「0票のはずがない」選挙無効訴訟、請求棄却・・・

http://www.asahi.com/articles/ASJCB5362JCBUTIL01L.html?iref=comtop_8_07

ブッシュのときのフロリダでの投票操作疑惑など、アメリカの選挙は「トランプに言われるまでもなく」(笑)以前からアヤシイのだけど、日本でも不正が行われているのではないかと疑いたくなるニュースは結構報道されている。なのに、あまり問題にもならないみたいだなあ、、、

朝日新聞の記事で、「投票した」という人がいるのに、その票が投票した地区の結果に現れず「0票」になって、訴えたら棄却されたってのがあった。

投票したことが事実としたら、

・訴えの内容が虚偽
・白票や書き間違いの無効票だった
・選管の手落ちで移送時か開票時に失われた
・開票時に不正があった

のどれかだろう。

訴えが虚偽だったり、出鱈目書いた無効票だったらどうしようもないが、票の遺失や不正に関しての疑いが少しでもあるなら、裁判所は調べる必要があるだろう。

それが

判決は「開票作業にどのような違反があったのかを、組合員側が具体的に明らかにしていない」と指摘。市選管が公職選挙法の規定通りに立会人を決め、無効票や疑問票などの点検をしていたことなどから不正はなかったと判断した。(asahi.comの記事より)

という、なんとも無責任な判断で高裁は控訴を棄却している。

「開票作業中の違反」の具体的な内容を訴えた側に明らかにするという不可能ことを理由にしている。

これは製品の欠陥を証明するのは製造者か消費者かという、PL法(製造物責任法)における立証責任の問題を想起させる。資金や調査能力において立場の弱い個人消費者に、閉鎖的な企業の製造プロセスでの欠陥など証明できるわけがないので、近頃の裁判では事故の発生という事実による欠陥の存在の推定を採用したり、企業側に欠陥が無いことの証明が求められることが多くなってきていると聞く。

個人と組織との間に揉め事が起き、まして選管という公的な機関での選挙結果に関する疑惑が起きているのだから、手続きにのっとってやってるから問題ない、などと組織寄りの無責任な判断ではなく、もう少し踏み込んで開票のシステムやプロセスに問題がないかを裁判所が自ら調べるのが、立場の弱い個人つまり国民を保護するための正義というものだろう。

 


最近、ネットでちょっと見かけたアート


http://isanayamadasamsara.strikingly.com/

学生の作品で久々に、ほう、と思った。

東京芸大の山田勇魚さんの修士終了制作作品は、はじめ見た目が綺麗すぎて一瞬パスしようと思ったけど、「六道輪廻」でちょっと引っかかった。

鑑賞者は6頭のクジラの環の内外を泳ぐように移動しながら、クジラの体内に封じ込められた六界を透かし見ることになる。

透明なクジラの体の外から内に向かって鑑賞者の視線を導き、その中に鑑賞者が今生きる現世の更に外にある別世界を見せている。

外界を内包したり入れ子状になった作品構造や展示方法が、鑑賞者のフィジカルな立ち位置の移動へと導くだけでなく、イマジナリーな視点の遷移も軽々と誘発する。

単なる「展示」に終わらず、作品の「中」に人をいざなう力を持つ良くできたインスタレーション的アートワークだと思う。

http://isanayamadasamsara.strikingly.com/


バキュームカーの臭いをチョコの香りに

http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y4TPJJ9YULFA01C.html

良し悪しは判断つかないが、、、この記事を読んだ時に、先ず思い浮かべたのは「カレー味のう◯ち、う◯ち味のカレー、どっちなら食べれる?」っていう究極の選択。。。

つい先日、カカオパウダーを染料に練り込んだチョコの香り漂う着物の話題が話題になっていたのを思い出した。このニュースと合わさって「糞掃衣」って単語も脳裏に浮かんだ。

ついでに、バレンタインデーの頃にチョコの香りが漂ってきて思いっきり鼻から吸い込んで嗅いでいたら、それは「義理チョコ」ならぬバキュームカーから漏れた「下痢チョコ」だった、っていうブラックな、、、いやブラウンなジョークも。。。


Things of Yesterday

I climbed down to town to get working. The owner of a cafe for which I did a little job on computer things gave me some goodies:  N.Y.C souvenir popcorn and the Ninja Balls (formerly called Nishijin Balls)– Yummy! Yum yum…

There is a gate I like much. It is on the way to town. I took photos of it for the first time. Doraemon has Anywhere Door but this one is Nowhere door…

In the evening, when I went out again, the Moon and Venus showed up side by side just above the horizon.

On the way home, I encounter a tottering animal, which turned out to be a stray baby boar. It seemed to be separated from its mother and so confused that it couldn’t even run away. I had just waited on the road for a couple of minutes or so until it disappeared into the roadside bush.

2016-11-02-16-24-18  2016-11-02-16-24-34

2016-11-02-16-23-46

2016-11-02-16-24-00

2016-11-02-19-47-09

2016-11-02-19-46-40

2016-11-02-19-48-06

2016-11-02-19-49-01

2016-11-02-19-50-08

2016-11-02-19-51-58

2016-11-02-19-54-22

2016-11-02-19-57-08

2016-11-02-19-58-01

2016-11-02-16-43-33mod2016-11-02-16-43-46mod

2016-11-02-17-41-12

2016-11-02-19-38-57mod

2016-11-02-19-38-44mod


Kugsleden Kitchen Brush

While in Scandinavia, not just at the kitchens of Kungsleden mountain huts, I often saw and used brushes to do dishes. I kinda felt uncomfortable with using a brush in the beginning, but as I got used to it, I found it handy.
スカンジナビアで使ったキッチンブラシ、始めは慣れなかったけど、なかなか便利。
Real brush allegedly of “Swedish Royal Warrant”
スウェーデン王室御用達のブラシ

The other day, I saw a very similar brush in a 100-yen shop (99¢ shop), reached for it and found out it actually was a toilet brush, of which the handle was only slightly longer.
百均で、ちょっと柄の長い似たようなのを見つけたけど、それは便所ブラシだった。

I hesitated for a moment but bought it anyway. Back in my kitchen, it turned out to be too long for using in the sink. I decided to cut it short. Here are the photos of what I did…
一瞬躊躇したけど、買っちゃった。でも、シンクで使うにゃちょっと長すぎ。そんで、柄をちょん切った。以下、作業の写真。

2016-11-01-17-45-07
Cut off a part of the handle, and melted the cross sections. With a piece of wood as a jig to align the parts straight in line, put the molten ends together to weld. 柄を短く切り、断面を溶かし、木っ端は添え木にして接合する。
2016-11-01-17-45-12
Waited until the molten plastic hardens. 冷えて固まるまで待つ。
2016-11-01-17-47-58
To strengthen the joint, poured molten plastic into the groove of the handle. 補強のために溶けたプラスチックを溝に流し込む。
2016-11-01-17-57-28
Shaved off the excess plastic on the handle. 余分な出っ張りを削る。
2016-11-01-18-05-01
With sanding paper and polishing compound, smoothed out the rough surface of the handle. ペーパーと研磨剤で磨く。
2016-11-01-18-09-26
Well, it’s working! Looks exactly like the ones I used in Scandinavia. Who can tell it actually WAS a TOILET BRUSH? おお便利。スカンジナビアで使ったのとおんなじじゃん。便器ブラシに見えます?

追記:

その後、溶接部分が折れたので、補強のために始めに入れて、取り外した木の棒をもう一度、柄の中にもどし、ステンレスの木ネジで留めた。