okaponkoji_aka_okamoo

okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube
  • All the Posted Photos

月別アーカイブ: 2019年2月

ドイツの郵便ストやレギュレーション変更でなかなか届かなかったハンブルクの友人からからの贈り物。 ドイツらしいプーマのボックスにチョコがぎっしり。ウヒウヒ外に帽子も!このハンチングはフィアットに似合うな。嬉し!!!これをかぶってドイツから頼まれたお使いに行ってこよう。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

ドイツの郵便ストやレギュレーション変更でなかなか届かなかったハンブルクの友人からからの贈り物。 ドイツらしいプーマのボックスにチョコがぎっしり。ウヒウヒ外に帽子も!このハンチングはフィアットに似合うな。嬉し!!!これをかぶってドイツから頼まれたお使いに行ってこよう。 (from Instagram)

ドイツの郵便ストやレギュレーション変更でなかなか届かなかったハンブルクの友人からからの贈り物。 ドイツらしいプーマのボックスにチョコがぎっしり。ウヒウヒ外に帽子も!このハンチングはフィアットに似合うな。嬉し!!!これをかぶってドイツから頼まれたお使いに行ってこよう。 (from Instagram)

2019年2月28日 okamoo コメントする

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。追記: キースへリングはまだ頑張ってる。コレその当時からから好きなTシャツだったので切るのは忍びなかった。もうちょっと長生きしてほしいな。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。追記: キースへリングはまだ頑張ってる。コレその当時からから好きなTシャツだったので切るのは忍びなかった。もうちょっと長生きしてほしいな。 (from Instagram)

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。追記: キースへリングはまだ頑張ってる。コレその当時からから好きなTシャツだったので切るのは忍びなかった。もうちょっと長生きしてほしいな。 (from Instagram)

2019年2月26日 okamoo コメントする

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。 (from Instagram)

2011年の春、日本中が大地震と津波と原発事故で揺れている時に、僕は頸椎を三つも削り取る大手術を受けた。その合併症で右腕が完全に麻痺してしまった。病院から帰りたい一心で左手だけで着替えができるようにアンダーシャツの襟首から胸にかけて切り裂いた。えりが大きく開いたことでシャツは片手で着るときに背中で引っかかることもなくなった。前がはだけてだらしなく見えたが病院ではこれでよかった。けれど家に帰ってリハビリが進むと、もうこのシャツの切り裂きは要らなくなった。そこで今一度、切れ目をミシンで問い合わせ、普通に今日まで使ってきた。でもとうとうお別れの時が来たようだ。よく持ちこたえてくれた。丸8年、ありがとう。 (from Instagram)

2019年2月26日 okamoo コメントする

フォーカルポイントの鯛ごはん! (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

フォーカルポイントの鯛ごはん! (from Instagram)

フォーカルポイントの鯛ごはん! (from Instagram)

2019年2月25日 okamoo コメントする

入居してくれていた料理人さんN一家が九州へ引っ越されたので、2年ぶりに空き家になってしまった。夜に更に奥の友人ちに行くときと、帰り道に立ち寄ってみた。Nさんには保育園に行ってる元気な女の子とここに来てから生まれた妹がいて、本当にこの家を気に入ってもらっていた。古い割に保温性がよく、それに大きめのペレットストーブもあったので、以前の家よりずっと暖かく過ごせたとのこと。それより何より一家四人みんな人懐っこい人柄で、きっと明るく温かい家庭だっただろうなと思う。中と外をグルッと見て回ったが、とてもきれい好きな奥さんだったので、台所をはじめ、家中くたびれたところが全く無い。ペレットストーブも丁寧に使ったであろうことはひと目で判る。若干の風呂の殿不具合や子供が破った襖は前もって聞いていたし問題ではない。。。次の人はまだ決まらない。Nさん一家のような人だといいな。ここで育った息子が数年前に補修を手伝ってくれたとき、住みたいけどネットが来ないと仕事ができない、と残念がっていた。Nさんたちが住むようになってから別所にも光ファイバーのネット接続ができるようになったが、彼は帰ってくるつもりが有りや無しや、、、。 とか考えながら、ベランダに出てドアの鍵を締め、窓から屋内を見たら、35年も前にもここには明るい家庭があったんだな、とちょっとしんみりしてしまった。35年、、、それだけ年とった自分の姿が独りガラスに映って暗い部屋の中からこちらを見ていた。 (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

入居してくれていた料理人さんN一家が九州へ引っ越されたので、2年ぶりに空き家になってしまった。夜に更に奥の友人ちに行くときと、帰り道に立ち寄ってみた。Nさんには保育園に行ってる元気な女の子とここに来てから生まれた妹がいて、本当にこの家を気に入ってもらっていた。古い割に保温性がよく、それに大きめのペレットストーブもあったので、以前の家よりずっと暖かく過ごせたとのこと。それより何より一家四人みんな人懐っこい人柄で、きっと明るく温かい家庭だっただろうなと思う。中と外をグルッと見て回ったが、とてもきれい好きな奥さんだったので、台所をはじめ、家中くたびれたところが全く無い。ペレットストーブも丁寧に使ったであろうことはひと目で判る。若干の風呂の殿不具合や子供が破った襖は前もって聞いていたし問題ではない。。。次の人はまだ決まらない。Nさん一家のような人だといいな。ここで育った息子が数年前に補修を手伝ってくれたとき、住みたいけどネットが来ないと仕事ができない、と残念がっていた。Nさんたちが住むようになってから別所にも光ファイバーのネット接続ができるようになったが、彼は帰ってくるつもりが有りや無しや、、、。 とか考えながら、ベランダに出てドアの鍵を締め、窓から屋内を見たら、35年も前にもここには明るい家庭があったんだな、とちょっとしんみりしてしまった。35年、、、それだけ年とった自分の姿が独りガラスに映って暗い部屋の中からこちらを見ていた。 (from Instagram)

入居してくれていた料理人さんN一家が九州へ引っ越されたので、2年ぶりに空き家になってしまった。夜に更に奥の友人ちに行くときと、帰り道に立ち寄ってみた。Nさんには保育園に行ってる元気な女の子とここに来てから生まれた妹がいて、本当にこの家を気に入ってもらっていた。古い割に保温性がよく、それに大きめのペレットストーブもあったので、以前の家よりずっと暖かく過ごせたとのこと。それより何より一家四人みんな人懐っこい人柄で、きっと明るく温かい家庭だっただろうなと思う。中と外をグルッと見て回ったが、とてもきれい好きな奥さんだったので、台所をはじめ、家中くたびれたところが全く無い。ペレットストーブも丁寧に使ったであろうことはひと目で判る。若干の風呂の殿不具合や子供が破った襖は前もって聞いていたし問題ではない。。。次の人はまだ決まらない。Nさん一家のような人だといいな。ここで育った息子が数年前に補修を手伝ってくれたとき、住みたいけどネットが来ないと仕事ができない、と残念がっていた。Nさんたちが住むようになってから別所にも光ファイバーのネット接続ができるようになったが、彼は帰ってくるつもりが有りや無しや、、、。 とか考えながら、ベランダに出てドアの鍵を締め、窓から屋内を見たら、35年も前にもここには明るい家庭があったんだな、とちょっとしんみりしてしまった。35年、、、それだけ年とった自分の姿が独りガラスに映って暗い部屋の中からこちらを見ていた。 (from Instagram)

2019年2月25日 okamoo コメントする

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

リンク

  • Instagram
  • Youtube
  • Facebook
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
« 1月   3月 »

最近の投稿

  • アメリカン・グラフィティの夜
  • Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)
  • Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)
  • 掃除機介護施設
  • おそまきながら、、、一昨年の黒部下ノ廊下の動画

カテゴリー

  • Ciao (24)
  • English (27)
  • facebook/instagram/twitter (601)
  • Fiat 500 (187)
  • Kungsleden (93)
  • XL250S (10)
  • コンピュータ/ネット (6)
  • 偽道具 (165)
  • 旅 (185)
  • 日記 (683)
  • 未分類 (159)
  • 自動車・バイク (227)
  • 茶店(ちゃみせ) (29)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (23)
  • 2021年12月 (11)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (13)
  • 2021年8月 (7)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年8月 (8)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年3月 (23)
  • 2020年2月 (21)
  • 2020年1月 (35)
  • 2019年12月 (23)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (33)
  • 2019年9月 (49)
  • 2019年8月 (21)
  • 2019年7月 (37)
  • 2019年6月 (31)
  • 2019年5月 (24)
  • 2019年4月 (28)
  • 2019年3月 (44)
  • 2019年2月 (29)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress