okamoo のすべての投稿

FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(Day2)

本日の作業:バッテリートレイ撤去、エンジンベイの配線撤去、後部座席周辺の配線・配電盤・リレー撤去


温かい午後の日差しの中でのんびり配線の取り外しを、、、何なら「なんでこうなるの?」って感じでこの奇っ怪な配線の「理由」や「構造」を探ってやろう、、、というのは甘かった。

この景色も見納め。しかし、凄いですねえ~!

もの凄い量の電線が、複数ある意味不明の配電盤に繋がっていて、やたらめったらリレーも噛ませてある。譲り受けた時、前のオーナー曰く「配線がよく見えて、何がどう繋がっているか理解しやすい」と。いやいやいや、、、まるで解りまっしぇーん。エンジンベイ内部から始めたけど、途中で解明は諦めた。僕の趣味じゃないし、構造上いかがなものか、とはいえ今の所それなりに「健全に機能しているワイヤリング・ハーネスを切断するのは忍びないが、無数の端子のネジを緩めて外していたら日が暮れてしまう。いや、徹夜しても、明日になっても終わらない。

切っても、切っても、とめどなく生えてる電線、、、

ニッパーで無慈悲に電線を切断し、ボディーに闇雲に開けた孔にボルト・ナットで締結された配電盤やキルスイッチを外していると”Dave, stop. Stop, will you? Stop, Dave. Will you stop, Dave? Stop, Dave. I’m afraid.” という 2001: A Space OdysseyでAIのHAL 9000が発した台詞が思い浮かんできた。映画の中でHALはストレスから大きな過ちを犯し、宇宙飛行士のDavid Bowman博士に中枢の回路を切断されるのだが、うちのチンク嬢は特段の間違いを犯したわけでもない(あえて言えば、配電盤が火を吹きそうになったことが一度あっただけ)。線を1本切る度に「オカポン、やめて。やめてくれるでしょう?やめてよ、ね、オカポン。やめて、、、私、怖い。」とチンクが訴えてくるのではないか、とさえ思った。

あまりの分量に今日の作業は車体の後ろ半分止まりだった。日が傾いて薄暗くなった車内で “I’m afraid, Okapon. Okapon, my mind is going. I can feel it.”(「怖いわ、オカポン。ねえオカポン、意識が薄れていく。そう感じるの。」)という言葉は聞こえなかった。HAL 9000は宇宙船の乗組員を殺すという間違いを犯し、かろうじて生き残ったBowman博士は怒り狂っていたが、僕のFIAT 500は何も悪いことをしていないし、当然僕は彼女に腹を立ているわけではない。なのに、ただ「理解できない」という理由でその配線を切断しているという後ろめたさはある。黄昏れる車内で、”Daisy, Daisy, give me your answer do. I’m half crazy all for the love of you.”(「デイジー、デイジー、答えてよ。貴方への愛で気が狂いそう。」)と歌っていたのは、なぜか僕だった。

さて、午後からの作業で一気に旧配線を取り去るという目論見は脆くも潰えて、残りは明日に。先日せっかく取り付けたコラムスイッチの配線を外し、運転席から助手席にかけて膝の上でブラブラしている線をとりあえず除去する。さらにはボンネット側の線も。ダッシュボード裏側の配線は燃料タンクの後ろに隠れているから、まずはタンクを取り外さなきゃ。この日のためにここ数日は燃料残量警告灯が点いても給油しないでおいたのだった。欲張らず、古い配線が外れたら良しとしよう。(でもできたらセンタートンネル内に通すバッテリーの「+」ケーブルと燃料ホースくらい敷設したいなあ、、、)


追記:
配電盤やキルスイッチは車体に穿った孔にボルト・ナットで取り付けてあった。ボルトもナットも固定されていないから緩めようとすると供回りしてしまう。しかも、ボルトの頭は車体の裏側、手の届かないところにあるから面倒極まりない。今日、午後の作業で車体前半の配線まで取り外せなかったのはこういうつまらないことで時間を食われてしまったのも理由の一つ。後で孔を塞ぐのを忘れないようにしないと。

FIAT 500の神経を取り替えようとしているのだが、僕自身の頚椎の後ろにある神経の太い束、つまり脊髄が椎間板のヘルニアにより圧迫を受けていて指先の感覚がない。まるでゴム引き作業グローブをはめているような感じ。ネジひとつ摘むのにも苦労する。平たいところに落ちてる薄いワッシャーを拾うのさええらく時間がかかる。おっつけ作業はいままでのようにスムーズに進まない。FIAT 500の配線が酷いと悪態つく以前に、自分の身体も管理できていないんじゃね?と笑われそう。さすがに首の神経をDIYでやっつけるわけにもいかない。来月の手術に備えて、今月中旬に1泊の検査入院がある。それまでになんとかチンクの配線張り替えを終わらさねば。


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(Day 1)

本日の作業:車載物の撤去、バッテリーのマイナス線を車体に取り付け、エンジン(オルタネーター)のアース線を車体に取り付け


さて、年も明けて、いよいよFiat 500の全神経(血管かも、、、)の交換作業にとりかかった。つっても、クルマの中には積年のゴミやら何やらが載っている。もちろんスペアタイヤや、変な場所に移設されているバッテリーも取り外さなきゃ、、、。と、なかなか新しい配線どころか旧の配線を撤去するまでにも至らない。

正月の午後、雪の止むのを待って取り掛かったが、できたのは車載物の撤去と新調したバッテリートレイの固定、それにバッテリーとエンジンのアース線取り付けだけ。また途中で日が暮れたので、正月早々ヘッドランプ作業はせずに撤収。

今日は報告するような工作や作業もない。。。 アース線の写真を添付しておく。

明日は新しくフロント(正規の位置)に積むバッテリーのプラス線を、車体を縦断してリアのエンジンベイまで通す予定。センタートンネルを開けるついでに同じく車体を縦通している燃料ホースも取り替えるつもり。(現状では燃料ホースが本来のセンタートンネル内ではなく、車内の助手席の足元の床を這っている。しかもシート下には燃料フィルターが割り込ませてある。僕が購入後、電磁式燃料ポンプに交換したので、このフィルターとその接続部分には走行中常に圧がかかる状態になる。もしも何かの拍子にホースの固定バンドが緩んだり外れたりしたら、室内に燃料が吹き出すことになる。怪しい配線同様に燃料ホースも懸念材料だった。

それにしても先が思いやられる、、、。さっさとこれら忌まわしい配線・配管をなんとかしてしまいたいから、ひょっとしたら配線撤去を先にやっつけるかも。

 


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(•••の前哨戦)

何が何だか解らない、僕のFIAT 500の配線。ただわからないだけなじゃない。バッテリーもヒューズボックスもオリジナルの場所に無く、その間にキルスイッチとこれまた移動されたメインスイッチが挟まっていて、それらをつなぐ無数の電線が車体のあちこちを剥き出しのまま這い回っている。場所によってはグロメットすら省略されていてから、いつ火がでてもおかしくない。おっそろしいっ!

自分の力の及ばぬ領域は神仏に頼るしかない。。。(都合の良いときだけ、、、w)

ずーっと昔、このチンク嬢がウチに来てくれたときからこの問題はあからさまで、早晩ワイヤリング・ハーネス総取っ替えが必要になることは判っていた。が、いろいろあって、、、ていうか、面倒い、、、ていうか、FIAT 500の配線は比較的簡素であるにもかかわらず、ちょっと怖気づいて、今の今まで明日延ばしにしてきた。

希少な右ハンドル車であるがために実にうちのお嬢は手間がかかるのだ。右専用のワイヤリング・ハーネスは市販されておらず、左用配線にそれなりに手を加える必要がある。さらに、弱い電装を補うために施したライト類のLED化で追加した整流ダイオードや電子リレー、他にもいきあたりばったりで後付けした補機類が配線の混乱に拍車をかけ、それらを正す邪魔くささを思うとつい現実逃避に走ってしまうのだった。

FIAT 500F 後期用のワイヤリング・ハーネス。回路自体は今どきのバイクより簡素だが、そこは間違っても「クルマ」なんで流石にボリュームがある。

もちろんいつでも作業に取りかかれるように、ワイヤリング・ハーネスの新品はもちろん、グロメット、ギボシ端子その他の細々とした配線部品、それに右ハンドル仕様に改造したウインカー/ヘッドライトのコラムスイッチはバッチシ用意してあった。新しく入手したバッテリーをオリジナルの位置(フロントフード下)に戻すべくバッテリートレイも製作。(それでも部品や配線図を眺めては白昼夢の中を彷徨いながら「作業のイメージトレーニング」に耽るだけで、現実は一向にお尻が上がらなかった)

ところが先日、ついに耐えかねた古いコラムスイッチが悲鳴を上げ始め、本格的な改修を待たずにこれを取り替えるハメに。傷んだコラムスイッチはレバーの節度が無くなり、ホーンも鳴らないグダグダ状態だったが、このまま手を拱いていては他の電装部品や配線にトラブルが起きるのも時間の問題だ、と危機感を覚えた。いよいよ年貢の納め時か!

さて、いつもどおりダラ長い前置きだったが、これ以降は本題をちゃちゃっと手短に記す。要するに、ワイヤリング・ハーネスの引き直しに着手、、、の前段階(ん?まだ前段階かい!と怒られそうw)、第二弾(第一弾はコラムスイッチだった)としてヒューズボックスを製作した、という話。(さっさと書けよ!ってか?)


現状、オリジナルのヒューズボックスは失われていて、訳の分らない配電盤にてんこ盛りのブレードヒューズが刺さっている(ブレードヒューズってとこだけ、唯一の褒められる点)。今でも下図のようなオリジナルのヒューズボックスは入手可能だが、いまさら溶融線が露出してる芋虫みたいな旧式のヒューズを敢えて使う理由もないので、「今風」のブレードヒューズを差し込むヒューズボックを使うことにした。

オリジナルのヒューズボックス (”FIAT 500 Instruction Book” より)

FIAT 500の配線図によるとヒューズボックスには6系統のヒューズが置かれているが、どうせ新たなブレードヒューズ用に切り替えるのならもう2系統増やして計8系統のものを選んだ。これで、電磁燃料ポンプと後付けアクセサリー用の個別回路を確保できる。(都合よく、配線図と同じ配列で両サイドにアルファベットと数字が振ってある)

購入した8系統ブレードヒューズボックス(Amazonより)ヒューズボックスをポチったときから気づいていたんだけど、買ったものは底面から平型コネクターを差し込むタイプ。オリジナルのように両サイドから差し込むのではない。ってことは、ボディーに孔を開けるか、ヒューズボックスを持ち上げて固定するベースを作るしかない。同然、僕のチョイスは後者。

平型コネクターの「柄」の部分と絶縁スリーブ、電線の曲がり代を考えると、15mm~20mmほど持ち上げないといけない。また、差し替えなどのメンテを考えたらヒューズボックスはベースから取り外しもできないとね。

そんで、ベースは3mm厚の発泡硬質塩ビ板ででっちあげた。両サイドの高台部分は6枚重ねで18mmの高さがある。ベースとボックスを固定するのは高ナットとローレットビス。全体を車体に固定するのは強力なマグネットシート。配線の付け替えが必要になってもすぐに取り外し可能となる。これですべての材料と部品が揃った。

発泡塩ビ板は、アクリルやポリカーボネートと比べると、ある程度柔らかくて加工がしやすい。剛性はそんなにないがフニャフニャという程でもなく、底からネジを通しておけば高ナットがグラグラすることもない。ヒューズボックスなら強度に問題はない。裏に貼り付けたマグネットシートは何かをバラしたときの遺物だけど、十分な磁力でボディーに吸着するから走行の振動でズレたりコケたりすることもないだろう。

 

さて、明日から本格的に配線作業を始めよう!(大晦日だけど、、、w)


雪見風呂

昨日、FIAT 500の部品を作っていて「明日は大晦日だけど長年懸案だったワイヤリング・ハーネスの全面張り替えをやるぞ!」と気合を入れて、そうブログにも書いた。

しかし本年最期の大決心は目覚めたら一面の雪景色で、脆くも崩れ去った。

そんで、修理は当面諦めて、最近はいい加減な掃除しかしていなかったストーブをきれいにし、少し灰ををかぶったので昼間っから風呂に入ることにした。

僕は酒が飲めないんだけど、もしも飲めたら風呂から雪を眺めながら熱燗を、、、あ、極度の猫舌なんで冷か。。。 どうでもええけど。

で、だらだら雑用をしていたら友人から電話。「おせちができたから取りにいらっしゃい」とのこと。毎年、自宅用のを余分に作ってうちに回してくれる。ありがたいねえ。(そりゃ雪のなかでも受け取りに参るわ!)


最近いただいたもの、いろいろ・・・

ものをいただけるというのは、まあ、世間から見捨てられていないということの現れではある(独居老人だけど社会的孤立はしてないな、とある種の安心ももらえているからね)。何かをして差し上げた見返り(というかお礼)にいただく場合もあれば、え?っというタイミングで送られてくることや、たまたま遊びに行った友人が手土産で持たせてくれることも。

六花亭「十勝日誌」二箱!!

いただいたものをここにいちいち書かないが、これが結構僕の主たるエネルギー源になっていたりして(笑)。上記のような精神的活力の源であるだけでなく、本当に摂取カロリーの大きなパセンテージを占めていると思う。大体が甘いお菓子だからねえ。(友人の手料理だったり、牛窓で蕎麦屋やってる妹から旦那の打った手打ち蕎麦や燻製オイル牡蠣とかも来るし、、、必ずしもお菓子とは限らないが)

ただ、最近はもらえる量こそ変わらないものの「いっぺんに食べないように!」という念押しが付いてくることが多い。まあ、流石にアップルパイのホールを一気食いしてるのがバレたら、普通のひとは心配するだろうし、僕ももうそう若くないので1日に半分程度に控えている。箱詰めのアソートチョコなども放っておくと(お菓子じゃなく、自分の欲望をだけど)、間を置かずに食べ続けるのであっという間に無くなるから、自分を律し、欲望を制限するのは、これがまた難しい(ほぼ躾のできてない子供と同じだなw)。ま、くれる人たちに心配をかけたら次がなくなるので「はい」よ良い返事をし、実際、努力もしている。(かと言って、それを「嘘」にしてしまうこと、つまり裏でコソコソお菓子を平らげると、それもまた自分への自己嫌悪でストレスになるし、それがくれた相手に知れてしまったらガッカリさせるだろう。それも嫌だしなあ、、、と、心揺れ動く毎日。

晩秋のアップルパイは4ホールを1週間もたせた。歳暮にもらったモロゾフの箱詰めチョコも1週間。六花亭の「十勝日誌」という詰め合わせ菓子も(2箱送ってくれる奇特なひともいるのだ!)、、、1週間。その他にも、思い出しきれない、書ききれないお菓子をあれやこれやもらっていて、どれも1日では食い尽くさないように気を使っている。ただ、、、それらを一種類ずつ引き伸ばして食べても、個々の時期が重なってるからお菓子の消費量は普通の70のひとより格段に多い。(いちいち書かんちったんじゃね?と突っ込まれそうだけど、貰い物がほんとに多くて書き切れていないし、薄情というかヒトデナシというか、忘れちゃったものも多々ある。誰に返すのかわからんタッパがいくつもあるし、、、)

tuzki-02.gif | MiceForce Forums
tuzki:copyright unknown

一応は、くれたひとの念押しどおり「いっぺんに食べ」てはいないので、ウソつきにはならないから精神衛生上もよろし。(と、ここで独白しているってのは何なんだ?W)