一昨夜の夜更かしがたたって昨夜は早寝。
したっけ、今朝は夜明け前に目が醒めた。
寝床の中でゴニョゴニョしながら起き渋っていたら、南東の空が白んできて綺麗だったので手元のiPhoneでパチリ。
で、二度寝。
ブラブラ街まで歩いて行こうと家を出たが、うっかり左大文字山に登ってしまった。大の字の火床から比叡と東山と金閣寺を眺めた。
それから街へ降り、紙屋川沿いを下って、御土居の土手見たり天神さんの焼き餅買い食いし、昨日行ったばかりの「ひだまりカフェ」で友人からの宿題のペーパーを読んだ。
日が暮れて帰り道、千本北大路の本屋でも立ち読みし、時間を見計らって、本数の少ない北大路バスターミナル発の原谷行きM1系統バスに乗ろうとした。マヌケなことに週末運転の時刻に気が付かず、ちっとも来ないので間引き運転じゃねえのかい!と怒りかけてハッと土曜日であることを思い出し、あきらめてすっかり日暮れた紙屋川の谷底の道を4kmほど歩いて帰った。










「宝くじが当たった『ような』」良いコトがあったらしい函館の友人から、おすそ分けのアップルパイが届いた。ホールが3個!!!
函館風月堂のアップルパイは七飯町の紅玉をた〜っぷり使っていて、余計なものは一切無し。シナモンもほとんど香らない。もうシンプルでいかにも「素材を食す」北海道らしい美味さ!
町内の落ち葉掃除当番の仕事を終えて、手伝ってくれた友人と二人で先ず1個を平らげた。それから、さっき12時前に真夜中のオヤツでもう一個。(ああ、もうひとつしか残ってない!)
1日の内に二人でホールのアップルパイ(それも普通の厚さの倍はある、フィリングたっぷりの)を2個食ったことになる。うれし〜。しゃーわせぇ!!!
(脳のどこいらかに満腹を感じて食欲を抑える部位があるとか。友人も僕も、その辺りが少しだけ普通の人とは違うのかも。)
安いメシを食おうと、友人と一緒にうちからそう遠くないところにあるB教大学の学食に行った。この大学は最近やたらに工事をしていて、小さいキャンパスに隙間がないくらい校舎が建っている。知り合いの仕事で時々来ていたけれど、学内はもう以前の面影が全くない。いや、工事の防護柵で入り口さえ見つけられなかった、、、
で、学食はピッカピカ。メシのメニューもなかなか、、、(あ、写真撮り忘れた。。。そんかしテーブルの上の「いただきます」と「ごちそうさま」のことばを写してきた)
帰り際に一緒に行った友人が「トイレも見てみたら?」というので、覗いてみてビックリ!!! これ、ホテルか??
さて、キャンパスから出ようとして、こんどは出口が見つからなかった、、、