「旅」カテゴリーアーカイブ

Day 19 photo / 0907

アイゲルトストゥーガン⇒アマルネス(村)

2016-09-07-09-20-10
朝、小屋のキッチンへ行ったら管理人のアンデルスさんが今日行くアマルネスの地図を書いておいてくれた。めっちゃ正確で判りやすい。ナトゥルム(ネイチャセンター)へ行って色々見て、エテルという女性にこの後のトレイルの状態などについて訊くと良いとアドバイスしてもらう。
2016-09-07-07-59-50
コーラをよく飲むなあ。。。甘いものが欲しい。そんで、しるこサンドが朝飯かいっ!w
2016-09-07-09-51-41
なんで道標が並んで二本?
2016-09-07-09-55-00
アイゲルトストゥーガンを返り見る
2016-09-07-10-23-28-hdr
アイゲルト小屋を出てすぐ、眼下にアマルネスの村が見える。
2016-09-07-11-15-19
高度を下げ始めたらとたんに空気が暖かくなる。カエルも木道に飛び出してくる。(一昨日の朝は氷点下だったのになあ、、、)

2016-09-07-11-39-13-hdr

2016-09-07-12-34-52

2016-09-07-13-15-42
うん?こ、、この糞は、、、
2016-09-07-13-16-30
馬でした。乗馬する人がいるのね。
2016-09-07-13-21-49
駐車場に出る。

2016-09-07-13-22-24

2016-09-07-13-31-20

2016-09-07-13-32-40

2016-09-07-13-40-32panorama

2016-09-07-13-40-05
アマルネスの村
2016-09-07-13-46-38-hdr
ナトゥルムのある建物。小さな博物館になっていて、この地域の自然について知ることが出来る。ホステルもあるが、ここには泊まらず、釣り人の使うホテル/ホステル/レストランへ行く。
2016-09-07-16-16-02
店で買物していたら、女性客が良い宿があるので連れてってあげる、と言ってくれた。ちょっと高そうに見えたのでビビったが、ドミトリーもあるホステルも併設していて、山小屋よりずっと安い。
2016-09-07-15-58-50
宿のレストラン
2016-09-07-16-16-19
ホステルのキッチン。山小屋とはちがうね。釣りのシーズンはここも満員らしいが、ドミトリーには僕独りだけ。個室にはキノコ狩りのおばさんのグループがいた。
2016-09-07-18-18-17
思いがけず宿代が安かったので、レストランで食事する。
2016-09-07-18-19-24
地元で獲れたブラウントラウトのムニエル。。。んまっ!
2016-09-07-16-50-57
ここにもサウナ
2016-09-07-19-30-37
トナカイのサラミみたいなソーセージ

Day 19 text / 0907

アイゲルト→アンマルネス

朝、雨はやんだが風がひどく、テントがしなっている。外へ出ると、横に押される感じ。足がふらつく。

小屋に行ったらアンデルスさんが手書きの地図をくれて、アンマルネスのNaturum(自然紹介センター、小さい博物館みたいなところ)は見た方がいいよと、教えてくれる。地図にはその他、買い物ができる店やガイドセンターの位置、そこにいる人たちの名前も。夜、あまり話をしなかったけど、黙って気配りしてくれる人だな。

濡れたテントを強風の中で畳むのに手間取る。今日歩く距離は8kmだけなので急がない。アイゲルトの小屋を出たのは10時。

樹林帯の中を下ると、風がなく、それと高度が下がるせいか気温も高くなったような気がする。この辺の野生ブルーベリーは実が大きく味もいい。ついにはカエルまでぬかるみの道に跳んで出てくる。する。

遠く下の方に湖の側のアンマルネスの村が見える。道はひたすら下ると。距離は短いのに下りの方が膝や腰にこたえる。。。

Naturumはストックホルムで見た自然歴史博物館の超小型版みたい。展示は地形の立体模型や、剥製など、、、その中で、キノコの匂いが、香水ビンみたいなガラス容器で紹介されている。先日、道端のブッシュで突然とてもいい香りがしたのはキノコのだったのだと判明。アンデルスさんに紹介されたエーテルさんにこれから先の道の情報を調べてもらう。

ここアンマルネスにはSTF(スウェーデン旅行協会)やHI(ホステリング・インターナショナル=ユースホステル)の宿泊施設は無いようで、小さい田舎のスーパーで買い物して、宿のこと尋ねていたら、お客のおばさんが良いところがあるから、連れてってくれるという。インドじゃこれは一番怪しいパターンなんだろうけど、スウェーデンじゃ地もっちの言葉を信じよう。

そのおばさん、イングリットさんの車に乗っけてもらって1分、Wärdshus(何て読むんだろう、、、)という、釣りの人が多く泊まる宿の3人ドミトリーにチェックイン。5、6日ぶりにベッドで寝れる。イングリットさんが、カウンターの人たちに何か言ってくれてるが、任せるしかない。290クローナ(3000円少々?)は、これまで僕はテントがあるので山小屋には泊まらなかったがそれよりずっと安い。

贅沢ついでに夕食もここのレストランで食べる。この辺で釣れたブラウントラウトのムニエル。美味い(今なら何でも美味いんだけど、、、)。近くのテーブルでやったら楽しそうにはしゃいでるおばさんグループが食事をしていたが、釣りって感じじゃない。。。後でキノコ取りの人らだとわかる。あのハイテンション、悪いキノコにでも当たったんじゃね?

食後、ネットをつないでいろいろと検討した結果、Kungsledenを途中ショートカットすることに。全コースを歩くには、少しシーズンが遅すぎるようだ。これから行くヤックビクから先の山小屋が全く無い地域について、Naturumのエテルさんは湖のボートはまだ大丈夫そうだと調べて言ってくれたが、山小屋のアンデルスさんは人が極端に少なくなるので心配だと言っていた。気候が良いうちに、北極圏のコースの入り口までバスで行ってしまおう。


Day 18 photo / 0906

セルヴェ→アイゲルト

2016-09-06-06-21-45-hdr
朝、テントから、、、 っさぶぅっ!
2016-09-06-06-46-06
セルヴェのトイレのフタ。しぶい!
2016-09-06-06-47-05
トイレの手水。バリバリに凍ってる。
2016-09-06-06-49-26
小屋の直ぐ側で幕営。ちと近すぎるな、、、
2016-09-06-06-52-44
テント泊の場合、朝起きて露が降りてるより霜のほうが助かる。バサバサってはたけばすぐ畳めるし、、、
2016-09-06-06-54-05-hdr
人工ダイヤモンド・ダスト
2016-09-06-14-48-20
出発前、セルヴェの管理人ニッセ(ニルスさん)と。昨夜は小屋泊り客ゼロ、テント泊も僕だけ。

2016-09-06-08-13-00

2016-09-06-08-21-34

2016-09-06-08-29-32

2016-09-06-08-36-42

2016-09-06-08-37-22

2016-09-06-08-54-25
北海道で見た「谷地坊主」とよく似たモッコリが湿地にいっぱいあるなあ。。。
2016-09-06-08-55-58
トナカイ?シカの糞じゃね?

2016-09-06-10-11-20

2016-09-06-10-12-19-hdr

2016-09-06-10-51-40
ミラーイメージのハーフドームもどき、、、だいぶ近づいてきた。

2016-09-06-10-54-44

2016-09-06-11-22-36
セルヴェから1個目の避難小屋

2016-09-06-11-23-34-hdr

2016-09-06-11-27-54
防風避難小屋はどこも同じ。これでもちゃんと薪ストーブは付いている。前室があり、ベッドも2台、外にはトイレもある。断熱性も良さそうで、フツーに泊まれるけどね。。。

2016-09-06-11-33-31

2016-09-06-11-38-30
ケータイやインターネットは、スィッテルとアイゲルト以外つながらない、、、はずが、昨日のテルナヘォでは、丘に登れば微妙な電波を拾えた。遅いけど、、、
2016-09-06-11-49-41
またトナカイ、、、
2016-09-06-11-59-19-hdr
これでもできるだけ大粒のブルーベリー集めたが、実際は写真より小さい。。。
2016-09-06-12-00-56-hdr
口ん中が紫色に染まる〜
2016-09-06-13-09-11
セルヴェとアイゲルトのほぼ中間点。本日は役19kmの歩き。
2016-09-06-14-03-48-hdr
あれ?振り返ったらまだスューテルの山々が見えてるがな。。。このあたり、また1000m以上の高原に登ってきてるので、16〜1700mある南北スィッテルトッペンの峰々が姿を現す。けど、もうこれが最後やろうなあ、、、。南北峰の間を通った時は雲でまったく頂きを見せてくれなかったけど、、、バイバイ!
2016-09-06-14-47-36
本日二つ目の避難小屋
2016-09-06-14-53-38
先の避難小屋より年季が入ってる。
2016-09-06-14-56-35-hdrmod
内部レイアウトは基本的に変わらないが、側面の壁が少し高くなっている。新しいタイプのほうが耐風性はいいんだろうか、、、。避難小屋にはここで休んだり泊まったりした人たちの跡が残っていて面白い。本やトランプなどを置いていく人もいる。

2016-09-06-15-24-21

2016-09-06-16-42-50
トナカイがうじゃうじゃいる。白いトナカイの含有率がよく分かる。

2016-09-06-17-32-04

2016-09-06-17-33-02

2016-09-06-18-16-42
暮れかかる頃にアイゲルト小屋に到着。

2016-09-06-18-27-29-hdr


Day 18 text / 0906

セルヴェ→アイゲルト

夏が終わりかけているとはいえ、日没は日本より遅い。その上、高緯度のため太陽の沈む角度が浅く、なかなか暗くならない。昨夜はあ、僕以外の客が一人もいなかったので、小屋番のニルスさん、、、ニッセと暗くなるまで二人きりで話をし、それから日記を書いて、外へ出たらオーロラが出始めていた。まだ西の空は明るいのに、北の空にカーテンのような形をした光が蛍光色の緑色に輝いている。翌朝アップダウンの多いコースを20kmも歩くことを考えると、ゆっくり見ているわけにもいかず、テントに潜り込んだ。(高い料金払ってオーロラを見るツアーとかに参加する人もいるというのに、勿体無いっちゃあ、もったいないなあ、、、)

セルヴェの小屋を出る前に、ニッセから午後雨になるから早く出発するよういわれる。とはいうものに、お茶を飲んで、ひとしきり話をしてから、小屋を後にする。

今日は距離にして20km。それだけでも大変なんだけど、300mほどの登りが2度ほどあって、普段、ほとんど運動してない僕にはそうとうきつい。しかも先日来の雨で道がドロドロのぐっちゃぐちゃ。。。その上、雨かい。

森林限界の上にある草地と下にある樹林帯を出たり入ったり。草地を歩く時はブルーベリーのような実を食べながら歩いてきたが、今日は時間の余裕がない。それに、高度が上がると実が小さく、数も少なくなりきょうは全然食べていない。野菜を食べてないからベリーでビタミン補給しないといけないのに、、、

ベリーの代わりにトナカイがやたら見えるようになる。サーミの人たちの家畜だけど、この広範囲に散らばってるのを、いったいどうやって管理しているのか、クルト-イヴァンさんやニッセに訊いたら、どうやら群れのリーダーに電子機器を取り付けたり、ヘリコプターで追い込んだりだりするらしい。集めた群れを別の放牧地へ移動させる時、今ではトラックで運ぶとか、、、えらい時代になったものだ。

樹林帯に下りて木立の中を歩いていると、足音におどろいて白黒のハトとニワトリの間ぐらいの大きさの鳥が、草むらのあちこちからバタバタと飛び出して逃げていく。昨夜、話をしていた時、鳥博士のニッセアに尋ねたら、犬を連れて鉄砲担いだハンターに出会わなかったか?ときかれた。日本のライチョウの仲間の鳥をここでは狩するのだとか。ふーん、こっちじゃ食べるんだ。。。アメリカで学部生だった時の教授が、よくプレーリーチキン(北米に棲むライチョウの仲間)のバードウォッチングに連れて行ってくれたのを思い出した。

昼ごろ峠のてっぺんにある避難小屋でメシにする。今日歩く区間は長いのと風が強いので同じような避難小屋がふたつある。午後のおやつの時も次の避難小屋を利用する。周りにい名残のブルーベリーがなっている。大きいのは落実したのか動物に食べられたのか、残っていない。それでも手のひらいっぱい摘んで、一気に食べる。酸っぱいけれど味はブルーベリー。

大きい登りを二つこなし、高原地帯を歩くうちに雨になる。道もどんどんぬかるんでくる。向かい風つよく、最悪。最後の下りの始まる手前で、別々に2人のハイカーと出会う。今からどこまで行くんだろう。避難小屋は緊急時以外は泊まれないことになってるんだけど、この風雨の中、テントを張るつもり?

夕方、6時過ぎにアイゲルトの小屋にたどり着く。浅く7時過ぎにセルヴェを出たから、避難小屋での2度の休憩での1時間を除くと、10時間の行軍。時速2kmというトホホな速度。

雨具の裾から水が入って、靴の中がドボドボに濡れている。テントを立てて、寝袋を出したら、どこからか水がしみ込んで濡れしまってる。小屋のドライルームをかりて、乾かすが、、、寝るまでに乾くかな、、、 僕は物好きでテントに寝てるんだけど、いままでのところ山小屋近くに設営し、小屋の設備を使わせてもらってる。最後に出会った二人。避難小屋で寝るにしてもテントで寝るにしても、大変だろうなあ、、、(ひとりは女性の単独行だった!)

明日は、アマルネスという村(町?)までほんの8km。ゆっくりできる。。。足腰にガタがきてるので、風や雨が少々強くてもくっずり寝れそうう。寝袋が乾いていればね。

小屋番のアンデルスさんは親切だけど、僕が一人で書き物していても、いままでの小屋晩さんたちのように話しかけてこない。代わりに同宿(っても、僕は持参のテント泊だけど、、)のスウェーデン女性が隣にやってきて色んな質問攻めにされる。どうしてくKungosledenを歩くのか?とか、、、、こちらからも、であなたは?みたいに訊き返す。ご主人にすすめられてハイキングを始めたが、今では自分の方が多くのハイキングをしている、とか。今回も連れの女性と2人で来たのだとか。

みんなが寝静まるまで食堂で粘っていたらアンデルスさんがやってきて、一晩中いてもいいよ、でもテントに戻るならロウソクの火の後始末だけしておいてね、と言う。半分冗談、半分は雨風がひどいので心配してくれている。でもまあ、頃合いだから乾燥室へ干しておいたものを見に行く。寝袋がOKなのでテントへ戻ることに。


Day 17 photo / 0905

テルナッヘォ→セルヴェ

2016-09-05-06-39-31
STF(スウェーデンツーリスト協会)の山小屋、少なくともKungsledenの山小屋の標準的な便所の内部。便座もフタも発泡スチロール製という非常にスパルタンだけど、座った時に温かい。安価だから汚れたり傷んだらすぐ取り替えが聴く。フタは下からの風で飛びやすく、よく木や石などの重しがのせてあった。

2016-09-05-09-30-52-hdr

2016-09-05-10-07-08

2016-09-05-11-37-37

2016-09-05-11-44-23
ワサビ?フキ?、、、茎が赤っぽい、、、ルバーブ?
2016-09-05-12-07-22
一昨日、昨日と歩いてきた山を振り返る。雲がなく、南北スューテルトッペンの峰も見える。
2016-09-05-12-19-25
トナカイはオス・メスともに角があるが、オスだけ年に一度角を落とす。道沿いはトレッカーが拾っていくので見かけないが、トイレの用達しに道を外れるとよく見つかる。
2016-09-05-12-25-33
これは誰にもらったんだっけ、、、たびに出る前も出てからも色んな人から食べ物をいただいたんで、、、
2016-09-05-13-52-09
この赤い大きな実のベリーは不味い。小粒な赤い実はリンゴンベリーで酸っぱいがジャムになる。欲張って大きいのを食べては吐き出す、を懲りずにくりかえした。。。
2016-09-05-15-19-19
同じ暗い紫色でも葉っぱの付いてるのがブルーベリー(写真)で、葉っぱのない裸の枝に付いてるのは美味しくないクローベリー(写真なし)。

2016-09-05-15-20-09

2016-09-05-20-15-12
のんびり歩いていたら、うしろから小屋の管理人クルト−イーヴァンさんに追いつかれる。テルナッヘォの山小屋は誰か留守番してるのか?って訊いたら、夜と朝夕のチェックイン時だけでそれ以外は自由時間だからハイキングしてるとのこと。僕が来たヘマヴァン方面はまだ行ったことがないとか。。。歩く所いっぱいあるもんねえ。
2016-09-05-21-45-24
木道を歩く

2016-09-05-16-35-08-hdr

2016-09-05-16-57-40

2016-09-05-16-59-09-hdr
スューテル方面の山々、見納め。
2016-09-05-17-19-47
ミラーイメージ・ハーフドームと勝手に呼んでいた山(スヴロイヴィー)が近づいてきた。右前方の谷間に明後日到着予定のアマルネスの湖が僅かに見える。
2016-09-05-17-36-36
今夜の野営地、セルヴェの小屋が見え始める。

2016-09-05-17-40-22

2016-09-05-17-42-36
トナカイは家畜だけど、全てに首輪が付いてるわけではない。おそらく、季節の変わり目の移動時にトナカイたちを集めるため、群かグループのリーダーにテレメトリー用の発信機を付けているのだろう。

2016-09-05-17-51-45

2016-09-05-18-02-41

2016-09-05-18-02-59

2016-09-05-18-04-56
セルヴェ小屋
2016-09-05-19-18-59
このタイプの乾燥食品を初めて食べた。不味くはないが、この「パスタ」・・・ほとんどゲロでしょ。
2016-09-05-19-22-32
湯が多すぎたか?飛び散った飛沫がゲロ感を増している。。。 重たいトナカイ・チーズペーストとビン入りジャムを運んできたけど、この小屋で軽いパック入りジャムとか売ってるし、、、缶コーラも。。。あほらし。
2016-09-05-19-28-18
セルヴェのキッチン。白いクッキングストーブは薪燃料用。横のガスコンロよりはるかに存在感がある!(右手側にある小さい引き出しみたいな扉で薪を燃やす。左手側の窓はオーブン) 飾りじゃない、ちゃんと使われているが非常にきれいに保守されている。