コンテンツへスキップ
okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos
[facebook/instagram/twitter, 日記]

The little house revisited 小さいおうち再訪

Virginia Burton’s “The Little House” was one of my favorite picture books. I used to dream of living in a small house way out in the country like the one in the book, and the dream did come true when I grew up.

But, the years went rushing by me and no longer do I live there. Though my house, unlike the one in the book, is not completely surrounded by urban buildings, things around the house and my life have so much changed.

Now that the house is empty and soon going to be vine-clad and buried among weeds, I am sadly thinking of its future.

バージニア・バートンの絵本『小さいおうち』は僕のお気に入りだった。ずっと田舎のこんな小さい家にいつか住むことを思い描いていた。で、おとなになって願いはかなう。

でも、時はあっという間に流れ過ぎ、今はもうそこには住んではいない。僕の家は絵本の中の家のように街のビルにびっしり囲まれちゃったわけじゃないけど、家の廻りの様子も僕自身の生活もすっかり変わってしまった。

今はもう空き家になってるから、じきにつる草に覆われ雑草に埋もれるのも時間の問題だろうなあ、と家の将来を悲しく思い遣っているところ。

2015-05-18 14.28.26 2015-05-13 18.18.18Mod

2015年5月19日 okamoo コメントする
BurtonLittle House小さいおうち

[facebook/instagram/twitter, 日記]

ごろすけ ほうほう

夜晩く、家の前の山の中から聞こえてくる。。。「ほうほう・・・ ごろすけ ほうほう」の声。

ニホンフクロウの声は「ボロ着て奉公」とも聞こえるそうな。

http://okamoo.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/20150513GorosukeHoHo.mp3
2015年5月18日 okamoo 2件のコメント

[facebook/instagram/twitter, 偽道具, 日記]

retro-ispiration

This is one of my favorite videos.

The artist’s fun-loving disposition shares something with mine, I suppose, though I only know her through this YouTube clip.

When making fake Tibetan prayer wheels at grad school in the ’80s, I’d come up with an idea to install a small record disk with a stylus or a looped strip of magnetic tape with a pickup head, either of which was supposed to be driven by the rotation of the mani cylinder. With the built-in gimmick that could utter the recorded voice of chanting mantra in place of a sacred script, the fake mani wheel would have become the real MacCoy.

For some reason, however, I didn’t acturally realized the idea. But today, after a couple of decades, I have become pretty much inspired by this hilarious piece of art and getting renewed my motivation to do my long-forgotten work.

2015年5月16日 okamoo コメントする

[facebook/instagram/twitter, 偽道具]

My Old Prayer Wheels

 先日は田舎に放置していた物置の中を、あたかも墓泥棒のように暴いてきたが、今度は街なかの旧宅での発掘。泥まみれにはならずに済んだ。
2015-05-15 18.17.30 HDR

Grip-Action Prayer Wheel
グリップアクション・マニ車

A work from c.1989 when I was contracting “wanna-go-to-Tibet” disease. An almost-nonsense “Fake Tool” I made at UW-Madison.
1989年前後、チベット行きたい病に罹患していたころの作品。UW-Madisonで作ったほとんど意味ない「偽道具」。


Electric Prayer Wheel
電動マニ車

A work from c.1989, one of my earliest Tibet-related “Fake Tools”. Unfortunately, the rechargeable battery cells have gone dead and must be replaced. The next uploaded movie will hopefully be of the rotating mani wheel in action.
1989年ころの、僕のチベット関連「偽道具」でも最初期のもの。残念ながら充電池が­死んでるので、取り替えないと。。。願わくば次回は実際に回転しているマニ車を投稿で­きたらなあ、と思う。

2015年5月16日 okamoo 3件のコメント

[facebook/instagram/twitter, 日記]

西陣ボール

2015-05-13 12.59.38Mod

仕事の打ち合わせで西陣にある「Focal Point」さんにお邪魔したら、なんだかあれこれご馳走になってしまった。

2015-05-13 14.58.52Modまず始めはカレー。おいしい濃厚なルーにゴロっとビーフ。僕の財布のレンジのはるか外にあるお値段なんで、普段はとても食べられない、、、(^^ゞ

「御池煎餅」と豆餅(写真なし)。お豆さんのしっかリした歯ざわりと香りがよい。

帰り際におみやげまでもらっちゃった。これが「西陣ボール」。

2015-05-13 20.07.18Mod巨大なたこ焼きのようにも見えるけど、パイのようなパン生地のような皮にいろんな具が包まれている。Bolognaise、Olive Bacon、Azuki。美味い、食べごたえある、おにぎりみたいに手づかみで食べられる。そんで、ピロシキとかと違って揚げてないので指がベタつかない。

Azuki
Bolonaise
Olive Bacon

西陣ボールを焼くための型を一つお借りしてきた。自分でも焼いてみたい、、、というわけじゃない。オーブンで加熱すると皮の外側から日が通る。それがカリッとなると中の具が発する水蒸気が逃げられず内部が高圧になり、うっかり熱いうちに型を開けると爆発するそうな。高熱に煮えたぎるリンゴのコンポートが厨房中に飛び散ったこともあるらしい! そこで、熱いままでも素早く型から取り出せるようにと改造を頼まれたと。
でっきるかなー・・・(金串を刺す孔を一つ開けるだけだけどねーW)2015-05-13 20.05.05Mod(ちなみに、モンゴルに行ったとき子どもたちが球技のボールをБөмбөгと呼んでいた。これは爆弾の意味もある。西陣ボールはまさに爆弾だわな)

2015年5月14日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

← 前へ 1 … 270 271 272 … 291 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 8月    

最近の投稿

  • Another Fixing and Mending of Another Aladdin Blue Flame Heater
  • Fixing an Aladdin Blue Flame Heater
  • タピオカの偽イクラ
  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (29)
  • facebook/instagram/twitter (602)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (166)
  • 旅 (185)
  • 日記 (686)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年10月 (2)
  • 2025年8月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress