okamoo のすべての投稿

角スコ馬頭琴、鳴る!

旅をしつつ現地調達の材料で作ったオシラサマ馬頭琴に倣い、北国北海道で雪かき用の角スコップを手に入れて「角スコ馬頭琴」をでっち上げた。そんで臆面もなくプロの演奏家(嵯峨治彦さん)に弾いてもらった。音質はともかく、演奏技術のおかげでまともな楽器のような感じで鳴ってくれる。楽器として成立しているというようなお褒めをもらっちゃった。嬉しいな!夢(妄想)が現実化した瞬間!!!いやいや、まだまだ夢の中。

で、指摘されたこと:

本来の使用用途以外では使用しないでください、って書いてありますよ」(しかも、その少し前に奥さんから同じことを言われていた。夫婦は似るもの、、、)

いや、僕は使用していない。作っただけだし、、、。嵯峨さんがFacebookに角スコ馬頭琴のことを書いてくれた。本来の用途云々のことも。そしたら、知り合いのSさんから改造するのは大丈夫ではないでしょうか?しかし、、演奏するのは用途として間違ってます(^_^;)ましてやコンサートに使用するなどは、、(^_^;)ってコメントが入っていた。そう、用途外に使用したのは嵯峨さん。。。

さらに嬉しいことに、明日、京極町の「北方アジア遊牧民族博物館」オープニングで嵯峨さんと一緒に演奏するトゥバ音楽の演奏者、等々力政彦さんも弾いてくれた。彼も共犯、、、あ、いや、本来用途使用の共同違反者になっちゃった。

ま、誰にも迷惑かけてないし、、、(笑)

妄想を共有している面白さ!

2016-12-08-00-17-25 2016-12-08-00-27-07



電気羊、、、ぢゃなく、電気馬の夢を見た

昨日、寝る前に友人の嵯峨治彦さんから安眠のための羊画像(それも大群の)を送ってもらえたので、朝目醒めたときに夢を憶えていないくらいぐっすりだった。その前の晩は嵯峨さんに、羊じゃなく電気馬(電気アンマじゃないよ!)の夢を見せてもらった(それに他にもすんごくいい馬の夢いっぱい!)。せっかくなんでその夢をシェアしたいんだけど、動画はあまり長く置いとけないかもしれない、、、


ふいに北の空を追う

友人の嵯峨治彦さんの20周年ライブに行きたい、けど今年はもう10年分くらいの旅をししまっているので二の足踏んでいたら、唐突に北の国の雪ハネの事が想い浮かんで来た。

そんで雪かきに使う角スコップは馬頭琴に似てるね、って嵯峨さんにメッセージした。腰が痛くて雪ハネ大嫌いな彼にちょっと毒のある言葉だけど。

で、あれこれでっち上げたのが先の二つのポスト。「北国の馬頭琴」と「北国の昔話 (スーホの銀色のスコップ)」。

そうか!ぐだぐだ言うより作っちゃえ。でも、雪の無い京都ぢゃつまらないから北海道に行こう。

雪の大地を踏みしめ、旅の空の下、現地で仕入れた材料(っても角スコだけだけどね)で馬頭琴を製作するって、ちょっとオシラサマ馬頭琴の旅の自己パロディーみたい、、、(笑)

これは北海道に行くとっても良い言訳になるしさ。

・・・という妄想。

それにしても昨晩は良い夢が見られたなあ〜(ため息)

関空は小春日和。
京都市街を俯瞰。我が家の在る原谷も見えてる!

新千歳空港は小雪模様
札幌に着いたら、とたんにこれに出くわした。珍しいので写真に撮らせてとおねがいしたら、立ち止まってポーズとってくれた。

そういやおうまさん馬頭琴を作った十勝での8〜9年間もズーッと長い旅をしていたような気がする。(もっともエレキ馬頭琴が生まれたのは京都西陣のボロ町家だっけどね。)