友人とSkypeやった後に、なにげに鏡を見たら耳やその周辺に海苔のカスのような欠片がいくつもくっ付いていた。最近、海苔は食ってないし、何だろうと手にとって見たら、さっきまで被っていたヘッドセットのパッドの偽レザーから剥がれたビニール系の皮膜だった。
買ってから何年も経ってないのにこのありさまかよ?百均の安物だったら諦めもつくが、気分わるいな、、、。と、ふと椅子の背もたれを見たら、カバーがわりに使っているチーズクロス(ガーゼ)が目に入った。これを耳あて部分に被せてやれば剥がれ落ちるカスも気にならないし「耳触り」も良くなる、、、はず。
善は急げ。どこで貰ったのか忘れたけどチーズクロスは掃いて捨てるほどある。今回は、椅子の背もたれカバーに使った後、選択してぐだぐだになっているものを使った。このほうが柔らかいし。

元々、折りたたまれていて数枚重なったチーズクロスをそのまま正方形に切り、耳あてに被せ、荷造り紐で縛り付けた。紐とガーゼは隙間に押し込んで、はみ出た余分を切り取り、切り口をまた隙間に押し込んで完成。
洗濯して糊が落ちて柔らかくなったチーズクロスを正方形に切る。
傷んだ耳あて(パッド)に被せる。
パッドとヘッドセットの本体の隙間の溝に紐とチーズクロスを押し込む。
紐が一周回ったら縛る。
はみ出ている余分のチーズクロスと紐をハサミで切る。
ボワボワしている縁をさらに丁寧に刈り込む。
もう一度、縁を隙間に押し込んで隠す。
右は切り口を溝に押し込む前。
チーズクロス製のカバー完成!
かけてみたら非常に心地よい。もとより音質なんぞ関係ないので、これから夏には汗で濡れたり蒸れたりしないのが一番!

めでたしめでたし、どんどはれ!