台所の掃除、片付け始めたら収拾がつかなくなった

捨てようとした使わない調味料のビンに母の字を見つけたら、断捨離もへったくれもなくなってしまう。この台所に母が立ったことはないけれど、引き継いだものが多すぎる。

僕の趣味ではない薬味入れの手提げ盆も処分しようと思いうっかり裏返すと、、、
「昭和五十年四月 下呂温泉にて」
こういうのを見てしまうと、もう「はあぁ~」とため息ついて時間が止まってしまう。

下呂へ行ったときのことははっきりと憶えている。母は豪気なひとだったから、社員の慰安旅行なのにアルバイトどころか、ちょくちょく店に遊びに来ていた隣の会社の若い子まで連れて行ったなあ。。。

あのときは車何台か連ねて分乗して行ったっけ。僕の車は幌付きのジープで名神高速ではディーゼルの騒音も相まってうるさくて閉口した。母の車は赤いフィアット850スポーツというちっこクーペ。ほんとはポルシェ911かフェアレディ204Z-Gが欲しかったんだそうな(ガレージが狭くて入らないという、ホントかウソかわからない理由で諦めたとか、、、)。

母は5速のマニュアル・トランスミッションでないと乗る気がしないと豪語する運転好きだった。70代後半から80代に最後に乗ったのはオートマのフィットだったけど、やっぱり赤かったなあ。

僕がちゃんと会社を引き継いで赤いポルシェに乗せてあげれたらよかったんだけど。。。(プレイバックPart2より数年早くにねw)

とかなんとか、あちこち引っかき混ぜる度に出現する母親の影に触発されてよみがえる記憶。その海を漂いながら台所とまるで関係のない想い出にふけっていたら、全く片付く気配すらない。

台所は危険な場所だ。

2015-12-28 18.57.242015-12-28 18.36.47 2015-12-28 18.49.31

で、やっとのことで数時間後↓

2015-12-28 23.49.19写真ではわからないけど、妄想の合間に棚を組み直したりもして大変だった。。。




救援物資到来

首のヘルニアを気遣ってくれる友人Tくんから見舞いの贈り物。

この秋、初めて知った広島の「せんじ肉」とピープル・ツリーのチョコ!

せんじ肉を教えてくれたのはTくんだった。これ、チベットやモンゴルの干し肉に通じる懐かしい噛み心地。そして、チューインガムのように噛み続けるといつまでもにじみ出る味。肉の繊維がバラバラになるまで噛む。

フェアトレードのチョコはダイエット中なので明日いただこう。

2015-12-26 21.28.18

 


首の酷使

頸部椎間板ヘルニアでネックブレイスを着けているのに、一昨日は天井換気扇の改造、昨日はテレビのアンテナケーブルの配線作業。

家中の各部屋にテレビ用アンテナ端子が備わっているのに、前の住人はわざわざ外から別の線を引っ張りこんでテレビを見ていたようだ。アナログ放送が終了した時にアンテナを外したために、屋外からの引き込み線が切断されたらしい。僕も仕方なく前の人の引っ張った線を使っていたが、居間でしかテレビが見れない。

そこで、屋内配線を復活させるべく、天井に向かって思いっきり上を仰いだり、天井裏に潜り込んでうつ伏せのままテスターを当てて導通を測ったり、シールド線と分配器やブースターとの結線をやった。

もちろん装具で首がガンジガラメだと仕事にならないから、そんな時はネックブレイスは外す。先日、星状神経節ブロックの注射をうけて、症状が改善されたんだけど、今日あたり少し痛みがぶり返してきたような気がする。いや、はっきり痛い。

まあ、その甲斐あって屋内のテレビ端子(計5ヶ所)は全て復活。地下室でもテレビが観れるようになった。

テレビはもらい物ばかり4台もあるのだけど、問題はそれらを観るのは僕一人ちうこと。ばっかじゃね?

2015-12-24 18.09.18
天井裏のブースター電源と、分配器2個。左側の分配器は使われなく成ってベランダの手すりにぶら下がっていたものを再利用。 ケーブルをきれいにまとめるのが面倒くさくなったので、天井裏にぶちまけてある。

2015-12-24 18.13.54