失敗こいた!

雨で外の作業ができずにいたが、今日は地面が乾くのを待って仕事開始。西某寺の手摺りは4mにもなるので、土台部分は2mあまりの材を「腰掛け蟻継ぎ」という木組み方法でつなぎ合わせる。

なにげにスイスイと捗ったが、、、ガイーン!!!

蟻継ぎの♂と♀のサイズをあわせるときにキツすぎると木が割れるので、用心して少し緩めに作ったら、スカスカに隙間が、、、

隙間に埋め木をしてサイズを合わせることもできるが、見える部分なのでそんなトホホな仕事をしては、寺の和尚に申し訳ない。

ダメな部分を切り落とし、♂の方を一からやり直す。その決断するのに30分はかかったなあ、、、。でも作業そのものも30分で終了。さっさとやりぁあよかった。(写真で、地ベタに転がっている部分が失敗作)

こんなこともあろうかと、土台の材木は長めに木取りしてあって、少々端を切ったところで、いくらでもやり直せる。(ただ、いくらでも、っていっても、切っても切っても同じものが出てくる金太郎アメのようにはいかない。サイズ測りなおして墨を打ち、ノコで挽いたり、ノミで削ったり、、、めんどくせぇーっ!

(しかし、♂が小さすぎてユルユルなので切り落とした、、、って、なんか変なことを連想するなあ。。。痛そ!)

2016-06-23 19.13.07
蟻継ぎの♂を作りなおした。継目の右後ろ、地面の上に転がっているのが、嵌め合いが緩すぎて切り落とした最初の♂。新しいのは少しきついめに作ったので、現場で最終調整した後に打ち込む。今すぐ打ち込みたいが、運べなくなるので断念。

A chance reunion after a quarter century 四半世紀後の邂逅

Snowmen&Scarecraws
Snowmen and Scarecrow [then]
“A chance reunion after a quarter century” 「四半世紀後の邂逅」

These guys are my sons I made 25 years ago. One day, I had an opportunity to be a guest of a radio program my friend hosted then, and having known that I was a sculptor, the directer of the program, Mr. T, afterwards asked me to make something as a birthday present for his little daughter.
こいつら、僕が25年前に作った子どもたちだ。ある日、友人がホストをやったラジオ番組にゲストで出たら、その後、僕が彫刻やってるって知ったその番組のディレクターのTさんから、まだ小さかった娘さんへの誕生プレゼントを何か作って欲しいと頼まれた。

I don’t remember how I came up with the idea of tic-tac-toe with the pieces of snowmen and scarecrows. However, I do recall that I really enjoyed making these figures.
どうやって雪ダルマとカカシの◯Xゲームを思いついたのか憶えてないけど、そんなフィギュアを作るのがとても楽しかったことはしっかり思い出す。

Sometime after finishing the present, I moved to Hokkaido and lost touch with the directer, but never forgot that work I made.
プレゼントを仕上げてしばらくして僕は北海道へ引っ越しちゃったので、ディレクターの方とは連絡が取れなくなった。

Several weeks ago, I had a Facebook friend request from a person I couldn’t remember for sure, so that I wrote a message to him to confess that I couldn’t recognize him. He replied without introducing himself and simply showed the photo (above) of the “snowmen vs scarecrow” game pieces along with a small fir-shaped shelf that also I made. Ping! Now, it was doubtlessly he, Mr. T!
数週間前に、誰かさだかではないひとからFB友だちにリクエストが来たので、正直にどなたか判らないのだけど、、、とメッセージを返した。その人は自己紹介する代わりに、下の「雪ダルマ対カカシ」ゲームと、やはり僕が作った小さな樅の木の形をした壁シェルフの写真を見せてくれた。ピン!Tさんに間違いない。

13493641_900427750086538_1310993826_o
Snowmen and Scarecrow [now]
Boy, they had gotten old! After all those years, the papier-mâché guys had lost some parts and the coloration tattered, but I was so glad and excited to see them again. I managed to dig out the photo of the same pieces that I took when they were new, and send it back. Mr. T said it was hard for him to handle FB, so his daughter on be half of him wrote the rest of the messages, She, too, was excited to see the old picture I sent. What a wonderful night, tonight.
わっ、みんなとしとっちゃったなあ!長年のあいだに紙粘土のやつら、パーツが欠けたり色が剥げたりしてる。けど、またみんなに会えて嬉しくて興奮しちゃった。そこで、同じ作品のまだ新しい時に録った写真を探しだして送った。TさんはFBに手こずってるってことで、娘さんが代わりにメッセージを続けてくれた。彼女も僕が送った古い写真をみて感激したとのこと。今夜はすてきな夜になった。


Circumambulating the Tower of the Sun

2016-06-12 12.29.10

Circumambulating the Tower of the Sun 太陽の塔を右繞する

I wasn’t necessarily impressed by the Tower of the Sun when the Expo ’70 was open in Osaka. I was only a lad of nineteen then and regarded Taro Okamoto’s monumental tower as an epigone of Joan Miró‘s or some sort. It wasn’t until much later I became fully grown up that I realized Okamoto’s works, albeit influenced by Miro, were really something and unique. However, kids today love the Tower of the Sun so much, and to be honest, I am envious of their innate impressionability to art. I wish I had artistic aesthesia like them, too.
’70年の大阪万博のとき、太陽の塔なんぞ大したことないと思っていた。僕はその頃19のガキで岡本太郎の巨大な塔はホアン・ミロの亜流くらいか何かとしか思ってなかったもん。ずっと後に大人になってやっとこさ岡本太郎の作品は、ミロの影響はあるにしても、独特でちょっと凄いんじゃね?と気づいた。今日びの子どもらなんて太陽の塔大好きだからなあ、、、正直、ガキンチョのアート対する生まれ持った感受性は羨ましい。あ〜あ、僕にもあいつらみたいな美的感性があったらなあ、、、

The other day, I visited the Expo Park and I circumambulated the Tower of the Sun in spite of my self, just like I did around Buddhist Temples in Tibet, though I was in a hurry on the way to the National Museum of Ethnology. Is the Tower becoming not just an objet d’art but an object of worship for me or something?
こないだは国立民族学博物館へ急いで行く途中なのに、チベットのお寺でやったみたく、思わず太陽の塔の周りを「右繞(うにょう)」してしまったよ。太陽の塔は僕にとって芸術作品っていうより礼拝の対象になりかけてんのかね。

Uh, the video was taken on the way back, though. あ、ビデオは帰り道のやつだけどね。

 


The Moon and Mars

Just a few weeks ago, Mars was at the closest point on its solar orbit from the Earth, and the apparent diameter reached the maximum. I didn’t know that fact but somehow noticed Mars, juxtaposed with the Moon, looked unusually big then. I took the photos of them and posted it to my blog.

I was on the way back home last night and again found that the Mars was still around. It had been staying at the same corner of the sky due to the retrograde motion of the planet. Again, the Moon was near by, so that it was easy to spot the Mars (and the Saturn, too). Mars still appeared big enough to be recognized. Naturally, I took a photo, and here it is:

The Moon and Mars (with Saturn, which is barely seen at the eight o’clock position from the Moon)

餅は餅屋というけれど、、、

西某寺の本堂手すり取り付け工事は、コンクリートの廻り廊下の拡幅も兼ねている。全部木でやれと言われたら断っていただろうな。

しかし、和尚にはちゃんと構想があって、寺で僕が相談受けていたら目の前で早速地元の鉄工所に電話をかけ、あれよあれよという間に受金具と側面の鉄製手すりの製作と取り付けを頼んじゃった。その金具の上に木製の床と土台と柱、手すりを乗っけるというわけ。こうなったら、もう断れない。

とまあ、そういうわけで先日来、材木の仕入れや道具の手入れなどを進めている。だけど天気のこともあって、木材の加工は思うようには進まない。そうこうしているうちに鉄工所のほうはちゃちゃっと金具や手すりを仕上げて、昨日今日で取り付けちゃった。

わわっ、早っ!!! さすがプロですな。パーツの出来もよろし。餅は餅屋。いっそ全部鉄で作ってもらったら。。。 ああ、いやいや、もうこっちも材木仕入れちゃてるし、今更後には退けませぬ。。。(だけど、僕は餅屋じゃないしなあ、、、)

2016-06-15 10.34.52
太秦、羽田製作所のおやじさん。ええ仕事してます。絵に描いたような町工場、鉄工所のオヤジやな。カッコええ!
2016-06-15 09.53.08
L金具。ここに床板と手摺りの土台が乗っかる。 アンカーボルトは引張1トンなので、先端の荷重はざっと300kgぐらいはOKだろう。それが8本。手摺りに10人ぶら下がっても大丈夫。