ショック!!!

花脊の家の一階ウッドデッキが出来たので、今年の屋外作業は打ち止め。と思ったけど、材が残っているのと、二階のベランダの放ったらかしが気になって、ていうか、欲張って、友人がウチに居る間にやっつけようと、せめて太くて重い幕板だけでも取り付けておこう思った。

ツーバイフォー材と同じサイズの特殊な材木は木材粉を圧縮して固めたものなのでメチャメチャ重い。それをを何枚も重ねて約4cm×27cm、長さ3.3mの幕板をこしらえ、その大きな板の片方を二人で一階デッキから2メートル以上の高さにある梁の断面まで持ち上げた。

そこまでは何とかなった。反対側も同じ高さにある別の梁に仮止めしようと持ち上げ、バンザイ状態になった時、バランスを崩して梁が落下!!!

デッキより3メートル下の地面にたたきつけられた集成材はあえなく破壊。昨日1日の作業が、トホホな幕切れと相成りましたとさ。誰も怪我なくめでたしめでたし。

(幕板がちぎれたので、幕切れ、、、などとオヤジギャグをつぶやく余裕もなく、ショックで写真も撮り忘れたわい。)


函館風月堂のアップルパイ

「宝くじが当たった『ような』」良いコトがあったらしい函館の友人から、おすそ分けのアップルパイが届いた。ホールが3個!!!

函館風月堂のアップルパイは七飯町の紅玉をた〜っぷり使っていて、余計なものは一切無し。シナモンもほとんど香らない。もうシンプルでいかにも「素材を食す」北海道らしい美味さ!

町内の落ち葉掃除当番の仕事を終えて、手伝ってくれた友人と二人で先ず1個を平らげた。それから、さっき12時前に真夜中のオヤツでもう一個。(ああ、もうひとつしか残ってない!)

1日の内に二人でホールのアップルパイ(それも普通の厚さの倍はある、フィリングたっぷりの)を2個食ったことになる。うれし〜。しゃーわせぇ!!!

(脳のどこいらかに満腹を感じて食欲を抑える部位があるとか。友人も僕も、その辺りが少しだけ普通の人とは違うのかも。)

2015-11-30 11.38.38Mod 2015-11-30 23.39.36Mod 2015-11-30 23.47.08Mod


現実逃避

原谷に住む、ということ自体が現実からの乖離なんだけど、その原谷の家の地下室の、コンクリートの壁を白く塗り、プロジェクターで映画なんか写して没入したひにゃ、もうこの世に戻れないかもしれない、、、

が、135インチのスクリーンは黙ってカウチに座っていても勝手には出現しない。粉だらけになりながら壁をサンディングして、ヒビ割れや穴ボコをパテ埋めし、またサンディングし、それからベタベタに汚れながらペンキを何度も塗る作業は、甚だしく現実的。

普段からやってる「楽するためにはどんな苦労も厭わない」なんて本末転倒な状況がここでも「現実逃避のために額に汗してあくせく働く」となっている。

2015-11-29 14.16.24Mod 2015-11-29 14.16.54Mod 2015-11-29 20.09.30Mod 2015-11-29 20.51.15Mod2015-11-30 14.53.27Mod 2015-12-01 00.47.04Mod2015-12-01 00.45.27 HDRMod


大学の食堂と便所

安いメシを食おうと、友人と一緒にうちからそう遠くないところにあるB教大学の学食に行った。この大学は最近やたらに工事をしていて、小さいキャンパスに隙間がないくらい校舎が建っている。知り合いの仕事で時々来ていたけれど、学内はもう以前の面影が全くない。いや、工事の防護柵で入り口さえ見つけられなかった、、、

で、学食はピッカピカ。メシのメニューもなかなか、、、(あ、写真撮り忘れた。。。そんかしテーブルの上の「いただきます」と「ごちそうさま」のことばを写してきた)2015-11-27 18.19.57Mod

帰り際に一緒に行った友人が「トイレも見てみたら?」というので、覗いてみてビックリ!!! これ、ホテルか??

さて、キャンパスから出ようとして、こんどは出口が見つからなかった、、、

2015-11-27 18.31.05 HDRMod 2015-11-27 18.30.40 HDRMod 2015-11-27 18.30.22Mod