okaponkoji_aka_okamoo

検索
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 茶店のページ
  • 偽道具
  • YouTube

日別アーカイブ: 2019年2月8日

(from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

(from Instagram)

 (from Instagram)

2019年2月8日 okamoo コメントする
用事で知り合いの家に行ったら、お茶うけに何か高級そうな最中に続いて、ブータンのチョコレートとケニヤのスナック菓子が出てきた。お菓子つまみながら、夫婦でノーベル賞の授賞式に行ったとか、オッチャンの方はブータン行って前国王と話ししてきたとか、めっちゃ浮世離れした話しで盛り上がったけど、知らん人が聞いたらホラ話にしか思えんやろなあ。(笑)こっちも負けじと、昔は変装してヒマラヤ周辺の某国や某地域に密入国・密入域したり、その後アメリカに帰ってから、発展途上だったその国の電話番号がまだ1桁しか無かった時代に、政府高官家に直接電話して、仕事くれって頼んだりしたもんだと応戦。(密入国者がなんちゅうことするねん!笑)前にも、オッチャンが宮内庁から貰ってきた恩賜の御菓子があるからおいでって言われて食べに行ったこともあったっけ。(そんときはタイミング悪くて食い逃したけど)代わりに、やんごとない御方がたの「素」の話とか聞かせてもらったっけ。(豈図らんや、人間らしい、好いエピソードだった!) 昔からの付き合いだし、いつも何気にフツーに聞いてるけど、ようく考えてみたら、なかなか、そう簡単には聞ける話ではないな。 (珍しい外国のお菓子もね、そんじょそこらに売ってるもんじゃない。話と合わさって、ブータンのチョコも、うっすらカレーフレーバーのケニヤのスナック菓子も、なかなかいける味だったぜ! 知らんけど) (from Instagram)
[facebook/instagram/twitter]

用事で知り合いの家に行ったら、お茶うけに何か高級そうな最中に続いて、ブータンのチョコレートとケニヤのスナック菓子が出てきた。お菓子つまみながら、夫婦でノーベル賞の授賞式に行ったとか、オッチャンの方はブータン行って前国王と話ししてきたとか、めっちゃ浮世離れした話しで盛り上がったけど、知らん人が聞いたらホラ話にしか思えんやろなあ。(笑)こっちも負けじと、昔は変装してヒマラヤ周辺の某国や某地域に密入国・密入域したり、その後アメリカに帰ってから、発展途上だったその国の電話番号がまだ1桁しか無かった時代に、政府高官家に直接電話して、仕事くれって頼んだりしたもんだと応戦。(密入国者がなんちゅうことするねん!笑)前にも、オッチャンが宮内庁から貰ってきた恩賜の御菓子があるからおいでって言われて食べに行ったこともあったっけ。(そんときはタイミング悪くて食い逃したけど)代わりに、やんごとない御方がたの「素」の話とか聞かせてもらったっけ。(豈図らんや、人間らしい、好いエピソードだった!) 昔からの付き合いだし、いつも何気にフツーに聞いてるけど、ようく考えてみたら、なかなか、そう簡単には聞ける話ではないな。 (珍しい外国のお菓子もね、そんじょそこらに売ってるもんじゃない。話と合わさって、ブータンのチョコも、うっすらカレーフレーバーのケニヤのスナック菓子も、なかなかいける味だったぜ! 知らんけど) (from Instagram)

用事で知り合いの家に行ったら、お茶うけに何か高級そうな最中に続いて、ブータンのチョコレートとケニヤのスナック菓子が出てきた。お菓子つまみながら、夫婦でノーベル賞の授賞式に行ったとか、オッチャンの方はブータン行って前国王と話ししてきたとか、めっちゃ浮世離れした話しで盛り上がったけど、知らん人が聞いたらホラ話にしか思えんやろなあ。(笑)こっちも負けじと、昔は変装してヒマラヤ周辺の某国や某地域に密入国・密入域したり、その後アメリカに帰ってから、発展途上だったその国の電話番号がまだ1桁しか無かった時代に、政府高官家に直接電話して、仕事くれって頼んだりしたもんだと応戦。(密入国者がなんちゅうことするねん!笑)前にも、オッチャンが宮内庁から貰ってきた恩賜の御菓子があるからおいでって言われて食べに行ったこともあったっけ。(そんときはタイミング悪くて食い逃したけど)代わりに、やんごとない御方がたの「素」の話とか聞かせてもらったっけ。(豈図らんや、人間らしい、好いエピソードだった!) 昔からの付き合いだし、いつも何気にフツーに聞いてるけど、ようく考えてみたら、なかなか、そう簡単には聞ける話ではないな。 (珍しい外国のお菓子もね、そんじょそこらに売ってるもんじゃない。話と合わさって、ブータンのチョコも、うっすらカレーフレーバーのケニヤのスナック菓子も、なかなかいける味だったぜ! 知らんけど) (from Instagram)

2019年2月8日 okamoo コメントする

その他のリンク

  • Facebook
  • YouTube
  • あんだらや
  • しゃがぁ
  • ダヤンウルス
  • トイピルカ
  • 加藤わこ三度笠書簡
  • 堺町画廊
  • 岡林立哉

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

最近の投稿

  • バレンタインデーの日に、郵便受けに溜まった広告の底から2ヶ月も前に届いていた封筒を見つけてしまった。。。北海道の友人の娘さんたち姉妹がクリスマスに送ってくれた手紙だった。一人はオーストラリアに住んでたこともあるかなちゃんで、英語の勉強を再開したことの報告。お兄ちゃんやお姉ちゃんのお下がりの辞書は破れて無いページがあったり、中学/高校生用で気の利いた表現や新しい言葉は載ってないとこぼしていた。ラジオで英語講座を聴き始めたとか。外国に居て憶えた英語と、ラジオで教えることから得るものは違っていて面白いらしい。学校の勉強とはあまり縁のなかった子なのに、勉強に目覚めたようだ。僕が本気で勉強しようと思ったのは30半ばだったからまだ遅くはないよ。もう一人は絵描きの末っ子、るーちゃん(留萌ちゃん)。新作の絵はがきを入れてくれていた。彼女が小さいときから描き続けている楽しい動物村の絵も大好きだし、大人になって描き始めた人物の絵がもうたまらなく素敵だ。色、フォルム、構図、、、誰にも習わないのにどんどん進歩している。いや、大人の彼女に進歩って言い方は上から目線すぎるな。子供のときから知ってるからつい、、、 2ヶ月、なしのつぶてを決め込んでいたわけで、慌てて電話したら、旅にでも行ってるのだろうと思ってたって。。。僕はひたすら平謝り。お詫びに英語の教材と美術書を本棚から選んで、京都のカワイイお菓子と一緒に送った。北海道の人里離れた野っ原の真ん中で、今は雪に閉ざされている彼女たちに、ちょっとだけ先取りの春になればいいな、、、 (from Instagram)
  • 留萌ちゃんの絵はがき
  • 花背峠から花背別所へ (from Instagram)
  • 鞍馬から花背峠へ (from Instagram)
  • 英語の勉強を始めた友人の娘さんに、最近使ってない辞書をあげたら「きれいに、大切に使っている」て言われた。いや、特段大事にしていたわけじゃない。使ってないんだから傷むわけもない。まさかこっちをあげるわけにもいかないしねえ… (笑)ちなみにこのボロボロにくたびれた岩波の英和辞典、高校入学祝いにもらってから30代でアメリカに留学した時まで使った。 (from Instagram)

カテゴリー

  • English (16)
  • facebook/instagram/twitter (184)
  • Fiat 500 (87)
  • Kungsleden (88)
  • XL250S (1)
  • 偽道具 (147)
  • 旅 (165)
  • 日記 (565)
  • 未分類 (162)
  • 自動車・バイク (104)
  • 茶店(ちゃみせ) (26)

ブログ主関連リンク

  • 偽道具その他
  • 旧ブログ

アーカイブ

  • 2019年2月 (18)
  • 2019年1月 (45)
  • 2018年12月 (33)
  • 2018年11月 (31)
  • 2018年10月 (24)
  • 2018年9月 (19)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (14)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (7)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (12)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (18)
  • 2017年7月 (12)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (13)
  • 2016年11月 (15)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (38)
  • 2016年8月 (48)
  • 2016年7月 (26)
  • 2016年6月 (22)
  • 2016年5月 (23)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年2月 (8)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (20)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (19)
  • 2015年9月 (11)
  • 2015年8月 (35)
  • 2015年7月 (40)
  • 2015年6月 (37)
  • 2015年5月 (33)
  • 2015年4月 (23)
  • 2015年3月 (6)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (5)
  • 2013年10月 (9)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
Proudly powered by WordPress