桜、散るの、早っ!(あ、三味線弾いてる友人は散ってません!未だ咲いてはりますw)
okamoo のすべての投稿
もひとつ夜桜
半年ぶりの皆既月食も今夜は雨。去年の秋に岩手の浄法寺で眺めた赤い月を思い出し、ひょっとしたら、と表に出たが、、、かけらも見えない。
虚しく暗い空を仰ぎ見たら、ふと目に飛び込んできたのが二軒向こうのMさんちの横の桜。なんとライトアップされている! Mさんが屋外用のライトを上に向けて照らしてるんだ。いいなあ、家の窓から夜桜花見ができるなんて。
昨日投稿した平野神社の夜店で賑わう桜トンネルとは違って、こちらは誰も来ない原谷の最奥に一本だけひっそり。これもまた良い。
iPhoneが逝ってから、カメラは相変わらず15年も前のKodak DC3800。手ぶれの嵐だけど、とりあえず写ってる。
今日(実はもう昨日だけど)のおでかけ、、、その2(食い物編)
正午頃に家を出て同じ原谷にある「ソラシド」(就労継続支援A型事業所)の500円ランチのあと、Tくんが帰る前におみやげを買うというので松原大和大路の「幽霊子育飴」と一乗寺下り松の「でっち羊羹」の店を廻り、おやつに出町桝形商店街入り口に出ている「たこ焼き/お好み焼き屋台」で300円お好み焼き仕入れて嵐電御室仁和寺のプラットフォームベンチで食し、嵐電宇多野ちかくの線路沿い桜並木を観に行った。(ニワカ撮り鉄の写真は「その1」の最下部にあり)
夕 飯は同志社大学新町校舎向かいにある学生さん御用達の「まなび舎」で定食。店内撮影禁止と書かれているのに「京都まなび舎」のオッサン(ニイチャンか?)自身 がスマホを取り出して僕らのことを撮影し、オマケにFacebookに投稿するって、、、ヲイヲイ(僕はFBやめちゃってんですけどぉ W)。店のHPにもでかでかとTくん(肩書:伝説のバックパッカー)と僕の写真が、、、ウヒャ!
その後、五条のイオンモールで2〜3時間だべって、長かった一日の仕上げは七条まで下って京都初の天然温泉銭湯「天翔の湯」。ああ、いいお湯でした。ご馳走さま。
あ、家に帰り着いたら真夜中を回ってたけど、かまわずTくんが買ったでっち羊羹をいただく。季節限定の桜バージョン。これまたご馳走さま。 m(_ _)m
ソラシドの500円ランチ↓(ご飯、味噌汁、飲み物、デザートは食べ放題)
嵐電御室仁和寺駅(出町のお好み焼き)〜仁和寺山門〜嵐電宇多野駅付近の桜並木
同志社大学新町校舎向かい「京都まなび舎」↓の定食完食。唐そば、唐揚げ、美味し!
今日(実はもう昨日だけど)のおでかけ、、、その1(桜編)
東京からの友人Tくんが明日帰るので一緒にメシ食ったり、おみやげ買いに付き合ったり、銭湯行ったり、、、日がな一日、京都中を走り回った。折しも 桜が見頃になっていて、道は混んでいたけどポカポカ陽気の下、鴨川や高野川の堤、疎水べり、嵐電沿線などなど、観桜どころを巡ることができた。
昨夜の平野神社の夜桜も見事だった。つい先日までまだ五分咲きだったのに、咲き始めたら早いなあ。街中ワンサカ唸りを上げて咲き誇ってる感じ。ほんの一週間前は夜中の原谷の街路温度計は1°Cの表示だったり、ウチの中でもストーブを焚いてたし、そのまた数日前には雪が舞っていたってのが信じられない。
旅 にカメラなんぞ邪魔くさい、所かまわず、周りも見えず、何でもかんでも写真にとる奴はウザい、と言っていた僕がFacebookをやるようになってから、特に先の旅の後からは、 やたらとデジカメを取り出して食い物や景色を撮るので「すっかり変節しましたね」とTくんに揶揄される。たしかに先日来、ミーハー化している自覚はある。。。 が、まあ、歳取っても身軽に生き様を変えられるんだ、と言えば大袈裟だけど、まだそれだけ柔軟なんだよ。(笑)


嵐電(京福電鉄)北野線、宇多野駅付近↓(突如、ニワカ撮り鉄と化していた)