「エンジンフード」タグアーカイブ

FIAT 500 エンジンフードの熱遮蔽版製作

チンクエチェントの空冷リアエンジンは狭い所に押し込めてあるので、エキゾーストパイプがエンジンフードに接近していて、ナンバープレートやテールランプが熱くなる。それを緩和するために不燃材でできた遮蔽板がフードの裏に取り付けられている「はず」なんだけど、、、。ウチのには無い。今までのところ配線が焦げたりはしていないが、塗装にはかなりのダメージがある。

高いカネ出してわざわざ買うまでもない。ただのボードなんで燃えない板でもあればちゃちゃっと切り出して作れるようなシロモノ。百均の鍋敷きかトレーに適当なものがないか漁ってみたが、メラミン樹脂製とかは120°Cまでとなってる。樹脂は、、、ちょっと心配。絶対燃えない、溶けない石膏ボードは脆すぎるし水に弱い。そんj銀色の金属なら丈夫だし銀色で赤外線も反射するだろうと。百均をウロウロ。始め、アルミの使い捨てトレーなら扱いやすいと考えたんだけど、見た目がちゃっちい上に強度もないから直ぐにダメになりそ。で、ステンレス薄板のトレーなら良いかなと。ステンレスは熱を反射するだけでなく、熱伝導も悪いので遮蔽効果も期待できる(かも)。

ステンのトレーはペラペラのアルミよりは強度があるといっても、紙に毛が生えたくらいの薄板だから「パイピング」で縁取りを施して補強することにした。パイピングの中身はバーベキュー用の串。両方合わせて200円也。そうそう、型紙は、ネットで売られている遮蔽板の写真と、実際のエンジンフードの取付部の計測で、適当にでっち上げた。(ダンボール・モックアップで取り付け具合を確かめたら、寸法が狂ってたけど、、、W)

薄板だとナメていたら、これが結構手強い。大まかに金切りバサミでカットするも、その切れ端の鋭いこと。手が血みどろになりそう。そもそも、パイピングなんて、知り合いの衣装デザイナーの助っ人で、コスチュームを縫うときにミシンで縫ったことはあるけど、薄いとは言え鉄合金の板の縁を細い鉄のロッドに巻きつける、ってのは専用道具でもない限りできそうにない、と悟った。そんで、単に縁を折りたたんでその折り目の中にロッドを畳み込む、という代替手法で行くことに。

何が「買うまでもない」、「ちゃちゃっと」作れるだ?よう言うたな!責任者、出てこい!、、、あ、自分やった。

手袋さえ突き通す鋭利な金属片と戦いながら、幾度もくじけかけたけど、それでも「ブツ」は完成。(できてから、やっぱアルミで良かったんじゃね?とか、トレーを切ったり貼ったりせずに、そのまま使えば縁取りもされてるし、楽だったな、、、と)

しかし、何だかんだ言っても、ちゃんと取り付けてみたら悪くはないんでないの?(良い!とはよう言いきれませんが、悪くはない)

  • 型紙とモックアップ
  • ステンレス薄板切り出しと折り曲げ
  • 取り付け

皺のない、パリッとしたものが作れるという妄想は儚く消えて、現実は縁がかなりデコボコ。でも形は予定通りなんで、機能さえしてくれたらOK。遮蔽板を装着して、しばらく走ってから手を当てて熱くなってないか調べてみたら、やっぱ熱い(そりゃエンジンが盛大に熱を輻射してるし、内部の空気の温度も高いからフード全体が熱くはなるさ)。ただ、エンジンフードの裏側の塗装や配線は大幅に熱の悪影響から守られているはず。

 


Fiat 500のオーバーヒート対策(残念!せっかく手に入れたトーションスプリング使えず、、、)

先日から、チンクエチェントのエンジンルームに籠もる熱気をフードの隙間から外に逃がす方法をあれこれ考えてきた。

チンクファンの中にはフードをアバルトのレース仕様やルパン三世のアニメに出てくるような上ヒンジに換えてガッツリ開いている人もいるが、そこまで大仰な改造もちょっと気恥ずかしい。http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1c-e7/toyorini/folder/61223/40/19295640/img_20?1294153218https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggO9nKQ6H7SQItMglbxO4TKg---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10188873545

もっと簡単に、オリジナルの下ヒンジのままフードの上辺を少しだけ開く方法もあるにはあるが、売られているフック(ステー)はベラボウに高い。

んじゃ自分で作ればいい。ってんで、ネットで見かけたものを参考に、ホームセンターでステンレスの丸棒フックと平板などなど買ってきて、苦労して曲げて、それらしく出来た。

フックを開いたときに定位置に固定したり、閉じたときに内部でブラブラしないように昨日偶然見つけた機料(織り機の材料)の店トーションスプリングを入手した。しかし、ことはそうウマく運ばなかった。ばね定数や巻き数から考えて使えそうと思ったスプリングは2つとも左巻きなのと、内径が軸に対して少し大きすぎ、また焼きの入ったアームの加工がなかなか難しい。

せっかくの出会いで見つけたトーションスプリングだけど泣く泣く使用を諦め、残念ながらバネに関しては根本的に構造を見直さないといけなくなった。(バネを特注すればいいんだけど、面倒くさい)

回転軸にねじりバネを入れなくても、要はフックがフードをガッチリ掴むように内向きに引っ張れば良いわけ。見た目は美しくないが引きバネをフックの中ほどに取り付けて、エンジンベイ上辺にあるフードロックのキャッチに引っ掛けるようにした。

実際に取り付けてフックの動きやフード固定具合の確認をした。ガタつきもなく問題なさそげなので、そのまま試運転で街に下りてみた。今日も35℃くらいはあっただろうか、、、帰りに普段は通らない峠を越える道を登ったが、油圧低下(油温上昇)の兆候はみられない。しめしめ!

ただ、冷静に構造を見てみると、渋滞したときにエンジンルームの熱気がすぐ上にあるクーリングファンの吸入口に流れ込むんじゃないか、という心配は残る、、、。(ルパン三世やレーサーたちがわざわざフードを上ヒンジに改造した理由はここだったのか?)

それに、よく考えてみたら、元々クーリングファンに行く空気はエンジンルームの熱気とは何の関係もない外気なんだから、いくらエンジンルームの熱を下げても、気温が高けりゃエンジン自体の冷却に関しては意味ないかも。。。(何を今さら!!!笑)

ま、エンジンルーム内に移設されたバッテリーや点火コイル、コンデンサー、配線などへの熱害は相当減るんで、今回の小改造も全く無意味というわけでもないが、、、。