け渡し確認と鍵の受け取りに京都市北部の花背別所へ行った。標高600mの小さい集落にはまだ少し桜の花が残っていた。
昔なじみの土地の人はみな「今年の花は早うて、期間もあっちゅう間やったなあ」と言っていた。
僕の住んでた頃は毎年、市内中心部からひと月遅れの連休中が花の真っ盛りだったので、今日あたり見頃だろうと思っていたのに、、、
別所に着いてみたら山桜はとっくに散り終わり、枝垂れもかろうじて半分ほどが残っているだけ。廃止されたスキー場の真ん中にある僕のお気に入りの桜もすっかり葉桜に。ただ、大工さんちの遅咲きの八重だけはまだ盛りだった。
すっかり忘れていたけど、春の遅い花背でも端午の節句は暦通り。そのため桜と鯉のぼりという取り合わせが見られる。東北、北海道なみ。。。
スキー場に寄ったついでに谷の反対側にある別所のお宮さんに詣でてきた。
段々畑の奥の杉木立の中の、いかにも「奥ゆかしい」小さな神社。杉の大木が御神木として小さな舞楽殿の横にそびえているが、十坪ほどしかなさそうな狭い境内では尚更大きく見える。
用事を終えて、別所よりさらに奥の大悲山峰定寺(と言っても、誰も知らないか、、、)の近くに住んでる友人夫妻を訪ねた。
先月、彼らはカンボジアを旅してきて、おみやげに買ったのが写真の「アンコールワット・クッキー」。旅話を聞きながらお茶と一緒にいただいた。ココナツ味やらカシューナッツ味やら、数種類あるらしいが、僕が食べたのはパイナップル味。ほんのり酸味があって、結構イケるじゃん。
帰りに、何枚か持たせてもらい、今、これを書きながら食べている。
FBをや〜めたと高らかに宣言しておきながら、アコギでアザト過ぎることやっちゃおうかな、、、ワードプレスのポストをFBやTwitterに同期させよう、なんて。
さっき、ワードプレスのブログ投稿を自動的にFBへ移送する小賢しいプラグインを見つけた。そんで、このズッコい手抜き手法でプラグインに汚い仕事させておいて、自分は手を汚さずにいられるってこと。
文句があるやつぁ僕のブログに殴りこんで来いや。(としっかリ誘導)
追記—–
小賢しいプラグインとはJetpack by WordPress.comのこと
http://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/list/index28.html
While I have loudly declared that I quit FB, I am about to do something too audacious and unscrupulous– synchronizing my WordPress posts with FB, that is.
I just now found out there’s a clever plugin that automatically tranfers the blog entries of WordPress to FB and Twitter. So, now that I have this cunning means of corner-cutting fudge, I let the plugin do the dirty job and can keep my hands clean.
Got a bone to pick with me? Come to my blog and fight back. (ha, this is a provocative leading, though!)
P.S. —–
The “clever” plugin above-mentioned is Jetpack by WordPress.com.
https://wordpress.org/plugins/jetpack/
昨年の旅の途中で作った、というか、その旅の動機であり目的であったオシラサマ馬頭琴についてはFacebookで製作状況を同時中継的(2014.9.9〜11.30)に報告していたが、このBlogでは前回の投稿(3・16)まで何も書かなかった。
前回、馬頭琴の製作過程を記録したYoutube動画と、訪問した土地の写真を時系列的に配置したけど、ここでもう一度詳しい旅の報告をやり直すかどうか、、、。
実は、もう次の作品について少しずつ考え始めていて、いつまでも振り返っているのもなんだかなあ、という気分でもある。
ただ、明日どうなるか判らないFacebookにしか旅の記録が残っていないというのも、なんとも心もとない。近々、何かの形でFBの投稿を整理しなおしてまとめたいとも思っている。
旅先でお世話になった方々への報告としてDVDを作り配布した。それに添付した「解説冊子」をPDF化してあるのでこちらでも公開しておこうと思う。Youtubeの製作過程動画と合わせてご覧になると、オシラサマ馬頭琴という僕の作品についてある程度は理解いただけると思う。
『オシラサマ馬頭琴の旅』DVD添付資料(PDF)↓
http://okamoo.com/MusicalInstrument/OshirasamaMorinKhuur/OshirasamaMorinKhuurS.pdf
製作過程の動画(Youtube)↓
https://youtu.be/RZieRGDKCLU