昨日、ウインカー消し忘れ防止のためにブザーを取り付けたが、同時に、アースとブザーの回路追加で、電気の流れが改善されてインディケーターランプの視認性は格段に良くなった。しかし、それでも飽き足らず「もっと光を」と改良を進める。
まずは手っ取り早く、ランプを明るくて省電力なLEDに変えようと思ったが、BA7sというちっちゃい豆球でもLEDは結構な値段。ま、現用の白熱球は今すぐ切れそうな兆候もないし、このままでもっと輝度を上げる方法を考えた。
球の方を変えられないのなら、ホルダーの内部反射を良くするしかない。もともとの純正がこういうものかどうか知らないけど、チンクのランプホルダーはとても原始的で、銅パイプの所謂「チーズ」(食べるアレじゃなく、ローマ字の「T」が訛ったものか?)というT字型の部品を流用したんじゃね?という感じ。
しかもその中は酸化皮膜で薄汚れているからとても反射など期待できない。いくら豆球が健気に光ってもフィラメントの片面のビームしかランプ・レンズに届かない。反対側の光線は何処にも行けずに吸収されてしまう。これでは電気の無駄遣いでしかない。それでその部分に反射材を入れるか銀色に塗装するか、となった。
手近にキラキラ光を反射するものといえば、台所のアルミホイル。こいつを管の内側に瞬間接着剤で貼り付けた。(気をつけないと接着剤で絶縁皮膜ができて不点灯になるが、、、)
結果は上々。これで絶対にウインカー・インディケーターを見落とすことはなくなった(はず)。
ということは、ますますブザーの必要性が低くなったと。。。(やることの順番が間違ってるのは毎度のことだけどね)
昨日の動画は夜なので比較できないが、以前は昼間はほとんど見えなかったものが今はすっかり改善された。